11月のレッスン日はこちらです。
10月のショースケジュールはこちらです。
Izumi Workshop in 滋賀は11/23(木・祝日)です。詳細はこちらをご覧ください。
ハフラからあっという間に2週間が経ちました

time flies so fast!!
ハフラ直後の週末から、すでに次のステージに向けてのリハなどが続いているため、ホッと一息

ですが、写真や動画の整理が終わったので、見返しては懐かしく思ったりもしています。
オープニングは横浜Izumi先生から教わったボリウッドで華やかに


踊った生徒たちも、この曲はあまり緊張せず楽しく踊れたみたいで、ハフラ後、Izumi先生に動画を見ていただいたところ、フォーメーションなども褒めていただいて、ホッとしました


他にも、同じく新春にIzumi先生から教わったベールや、

今年の夏にトルコ在住Yoko先生に教わったロマ。
初ロマ挑戦の二人の子たちはとっても大変だったと思いますが、よく頑張りました


同じくYoko先生WSからのタンバリンは、前日に急遽私が入ることになり


いつもは数人の生徒ちゃんたちに手伝ってもらっていたのですが、今年のハフラは、『受付・司会・音響・踊りチェック・お客様お見送り』 をすべて私一人でこなし、史上最高に忙しいところへの急遽群舞でやや焦りましたが、皆に混じって楽しく躍らせていただきました


ベリーサークルは、草津のオリエンタルザハラのみなさんは大人の魅力を


高島のみなさんは、帽子を使ってスーパーキュートに


カルチャーセンターからは、訳合ってソロで踊ることになった堅田お昼クラスの生徒さんたちと、

堅田の週末クラスは、素敵な衣装をまとってオリエンタルを。

小野Battiの二人は自作の衣装で、アサヤを踊ってくれました


教室からは、京都伏見校の2人は後ろから登場のサプライズでノリノリに


膳所校は、ジプシースカートで可愛く

しかし、最後はモーゼ


大津校の入門クラスは2クラス合同で。
合同練習はたった2回というなか、フォーメーションもばっちりでした

そして、ママ予備軍のRちゃんが今年は一緒に踊ってくれて、嬉しかった~



Kidsも頑張りました

前半は、すっかりおねぇさんになった2人が、リバースアンジュレーションも難なくこなし、難しいドラムをカッコよく踊ってくれました

ポーズも決まってる



後半は、新しいカワイ子ちゃんたちも一緒に

みんな、メロメロでした


今年は総勢23曲、3部制の長丁場のハフラ。
1部と2部のトリを飾ってくれたのは、それぞれ大津校の初級クラスの生徒たち。
(土)クラスは難関ドラムソロを。
最後まで苦戦したドラムソロだったけど、『たくさん収穫があったと』 言ってくれて本当に嬉しいです


(月)クラスはオリエンタルを。
それぞれショー経験もあるし、この曲は既に6月に大舞台でお披露目済だったので、さらにしっかり踊れていたと思います。
よく頑張ったね



今年のハフラ最大の目玉は、ショーメンバーによる自作ソロ。
熱心でチャレンジ精神いっぱいの4人が、それぞれ本当に素敵な自作ソロを披露してくれて、胸がいっぱいでした。
選曲から振付作成まですべて自分ひとりで。
大変だったと思いますが、それぞれに入れたい動きや想いがいっぱい詰まっていて、何よりベリーダンスを愛する気持ちがぎっしりで

だからこそ、会場の全員が心を打たれたんだと思います。
ベール by Miyuki

Pops by Yoko

Classical Oriental by Hiroko

Fan veil by Yuka

4人とは出会ってから、5,6年の長い付き合い。
初めて出会ってから今までたくさんのステージを一緒に経験してきて、厳しいことのほうが多いなか、それでもずっと一緒に歩んできてくれてありがとう

今まで自作ソロを踊るなんて考えたこともなかったみんなが、『チャレンジしてみる

そして、踊り終わったあとに、4人とも『また、いつか作ってみたい』 と言ってくれたことが、何よりの成長の証で、嬉しかったです。
本当に眩しい輝きをありがとう


時間押しでほぼほぼ団らんする時間もない中、何人かの生徒ちゃんたちと


来月からは、それぞれのクラスで新曲を始めます。
もちろん基礎も

楽しく練習しながらも、今年より少しずつみんなで成長して、来年も笑顔いっぱいで踊ってくれると嬉しいな


