踊ろうベリーダンス!! bellydance@滋賀 (と京都)
はじめまして!  ベリーダンスの話や大好きな旅行の話など、ゆるゆると綴っていきたいと思います。
Rest in Peace, Mario
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
7月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
8月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
ベリーダンスショー『蜜の夜』は≪こちらをクリック≫
夏のWSは≪こちらをクリック≫
新規開講クラスは≪こちらをクリック≫


昨日、ベリーダンス音楽においてかかせない作曲家Mario Kirlisが亡くなるという衝撃的な投稿がInstagramにたくさんあがっていてびっくりしました。
ベリーダンス界でMarioの名前を知らない人はいない。
Tamil https://www.youtube.com/watch?v=Ub9H46Pr2g0
Darigh Nur https://youtu.be/N8TVnxqDLBQ
Darigh Nurは、私も大好きな曲の一つで生徒たちも大好きな曲です。  
Marioの曲はオリジナルもクラシック曲のアレンジも素敵で、たくさんベリーダンスで踊られる曲はあるけれど、いつでも聞いていたい曲がたくさんありました。
明日もMarioの地元アルゼンチンで公演があるはずだったのに、、、

私がはじめて聴いたMarioの生演奏を聴いたのは2012年の大阪公演。
あれが最初で最後になってしまったけれど、彼の生演奏に触れることができたことは私の人生の中でとても貴重な機会でした。


Marioと同じくらい好きだった2019年に亡くなった偉大なるダラブッカ奏者 Hossam Ramzy
彼の曲も大好きで、Hossam Ramzyと言えばドラムソロ!! ナンバーから、アサヤでもオリエンタルでも踊ってきた。
West Naima https://youtu.be/n-DSlTO2pnE
El Gamal Wel Gammal https://youtu.be/ml4BQSoRCK0
今の入門初級課題曲もHossam Ramzyの曲 


2020年に亡くなったReda troopの創設者Mahmoud Reda
Redaがいなかったら、今のエスカンダラーニスタイルは存在していない。


2012年に亡くなったWardaはOum Kalthumと並ぶアラブの2大歌手。
今サークルのみなさんと踊ってる Fi Youm We Leila https://youtu.be/4ZUp7t8MAt4
1時間のライブ演奏の前半20分くらいがFe Youmです。
Wardaの声、歌い方、観客の応え方。
観客と一体化するまさにTarabは、日本のコンサートとはかなり違うと思います。


Tarabの話をしだすともっと長くなるから今日は書かないけれど、とにかくベリーダンス界の発展に欠かせない偉大な作曲家や歌手の生演奏や生の歌声、Master teacherたちからの生の教えや踊りにもぅ2度と触れることが出来ないと思うとこれほど悲しいことはない。


Rest in Peace, Mario
あなたが生み出す曲がとてもとても大好きでした。



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ

スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック