踊ろうベリーダンス!! bellydance@滋賀 (と京都)
はじめまして!  ベリーダンスの話や大好きな旅行の話など、ゆるゆると綴っていきたいと思います。
YOKO of Istanbul WS 無事終了しました。
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
2月のレッスン日はこちら
Izumi 新春WSはこちらです。


無事に終わったYOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Party、ご参加くださったみなさまに心より御礼申し上げます。

今年のWSは、去年と同じく二日間に分けての3本立て。
前半WSはどちらも可愛い系の振付を教えてくださいました

WS1イスタンブールメドレー、輪になってウォームアップ。。。しながらの、自己紹介
IMG_20191130_121439.jpg
何でもないウォームアップステップなのに、自己紹介しながらとなると、急にハードルが上がる(笑)
口と足を同時に動かすことにあたふたしながら、笑いと共にみんなでよろしくお願いします のご挨拶。

今回はステッキと帽子という、二つの小道具を使った振付でした。
IMG_20191130_124053.jpg
この時点では、まだ帽子は出てきてないけど

そして、ギリシャステップとチャールストン
足が絡まりそうになりながら、一つこなしたら、一つ忘れる、、という

夜のShowでYOKOさんが踊ってくださったのですが、どうやったらああ可愛くなるのか
現時点では、未知の世界ですが、可愛さ満開の振付間違いなし なので、地道に練習して、可愛く踊れるように頑張りたいと思います
IMG_20191130_141326.jpg



WS2ロマは、初めての方・復習を兼ねての基本ステップ5つをまずはじっくりと時間をかけて。
IMG_20191130_163711.jpg
今年で7回目のWSですが、まだまだ自分でもぎこちないなぁ~と思う動きがあるので、基本の『き』から教えていただけたことはとてもありがたかったです。

こちらもノリノリの曲にポップな振付で、とっても好み
2年続けてロマは大人な感じだったので、こういうポップな振付はまた新鮮でした。
IMG_20191130_170924.jpg
集合写真は、ロマお決まりの指パッチン


翌日のWS3アウルロマは、限定10名のじっくり学びたい方限定。
まずは座学からで、
・アウルロマとは。
・アウルロマと、ロマとの違い
・カルシラマと、ロマとの違い
・トルコのロマと、欧米系からの輸入ロマとの違い
などなど、ロマ経験者さんにαになる知識をシェアしてくださいました。

振付はゆっくりなのに、それが一番難しい。
ついつい、リズムより先走ってしまいがちなことに、気付かされます。
IMG_20191201_145922.jpg
そして、ためる
これも、なかなか難しいです。
でも、それがあってこその、アウルロマ。
アウルロマWSにご参加くださったみなさまは、そういうところにはまったみたいで、とても満足されていらっしゃたようです。

『正直、アウルロマはマニアックだし、どうかなぁ』 というところから、『それでもマニアック向けも面白いかも』 という流れで企画した、こちらのWSでしたが、嬉しいフィードバックもたくさんいただきましたし、YOKOさんも『これくらいの規模だと、一人ずつしっかり見ていけるし、質問も出やすいし、良いWSだったね』 とご満悦


お心遣いも、即必需品からご当地名産、愛用品などなど、色々ありがとうございました
IMG_20191202_135406.jpg


兵庫のMちゃん、朝食に早速いただきました
学生時代、パン屋さんでバイトしてたくらい、パン好きなので嬉しい
IMG_20191202_134057.jpg

奈良のYaccoさんと、長野からのPoyoさん
お二人とも、イベントご主催多数の先生なので、私が写真をきっと撮り損ねるとお察しくださり、混ぜてくださいました
received_598924420868128.jpeg
そして、ご飯のお供奈良漬けと、
IMG_20191202_140128.jpg

長野名産、
IMG_20191203_163416.jpg
ありがとうございます


福井のMilikaさん、普段はエジプシャンを学ばれている先生ですが、繋がり繋がりで今回はご参加くださり、ハフラでもすっごい素敵なエジプシャンを踊ってくださいました
IMG_20191202_140245.jpg


上海からのRさん、YOKOさんとお揃いのプレゼント、ありがとうございます
IMG_20191202_134440.jpg


毎年、WS直後にショーなので、なかなかWSにご参加くださる方々とお話できないのが毎年の悩みなのですが、みなさま寛大にも主催者が先にいなくなるという状況をご理解くださり、本当に申し訳ない思いと感謝の思いの交差です。
受付も司会進行も本当に、グダグダ
たくさんの不備や失礼があったかもしれません。
どうぞご放免いただければ幸いです。
そして、よろしければ、また次回もご参加いただければ嬉しい所存です。

みなさま、本当にありがとうございました



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ




スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック