踊ろうベリーダンス!! bellydance@滋賀 (と京都)
はじめまして!  ベリーダンスの話や大好きな旅行の話など、ゆるゆると綴っていきたいと思います。
感覚と向き合っていますか?
10月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
11月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
12月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
フリマ品はこちらの説明から入って見てください。

Students halfaはこちらの説明から入って見てください。

Huleyaさんの『7日間shimmy合宿』 というのを受講しました。
とても論理的で理路整然とされてらっしゃる、素晴らしい先生

内容は、毎日1時間強、合計8時間ほどshimmyのみのWS。
とは言ってもずっとshimmyをしっぱなしではなく、ほとんどはストレッチと筋トレです。
持久力必須のshimmyを行うには、やはり
①柔らかく筋肉を使えること=固まらない!!
②腿裏が大事!!

という、どちらもレッスンでみなさんにさんざん言っていることなのですが、まずは身体を整える ことメインのなんとも贅沢なWSでした
普段のレッスンだとなかなか一つの動きに1時間もかけれないので(本当はかけたかったりもする。。)、ひたすら自分の身体に向き合えて楽しかった
shimmy以外の気づきがあったのも嬉しいおまけ


WS最終日にはとても大事なことを仰っていたので、みなさんにシェアしたいと思います
動かせるようになりたいなら、まず意思を持つこと。
『動かしたいなぁとか、感覚がわかりたいなぁ、と思いながら自分の身体と向き合う事で感覚は研ぎ澄まされていく。今はよくわからなくても諦めず、感覚を育てる意思を持ってほしい』
と。

本当に強く強く同感です
諦めたら当然出来るようになるわけはないので、今出来る出来ないにかかわらず、常に能動的に身体と向き合う。
出来ているか出来てないかに無関心ではなく、『ここが出来ないなぁ,,,』 と感じることすら、ご自身の感覚と対話しているのです。
そうしたら、そのうち感覚でわかってきたり、一つ一つの動きが自然に滑らかに繋がっていきますよ

感覚に関心を。
その好奇心と実践との繰り返しが向上への近道なので、ぜひご自身の感覚を感じてみてね。


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ


スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック