ただいま写真やらビデオの整理中なのですが、1シーンごとに生徒の皆さんと悪戦苦闘したこととか、レッスン中に爆笑した場面など思いだして、その都度感無量です

生徒の皆さんもハフラ前日は緊張で眠れず、ハフラ終わってからは興奮で眠れず。。。と、寝不足の週末を過ごした模様


そして、疲れも一気に出たのか、体調を崩れている生徒さんも何人かおられるようです。
季節柄、弱りやすい時でもありますし、今元気な方も気をつけてくださいね

今日は、今年のハフラについて振り返ってみたいと思います。
まずは、1部から


会場は少し早いクリスマスモードでお出迎え


夜のイルミネーションもとても可愛いのです


オープニングは春にトルコからお招きしたYoko先生に習ったロマ 「Sukar Sukar」
去年のオープニングもロマだったのですが、やはり華やかで、これから始まる楽しい時間の幕開けにふさわしい

Yoko先生、みんなで何回も自主練して頑張りましたっっ

いつか、Yoko先生に直接見ていただきたいです


そして、全員初出演の草津入門クラス。
今年の4月に開講した一番新しいクラスです。
隔週レッスンなので、振りを覚えるのに最初はとても苦労していましたね。
動きがままらない中、ハフラに出たいと言った7月。
最初はどうなることかと思ったけれど、ハフラまでにみんなで何度も自主練をして、みんなの絆もがっつり深まって、本番はとても一体感がありました

始めてのクラスが出演する時には、いつもうるっっ


始まる前は、みんなの緊張が伝わってきて、実は私も同じくらい緊張し

踊り終わった後の、みんなのホッとした顔と充実感たっぷりの笑顔を見て安堵し

ほんとにみんなに教えてよかったなぁ~って思う瞬間です。
ついてきてくれてありがとうね~



そしてこちらも初出場、Yu-koクラス合同。
去年の秋冬からYu-koに担当してもらっている2クラスの生徒さんたち。
唯一、仕上がりを知らないクラスだったので、すごく楽しみにしていました

Yu-koも初めての生徒さんの出演に、とても緊張していましたね。
生徒さん、よく頑張りましたよ~

Yu-koも生徒さんも well done



そして、大津入門クラス。
ハフラ間近の9月に浜大津のカルチャースクールが閉鎖することになり、おそらく、一時期はやる気を失ったことでしょう。
ハフラも出るか出ないか、回答が一番最後まで出なかったクラス。
せっかくなので出ては欲しいが強制はできないし・・・
出ると決めたものの、10月と11月は通常よりもレッスン回数も減り・・・

それでも、このクラスも声を掛け合って自主練を重ね、しっかり踊り切ることが出来たね。
頑張った分だけの成果がありましたよ


続いてソロが2人。
2人とも初挑戦のソロでした。
Yurinaさんはプライベートも受けて、前日まで何度も何度も練習を重ねたのでしょう。
1週間で見違えるほど、曲に乗って動けていました


手作りの衣装も曲とマッチしていて、とても優雅でした


このアラベスク、好き

美沙ちゃんは力強い踊り。
今回は他にもたくさんの演目を踊ってくれたね


こちらは堅田(土)クラス。
今回は二手に分かれて掛け合いみたいなのをしたくて作りました。
そして人数の都合上、私も交らせてもらいました


多少間違えたところがあったものの、 「間違っても絶対しれ~っっとしててね


振りも可愛いと好評で、うふふ



そして、堅田(水) White Lily。
チーム名に合わせて白の衣装。
曲もしっとりした感じで、とても大人な雰囲気漂うみなさんでした。
このクラスは早めに振りが完成したこともあり、とてもうるさく細かく注意してきましたが、みんな素直に一生懸命聞いてくれて、とても完成度が上がったとおもいます


1部の最後は、小野BATTIの生徒さんがゲストダラブッカ奏者 はまちゃん & mikkoによる生演奏付ドラムソロで、締めくくりました。
私のドラムの出来が怪しくギリギリまで不安だったので、生徒さんに伝えたのが本番2日前。
しかも、当日まで合わせる時間なし・・・


でも、心配は杞憂だった模様

私にとっても初ダラブッカ披露となった記念すべき曲、踊りやすかったと言ってもらえて、一安心でした

to be continued...

