踊ろうベリーダンス!! bellydance@滋賀 (と京都)
はじめまして!  ベリーダンスの話や大好きな旅行の話など、ゆるゆると綴っていきたいと思います。
チェンマイライフ
Happy New Year, Sawadee Pi Mai Ka
2015年1月1日、みなさまはいかがお過ごしですか
今年がみなさまにとって幸せな1年でありますように


さて、チェンマイも早くも4日目。あと、4日しかないのが寂しい・・・
チェンマイには12月29日に着きました。
咳と鼻水はかなりおさまったものの、今度はお腹がのため、初日は一日安静
一瞬、また今年も食当たり かと緊張が走る。
最初の下痢から1時間内に連続でお腹を下し始め、嘔吐し始めると食中毒。
ここ3年の経験から学んだ食当たりプロセス。
私は、胃腸がどちらかと言えば弱いほうなので、とりあえずは少し待って様子を見てみる。
。。。1回でなんだかおさまった模様。。。よかった


ということで、2日目からは、やっと普通に外出できるようになりました
チェンマイに来て、いつでも病院に行けると思ったら、熱も勝手に引いていった(笑)。

まずは、遺跡のなかにあるようなお寺、Wat Chet Yotへ。
今回初めて訪れたお寺ですが、とても気に入りました。
広い敷地に緑がたくさんあって、ちょっとした散策に来たような清々しい朝


P1030346.jpg

P1030347.jpg

P1030348.jpg
崩れかけてはいるが、彫刻の精巧さに感嘆の思い。


それから、今年の春に出来たばかりのショッピングモールに行きました。
楽しみにしていましたが、結果はう~ん・・・

ちなみにチェンマイはいつ来ても建設ラッシュです
滞在しているアパートメントの向かいには、長期滞在用の別館が1週間前にオープンしたばかりだし、近所のマンションも別館を建設中。旧市街にはホテルやレストランがぞくぞくとオープンしているし、あちこちで建設中の物件が
ますます発展していく予感のチェンマイですが、発展すればするほど便利になっていく反面、なんでも予想が出来てしまうようになり、そこがちょっと残念だったりもするので、難しいところですよね。
旅行ってある意味、非日常を求めて行くのだけれど、何もかもわからなければそれはそれでたいそう不安だし。。。


えぇっと話が逸れました
それから、初めていくエリア、チェンマイ大学側のプーケット料理屋さんでお昼ご飯
P1030366.jpg
古いながらもとても清潔で美味しくて、お昼時しか営業しないのに地元では人気店のよう。
次から次へをお客さんがやってきます。
タイは南北に長いので北と南では食の特徴も異なります。南のプーケット料理は北よりも野菜がたくさんで、しっかり味付けがしているような気がしました。単に風邪が治って味覚が復活しただけかもしれませんが

それから、向かいのチェンマイ大学農学部の敷地内オーガニックショップでコーヒーを
こちらも近所ながら初めて訪れた場所です。
P1030367.jpg
タイのコーヒーはめちゃくちゃ甘い 砂糖とコンデンスミルクを入れます。紅茶にも砂糖とコンデンスミルク入れます。
私は甘党なのでタイのコーヒーは大好きなのですが、たまに甘くないコーヒーをいただくと、一段と美味しく感じます。

そして、毎年通り過ぎていただけだったお寺、Wat Lokmoliにも今回初めてお参りしました。
P1030386.jpg

P1030385.jpg

P1030390.jpg
上から吊るしてあるのはお布施

そして、この日の最後は、これまた初めてのマッサージ屋さん。
元受刑者の女性たちの矯正の一環として運営されているお店で、技術もなかなかしっかりしていて、途中でうとうとしてしまうほど気持ち良かったです

たくさんの場所を初めて巡って、5回目のチェンマイながらとても新鮮な一日でした


to be continued...


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ





スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック