踊ろうベリーダンス!! bellydance@滋賀 (と京都)
はじめまして!  ベリーダンスの話や大好きな旅行の話など、ゆるゆると綴っていきたいと思います。
to do①
11月のレッスン日はこちらです。
12月のレッスン日はこちらです。
Students Haflaのご案内はこちらです。


少~しの脱出。
行きは初のScoot
LCCですのでサービスは最小限しかありません。
エンターテイメントもないので、機内で来月舞台の照明案を考える。
IMG_20181028_235216.jpg
が、暗闇のせいか、いまいち捗らず・・・

久しぶりのバンコクは、決まったエリアに今回も滞在。
このエリア、On nutと言いまして、昔は電車も通っていない寂れた(失礼な場所でした。
IMG_20181029_123111.jpg
滞在先から見た景色。高層ビルと低層ビルが混在するエリア

やや中心地から離れていますが、最近はもちろん電車も通るようになったし、近所に2軒大型スーパーがあって生活するには便利なので、日本人にも人気があるようです。
2年前にはなかった日本人向けと思われるショッピングモールが、駅前に出来ていた


で、久しぶりのバンコク、特にすることもないので、レッスンに行ってきました
今年の夏に、大阪と京都にも来たBellysister
日本ではクラスと重なっていたので参加できなかったので、とても楽しみでした。
実際、とても楽しかったし、興味深かったです。
45284382_10210996626830849_8687304060400828416_o.jpg
Nutちゃん先生は、日本語も少し出来るし、いつも笑ってます
でも、めっちゃ上手い
アジア人の小ささをカバーするテクニックの教え方で、日ごろの私のやり方とは違うので、やり方はわかるものの体になかなか馴染まず苦戦しました
ラーシャで1曲、shimmyで1曲、ヒップドロップで1曲。。。と、1つの動きに費やす基礎練の時間が超長い
でも、だからこそ、みなさん基礎がしっかり出来ているのだなぁ~と思いました。

レッスン前後はよく喋る生徒さんたちも、レッスンが始まったらとても真面目。
印象に残ったのは、みんな、『振付よりも基礎練の方を真面目にやる』 ということ。
日本だと、基礎の動きの習得より振付を学びたがりますが、タイの生徒さんは技術を習得したがる姿勢が印象的でした。
IMG_20181029_210923~01
ポーズも自然にカッコよく決まるところも、みなさん素敵だった

『やっぱり基礎よね』 と、今回も痛感したレッスン。
また、受けに来たいな
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック