踊ろうベリーダンス!! bellydance@滋賀 (と京都)
はじめまして!  ベリーダンスの話や大好きな旅行の話など、ゆるゆると綴っていきたいと思います。
Menekseli Dance Party、改めてありがとうございました♡
11月のレッスン日はこちらです。
12月のレッスン日はこちらです。
Students Haflaのご案内はこちらです。


楽しかったMenekseli Dance Paryから1ヶ月、ほんとにあっという間です
近くは私の生徒ちゃん、遠くは上海からの合計13組の方々が素敵な踊りをご披露くださり、ありがとうございました
今年も司会と音響とに追われていて、写真を撮る余裕がなかったので、みなさまが既にUP済のお写真拝借させていただいております

オープニングはいきなりYokoさん
名古屋からと上海からご参加の方とのトリオでカシュックダンスを披露くださいました。
余りの可愛さに👀から
それからソロや華やかな群舞が続き、東京からはメンズダンサーSagashさんが、女性が踊るアサヤとは一味違った力強いアサヤをご披露くださいました。

うちの子たちも二人がソロでエントリー。
二人ともそれぞれの個性が表に現れたとても美しい踊りを披露してくれました
45138161_718704878492029_477535767007068160_n.jpg


最後はYoko WS メドレーが3曲
42734736_10155469854930947_7627190004422279168_n.jpg

いつもは、曲調がばらけるようにプログロムを考えるのですが、今年はどうしてもこのコーナーを作ってみたかった(一人満足だけど
Yokoらぶ、ロマらぶのみなさんのかっこ可愛い姿に、Yokoさんが感激したこと間違いない
みなさん、Yoko先生に習った曲をYoko先生本人の前で踊りたいって思ってくださるのも、なんか嬉しい
43655132_1935713059830128_8016176817234771968_n.jpg
こちらは、二組合同での記念撮影

なかなか、WSを習った先生の前で踊る機会ってないし、かつ、先生の前で踊ることに消極的な人も多いなか、そんなふうにポジティブな気持ちに生徒さんをさせるのは、やっぱりYokoさんの影響だなぁと思い。。
それは、振付のセンスだったり、Yokoさんが踊るロマダンスの姿だったり、そしてもちろんお人柄
上手く言葉では説明できないけれど、そういうYokoさんのエナジー、ここでも私は尊敬しています。

ハフラの最後には、キッズダンサーちゃんが急遽参戦
42889854_10210774154069169_423780806733856768_o.jpg
衣装がなくても、化粧がなくても、間違えないで完璧です


二部は、名古屋からのMariaさんが残念ながらご家庭のご事情で急遽お越しになれなかったのですが、Yokoさんに無理強いをして(笑)、衣装も勝手に用意して(笑)、急なお願いを聞いていただき
Ceciliaちゃんの生徒さんとの群舞も華やかで色とりどりに美しく
43701986_1935713116496789_8382692073391783936_n.jpg


みなさん、お互いに知らない人もいれば、このイベントを通じでお友達になった人もいて、そういう繋がりが作れることに、こうして主催をしている意義の一つを感じたりするのです。
年1回の同窓会っていう風に、参加者のみなさんも、Yokoさんも感じてくださるのって、なんか嬉しい。
それって、『時が過ぎてもまた自然に集まりあえる仲間』 な感じがするから。
遠く離れていても、なかなか会えなくても、ひとたび会えば自然と結びつくミラクルな関係。

またどうぞ来年もみなさまと一緒に、素敵な素敵な時を過ごせますように
本当にありがとうございました


42813456_10210774153509155_7724206074324058112_o.jpg
麗しのゲスト様たちと

43047136_729460037392363_7893240327643856896_n.jpg
我が愛しの娘たちよ、ありがとう

42948448_144077993213369_6190285532786851840_n.jpg
キッズちゃんからのプレゼント
偶然にも衣装の色が一緒だった





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ


スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック