
ありがとうございま~す



なんと 手づくり でございますっっ



「要冷蔵してくださいね」 と言われましたが、冷蔵庫に行く間もなく、胃袋に入りました

ベリーの衣装もお料理も、はてはバスソルトまで手作りされるきみさん。
美に対する意識がものすごく高くて、見習うとこ多しです。
レッスンも真面目に取り組んでくれて、踊るたびに上達が見え、とても努力をされているんだなぁと思います。
なにより楽しんでいるのが手に取るようにわかってとても嬉しいです。
楽しんで踊るって、実はなかなか簡単そうで難しい (。。。と私は思う)
レッスンで伝えたことをしっかり受け取って練習しているからこそ、振りを踊るときに楽しむ余裕が出る。 な~んにも受け取ってないと、振りはただの記憶力テストと同じ、順番を間違えないことだけに集中して・・・
だけど、それは何の感情も入っておらず、ただ 「間違えないで踊れるか」 という不安だけ。
それでは見ている人には、あるいは自分自身にも何にも感じるものがない。
お化粧に似ているかもしれません。
美しい顔にするために、洗顔とか化粧水とかの基礎からするでしょ

いきなりファンデーションやアイシャドー塗ったりしない。
かといって、基礎からベース作りして完璧な顔を作ったとしても、笑顔一つないサイボーグみたいなのでは、誰の心も動かない。
踊りも美しく踊るには、地味~な基礎が必要。
でも、どれだけ基礎が完璧でも感情がなければ、ただのロボットと同じなのでは


「間違わないで踊った=楽しんで踊った」 ではない と、個人的には思っています。
一生懸命練習はするけど、最終的には踊っている自分や時間や空気を楽しんでほしい。
失敗を恐れてオドオド・・・



間違えてもそれはそれ。
自分自身にも生徒さんにもそう願っているので、先週末のきみさんのイキイキ踊っている姿が本当に嬉しかったです

きみさんのblogには体に良さそうな手作り情報がいっぱい


美意識の高いみなさま方、きっとたくさんのなるほど~


きみちゃんのブログ


はまちゃんの迫力ある演奏、腹に沁み入りました







大人になって、やった結果に対して評価されるって
本当に少ないなって思います。素直に嬉しすぎます。
私ぐらいの年齢になっての習い事って、
頑張った結果褒められるってとっても新鮮です
褒められなくっても、成長を自分で感じ嬉しさと達成感にあふれます。
これも日常ではなかなか感じにくい事。
そんなことを感じて、ベリーダンスでもフラでも、
お茶や花なんでもみんなはまっていくのかもしれないって最近感じています。
最初から出来るなんてことないのですが、練習して出来るようになっていく姿を見るのが、私はとても嬉しいです

そして、集大成として踊りという形で披露してくれて、それもまた嬉しいんです

人前で踊るのって、楽しくもあるけれど、同時にとても勇気もいること。
有森裕子さんじゃないけど、自分で自分を褒めてあげてください:)
大人になってからの習い事の方が習得に時間がかかるし、忘れるのも早いし。。。
なので、続けている、ましてや出来るようになりたいなぁと思って頑張りながら続けるって、本当にすごいことだと思うのです。
子供も習い事や勉強に忙しいけど、大人も仕事や家庭にだって忙しい。
そんな忙しいなか、時間を割いて来てくれる生徒さんには、100%で向かいあいたいといつも思っている私です
