踊ろうベリーダンス!! bellydance@滋賀 (と京都)
はじめまして!  ベリーダンスの話や大好きな旅行の話など、ゆるゆると綴っていきたいと思います。
台湾 ②台南
台湾第2の都市、高雄から台南へは特急で30分
IMG_20150426_143215.jpg

窓口で切符を買い、自動改札に切符を通し、改札出るときには切符が回収され、定刻通りに出発し定刻通りに到着。日本と全く同じなので、始めてでも安心です。
IMG_20150426_135448.jpg IMG_20150430_142248.jpg  
車内もきれい    


台南。ここは美食の都だそうで、台北に住む台湾人のお友だちも、台南 is the food city と認めていました。
というわけで、またしても観光より食べる
台南の夜市はタクシーでないと行けないところにあるので、ここではローカル小吃店巡り。
IMG_20150427_124447.jpg IMG_20150430_113522.jpg
初日の朝食。ビーフンがさっぱりしてておいしい   最終日の朝ごはんとカステラ。
                                   カステラは二日経ってもふわふわでした


IMG_20150428_185123.jpg IMG_20150427_144959.jpg
念願のマンゴーかき氷。                    こちらも有名な豆腐プリン。
タブレットの倍の大きさでお値段480円         3種類全部試したけど、竹炭が一番おいしかった


P_20150428_143225.jpg IMG_20150427_165424.jpg   
こちらは揚げドーナツみたいなお菓子            地元の人たちが並んでいたのでトライしてみたら、
                                    とってもさくっっとしていて美味なエビ揚げでした 



食以外の話をしますと、台南は服とか髪型が、高雄より少しオシャレな感じがしました。
そんなわけで台南ファッションにあやかりたく、hubbyも地元の美容院、いや、理髪店に行ってまいりました
IMG_20150427_132837.jpg
お店のお兄さん、おばさま、言葉はもちろん通じませんので、一か八か賭けてみる
最初ざくざく切るのでヒヤヒヤしましたが、結果とてもすっきりと仕上げてくれました。
お値段120元、約450円です。なんだかとってもお得な気分

バイクもレンタルしました。
日本と車線が逆で、右からも左からも前からも後ろからもバイクと車がごちゃ混ぜ
これでは事故も起こりそうだけど、現地の人は大丈夫かなぁ と言っていたら、ほんとに事故現場に遭遇 大事でなかったから良かった。
にしても、転けたおばちゃん、めちゃ大声で叫んでた。転けたわりに超元気。
ってか、そこまで元気なら、まず立って交差点から移動しよう
と、私なら思うのだけど、みんな気にせず普通に車道に座り込んだままのおばちゃんの脇をバイクで通り抜けていました。

あと、台南ではマッサージにも行きました
英語より片言の日本語のほうが全然伝わる台湾。
お店に入ったら、混んでたのね 「チョット待って、チョット待って~」の大連発。
今日本で流行ってるの、知ってるのかな 風貌といい言い回しといい、芸人さんより正直笑えました

肝心のマッサージは痛い 
どこかで、台湾ではマッサージは痛いのが良いと書いていたのを思い出した。せっかくお金を払っているのだから、ゴリゴリしてもらうべきなんだとか。
でも。。。痛すぎた

数少ない観光は。。。
IMG_20150426_172720.jpg
たまたま途中に入った廟。妊娠や男女産み分けの願いを聞き入れてくれるんだとか

IMG_20150427_163236.jpg IMG_20150427_162156.jpg
台南で今話題のスポット(らしい)、神農街。下町風情な路地で、バーとかアトリエみたいなものが夜に賑わうみたい。

IMG_20150426_175258.jpg
どの地方にもある(。。。のでは孔子廟。


台南の宿は、air B&B を始めて利用しました。日本ではまだまだ知られていないシステムですが、世界中で利用者急増中
それまでに利用したことのある、room romaとあまり大差ない。
B&Bといっても朝食ないし、っていうか、チェックインもチェックアウトも誰とも会わないし。。。
なので、ホテルとは違い、ルームクリーニングも入らない。歯ブラシとかのアメニティない。タオル、シャンプーとトイレットペーパーがあったのはありがたい。
でも、質問すればすぐに返信あるし、市内にの走っていない台南でも貸してくれた。
お陰で、快適な毎日を過ごし、次の目的地、彰化へ向かいます


IMG_20150429_135440.jpg
こちらは近所の通り。wedding roadと名づけられておりました。
写真館やら、結婚式用のお菓子だとか、結婚にまつわる店が集中しているのですね



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック