踊ろうベリーダンス!! bellydance@滋賀 (と京都)
はじめまして!  ベリーダンスの話や大好きな旅行の話など、ゆるゆると綴っていきたいと思います。
秋の実り♪
9月のレッスンスケジュールはこちらです。
10月のレッスンスケジュールはこちらです。
9月のショースケジュールはこちらです。


昨日は宿についての話を少し書いたので、宿の次は食のお話

ここ最近の東南アジア旅行では、ことごとく病院送りになっている私ですが、今回は生徒さん・お友達がたくさん祈ってくれたおかげで (みなさん、メッセありがと~) 、病院とは無縁のグルメな旅となりました

まずは、スカンピ=手長エビ
IMG_20160914_152857.jpg
イストラ半島は当たり前ですが海に囲まれているので、シーフードが美味しい事で有名です。 残念ながら、私は牡蠣もタコもイカも食べれませんのでもっぱら魚とエビばかりですが、このスカンピ、前回のクロアチア旅行のときも心を持って行かれた逸品。 今回も食べれて幸せです
グリル焼きをもちろん地元産のオリーブオイルと一緒にいただく。 あぁ~幸せ
ちなみに、イストラ半島のオリーブオイルも有名で、国際的にも評価が高いんですって


モトブンでは白トリュフリゾットを。
IMG_20160915_134210.jpg
モトブン近郊の森はトリュフ村として有名で、トリュフフェスティバルなんてものも、先週末から2週間開催しています。 白トリュフは9~11月のシーズン物なので、黒トリュフよりもお高めですが、せっかく旬の時に来ているので、地元産の旬のものをいただく
こちら、日本円にして2,800円程度でした(ちなみに黒は1500円ほど)
黒よりもあっさりとした香り。
リゾットはチーズが濃すぎるのかなぁ。。。 最初は美味しくいただいたいていたのですが、半分くらい食べ終わったところで、若干具合が悪くなり、、、ギブアップしました:(´◦ω◦`):


ロヴィーニでは白身魚の黒トリュフソース掛けを。
IMG_20160917_135249.jpg
こちらはお魚もソースも文句なし 私、白より黒の方が好きかも
付け合わせのポテトは、じゃがいもよりも甘めでスイートポテトに近いテイストです。
キノコ類も豊富に取れる地域のようで、種類がわからないけど、美味しかった
hubbyはロブスター入りスパゲッティを注文しましたが、こちらも文句なしだったそうです


ボーヒン湖では、湖でとれるマスを。
IMG_20160920_134331.jpg
う~ん、、 これはまず、形がそのまますぎてちょっとグロテスク、、そして味は、、ない
白身魚だから仕方ないのだけれど、基本、西洋のグリルは何の味付けもしていないから飽きる。
なので、こちらも途中でギブアップ。


スイーツもたくさん食べました
西洋国に行くと、デザートは甘すぎてほぼ100%の確率で「美味しくない」 と思ってしまうのですが、今回の旅ではどのデザートも比較的美味しかったと思います

まずは、スロベニアを代表するケーキ、kremna rezina。
パイシートにカスタードクリームとホイップクリームがサンドイッチされているものなのですが、普通に美味しかったです
アップルパイ、クランベリームース、マカロン、ジェラートなど食しましたが、全て記録に残す前に胃に消えていった


でも、やっぱり今回の旅の一番は、コーペルのタイ料理
まず、ここでタイ料理に出会えると思っていなかったこと が大きな要因とは思いますが、それをさっ引いても、タイ料理が好きなのだ。 なにより、定番パッタイだけでなく、パットウンセン(春雨炒め)があったことが、私にとっては最大でした

食は、最近はどんどんアジア派かなぁ。
それでも通常の欧米への旅よりもうんとたくさんの海鮮も味わえたので、満足です



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック