踊ろうベリーダンス!! bellydance@滋賀 (と京都)
はじめまして!  ベリーダンスの話や大好きな旅行の話など、ゆるゆると綴っていきたいと思います。
ハフラに向けて思うこと✨✨
11月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
12月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
1月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
2月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
ベリーダンス新規開講クラスは≪こちらをクリック≫


いよいよ明日は Students Hafla
ありがたいことに満席御礼となっておりますm(__)m
2023ハフラ
一昨日会場に音響チェックしに行ったときには気づかなかったが、プログラム順に曲がかからないことに昨日気づく💦💦
そもそも機械には疎いので何が原因か判明するのに半日を費やした結果、どうやらMP3とMP4が混ざってる
全部MP3になってるか確認し、それでも順番通りにかからないので全部やり直してみたんだけど、どうかな。。。
あぁ、結局今年も直前までバタバタです

それはさておき、ハフラ直前に生徒ちゃんたちがこのブログを読む時間があるのかはわかりませんが、もし読んでたら伝わるといいなぁと思って書くことにしました。
普段のレッスンではこういう話をする時間はないし、そもそもそれほど真面目なことも言わないので。


今年もレッスンはもちろん、直前まで生徒ちゃんたちみんな自主練もたくさんしてて、熱意が高まってるのがわかる。
特に、上クラスだけでなく入門クラスさんたちも自主練するようになって、それが例年よりも進歩したなぁと嬉しく思っています。
レベルは違えど、みんなそれぞれ目標持って自主的に練習するのは当たり前のことなので、今日まで一生懸命頑張ってきた成果が、それぞれ明日の本番では出し切れることを願っています。

私が思う 『成果』 ってノーミスとかそういうのではなく、『今の自分』 を出し切れたか。
もちろん本番まではたくさん練習する。
群舞なら特に振付を覚えているのは大前提だし、その上で角度やフォーメーションやタイミングやら、ソロよりも注意事項はたくさんある。
そんな中、もちろん本番ノーミスで踊り切れたら万々歳👏
でも、先生としてこんなこと言っていいのかどうかわからないけれど、私は本番で振付を間違えた間違えないは、本当は大した問題ではない。と思ってる。

本番で一番大切なのは、音だったり音楽や一緒に踊る仲間たちの呼吸、お客さまの空気を感じて。
なにより自分を信じて、自分自身に心をゆだねてほしいといつも願っています。
そしたら、実はきっと今の自分以上を出し切れてるよ💖

無機質ではなく有機的に。
私たちは機械ではなく、感情がある人間だから。
ノーミスで気持ちのこもってない踊りは、ただの記憶力テスト。
音楽や踊りは心に響くアートだと信じてる。
歌い手、踊り手の魂が籠っているから、人は誰かの音楽や踊りで感動するのだ。
そのために、自分を信じて、自分の心をオープンに。

ベリーダンスを習うからキラキラ輝いたり素敵になるんじゃない。
その輝きは、あなた自身が、『素敵になりたい』 という自らの意志で放っている輝きなのです。

だから、その気持ちに自信をもって。
あなたはとても素敵だから。
明日は、その存分に輝く姿を楽しみにしています✨✨





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック