12月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
1月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
ベリーダンス新規開講クラスは≪こちらをクリック≫
帰国後、ややドタバタとしており、先週末はベリーダンス三昧💃
まず土曜はmy年内最後の「蜜の夜🌃」@meme_tokidokitoruko でした☆彡

ハロウィン飾りが超可愛い🎃
こちらは、初のご一緒していただいたorieさん と sachiちゃん


昔から耳があまり良くない私は、たまに片耳が聞こえなくなったりすることもあって誤聞したり聞き直すことも多く、今回も何度かやらかしましたが、楽屋でも大爆笑に変えてくれる心優しきlovelyすぎるお二人

お客様は皆さまとても盛り上げ上手で😍
初めてベリーダンスショーを見るという方も何名かいらっしゃったようですが、皆さまの拍手や声援がとても温かくて嬉しかったです。
また、SNSで繋がっている方が実際に会いに来てくださったりお声がけくださったり🥰
やはり対面で直接話し触れ合い同じ空間をシェア出来るって、簡単なようで難しく、そして何よりかけがえのない瞬間だなぁと思いました。
お越しくださった皆さま、ありがとうございました✨

終わってからもOrieさん、Sachiちゃん、Orieさんの生徒さまのめちゃくちゃ楽しいお話にご一緒させていただいて、もちろん美味しいお食事もいただいて🍴

めちゃくちゃゴージャスな誕生日プレゼントは、手作り🤩

ってどんなけすごいねん、超人shelly


いつもありがとう😘♥😘
私の「蜜の夜」は年内最後でしたが、まだまだ12月まで各回素晴らしいダンサーさまがたが出演されるベリーダンスショー、ぜひ足を運んでみてくださいね


今話題沸騰中の「セクシー田中さん」でもベリーダンスショーの場面がありましたが、生で見るベリーダンスショーは美しいだけじゃなく本当に幸せのポジティブエネルギーに包まれています。
それは、めるるさんがドラマの中で感じたように、素敵とか楽しかったとかに加えて感動的でもあり。
私では上手く説明しきれないし、実際に体感した人にしか「そうそう❣️ そうだよねぇ〜✨✨」って伝わらないと思うので、ベリーダンスを習っている人もそうでない人もぜひ💃



12月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
1月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
ベリーダンス新規開講クラスは≪こちらをクリック≫
SNSを見てくださっている方はご存じだと思いますが、先日久しぶりの台湾から帰国しました。
8年ぶりの台湾では、前回行ったところの記憶たどりや、前回見逃したところをメインに。

こちらはアジアで最も美しい駅に選ばれた高雄の美麗島駅🚃
前回、このすぐそばに泊まっていたのに、出口番号が反対側だったので全く気付かず

やっと見れたよ

そして、28年ぶりの再会と6年ぶりの再会も


NZ時代のルームメイト Sandyは28年経っても全く変わってないpretty womanのまま


6年ぶりのbuddyは前回京都で会った時は新婚さんで、今回は可愛い坊やも連れてきてくれました。

色々思って選んだ台湾、やっぱり正解!!


実は体調はずっと芳しくなかったのですが、食の国に来たからにはとりあえず食べたかったものを少しずつ

そして、hotな国のもう一つの魅力はalways BEACH

日焼けはしたくないけど、海大好き💙

この木は、私の身長くらいの高さがあってそばに支えになるものがない & 丸太がほんとに丸くて滑りやすくて、座ってると実は結構怖い^^;
そんな腹筋めっちゃ使う木登り体験含め、初めての小琉球は想像以上に栄えてて、でもとってものんびりできる海でした。
いつかまた訪れたいな

さて、明日はショーでございます💃

急遽、3名お席が空いたそうなので、急遽行きたい


と思った方はぜひ💖


11月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
12月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
ベリーダンス新規開講クラスは≪こちらをクリック≫
今週はややドタバタしていましたが、先日また1つ歳を重ねました🎂

滅多にないおねだりできる機会なので、美味しいそうなフレンチのお店を大検索💻
結果、お友達フラ🌸の先生にご紹介いただいたレストランへ🍽
なんと家から30分🚙
その距離の近さもなんとも魅力的💖

お食事、内装、給仕、シェフとシェフのお母さま。
もぅ全てが素敵すぎて、大満足の一日でした


帰りにはもぅクリスマスプレゼントをねだられましたが(笑)、まぁいいや。
私の日々を楽しくさせてくれるのは第一の家族と、第二の家族。
第一の家族には娘はいないけど、第二の家族の娘たちは今回も爽やかで可愛くて華やか✨✨
これは先週のイベント終わりに、撮っていただきました📸

色んな性格の娘たちは、私をハラハラドキドキさせたり思いっきり笑わせてくれたり、時にはホロリ😢とさせてくれたり。
彼女たちに出会ってたくさんの幸せを共有してきました。
娘たちの家族やお友達に会ったり、レッスン以外でも色んな形でHappy を運んできてくれてありがとう🎵






大津(超入門) 月曜 17:30~18:30:15日、29日
大津(中級) 月曜 18:30~19:50:15日、22日、29日
大津(入門) 月曜 19:50~20:50:15日、22日、29日
大津(入門) 木曜 18:45~19:45:11日、18日、25日
膳所(初級) 木曜 19:50~20:50:11日、18日、25日
小野バティー(入門・基礎) 金曜 12:10~13:25:12日、19日、26日
大津(中級) 土曜 13:00~14:20:13日、20日、27日
大津(入門初級) 土曜 14:20~15:20:13日、20日、27日
大津(KIDs) 土曜 16:00~16:45:13日、27日




草津 第1、3火曜 (I) 18:45~19:30、(II) 19:40~20:40

★リハスケジュール等★
★10/14(土) 15:30~21:00 ハフラ合同練習
★10/29(日) 13:00~17:00 ハフラ合同練習
★11/12(日) 13:00~17:00 ハフラ合同練習
★11/25(土) 15:30~21:00 和邇リハ
☆以下の日は通常よりお得にプライベートレッスンが受けられます。
生徒さんでスタジオレンタルも可能です☆
(月):
(木):
(土) :


11月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
12月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
ベリーダンス新規開講クラスは≪こちらをクリック≫
昨日はびわこのほとりの発表会 @biwako.happyoukai
お天気がギリギリ保ってくれて、出演者一同楽しく参加させていただきました💃

少し肌寒い空気が一気に秋の訪れを感じる🍁
踊っている間はもちろん全然寒くないし、ちょうど良い感じでありがたい

群舞写真はSNSに載せたので、ここではそれぞれの写真を私セレクトで

まずはジプシーチームから、いおちゃん💖

今年は初めて大人と混じってクラス曲ではなくWS曲に挑戦しました。
最初は5月の太陽が丘で、その時は本人もママも私もKids担当のYoko先生もみんながちょっぴりドキドキしていたけれど、昨日のステージではそんな事がなかったかのように堂々としていて、見よこの大人顔負けの表情


踊り自体もだけど、顔や視線の向け方とかも自分なりに勉強しているのがよくわかる。
習ううえで、踊るうえで一番大事なこと = 能動的な姿勢。
そのことをいつも覚えていてくれてて、そして行動に移してくれていて、先生はとても嬉しいです

かずえさん💖

4年ぶりの本番だそうで本人はとても緊張していましたが、あっという間に終わっちゃったよねww
ものすごく心配性なのに、踊るときはそれをおくびにも出さずさらっとしているこの感じが、私的にギャップ萌え

久しぶりの本番にたくさん自主練もしただろうし、すればするほど迷うこともあったと思いますが、踊りに正解はないし、だからこそ自分が考える楽しさや美をこれからも追求してくれると嬉しいです。
由恵ちゃん💖

イベント出演2年目の今年、徐々に私のよくわからない説明にも慣れてきたように見受けられる(笑)
今年はクラス枠を越えたWS曲での参加が多かったので、今まで以上に自主練もしたよね。
そのかいあって、去年よりも人前で踊ることの楽しさも体感度合として更に増したんじゃないかなぁと思っています✨✨
keep happy bellydancing💃
ポップスからは、なおちゃん💖

普段は名古屋だから会う機会は少ないんだけど、昨日はみんなと一緒に踊ってくれてありがとう🎵
今年の個人課題曲と正反対なので、ほんとOMG




初おろし衣装も似合ってた


さやちゃん💖

過去にお腹の中のbabyちゃんと共に最大5曲出演の経歴の持ち主に心配することはないww
この曲では『だらぁ』 な表現力を勉強してくれてたら嬉しいです


これまたクラス曲とは正反対だけどww
終わってからのtea timeがとにかく笑けた



うめさん💖

昨日は最多3演目に出演💃
今年はクラス越え演目での出演が多かったので、私の知らないところでも入門さんたちとのコミュニケーションもしっかり取ってくれていたみたいで、彼女たちも心強かったと思います。
気にかけてあげてくれてありがとう

ゆっこさん💖

いつもcool beautyなゆっこさんは、昨日もいつも通りcoolでした

これって実はものすごく難しいと思うんですよね。
何があってもいつも通りっていうのは、本当に度胸と覚悟は座ってないと。。。
少なくとも私には無理なので、本当にこの人の芯の強さと太さには感服します

かおりちゃん💖

昨日はスタッフとして、また他チームの一員としても大忙しだったかおりちゃん。
そのイキイキしている生き方は眩しく

この曲は入門さんから中級さんまでALLごちゃまぜだったので、入門さんには少し荷が重かったかもしれませんが、みんな一生懸命練習してくれたおかげで、SNSで動画を見てくれた人が『この振付、好き💝』 ってメッセージをくれたりしてとても嬉しいです。
私は振付を渡した人ですが、それをどう踊るかはもはや受け手次第なので、この振付を『こんな風に踊ってくれたら嬉しいなぁ』 と思いながら作った振付家冥利に尽きます💖
ポイは中級から、みさちゃん💖

中級さんになるとやや厳しく(笑)指導しておりまして、今年はとにもかくにも表現力に必要な上半身の使い方について、折に触れ口うるさく物申した結果、いい感じに腹斜筋が使えるようになってきた👏
このしなる感じの脇腹がいい💖
Yuka💖

いつも私のBrainとして、スクールを引っ張ってくれている頼もしき右腕✋
今年は元教え子のいおちゃんと、先生と生徒としてではなく群舞メンバーとして一緒に踊る機会に恵まれ、元先生としても感慨深い年だったと思います。
笑顔ももちろん素敵なんだけど、個人的にYuka先生のこういうスンとした表情も好き

メジャンセは、今年初デビューのひじりちゃん💖

まだ初めて10か月程ながら、ただいま2クラスに所属し基礎を徹底的に勉強中💪
今回は簡単ではない曲だし、中級メンバーと一緒に踊るし。。。でしたが、物おじしないで楽しんで踊れていたのが表情から見て取れる:)
努力家で真面目で素直にベリーと向き合ってくれているのが、なにより嬉しい🎵
基礎は毎回単調な繰り返しだから、飽きたり惰性になっちゃいがちなんだけど、何事も基礎が一番大事。
そのことを忘れずにこれからもどんどん成長していってほしいと思います✨✨
最後、私💖

これはポップスでただ歩いているところww
歩くだけでも『可愛く歩く』 って案外難しい。
だから、ちょっとそれっぽい感じ= 『だらぁ』 が出せたかも


『だらぁ』 って何


についてはWS前に書いたこちらの記事を参照してね


http://bellydanceshiga.blog.fc2.com/blog-entry-1278.html
ということで、全5演目、無事終了いたしました。

踊り後のインタビューはいつもドキドキ😅
上手く喋ることは苦手。
でも、さすがMCさんの度量で、言葉の選び方がちゃんと話しやすくなるような導線になっていて、これもまた目に見えない職人技だなぁ🎤

その後、生徒ちゃんたちとプチ打ち上げをし、さらにはカイロプラクティックを受けて、満足な日曜日🥰
主催者さま、音響さん、誘導くださる女のコ、みなさんめちゃくちゃ温かく笑顔が素敵で、これだけ大規模なイベントの裏方さん全員がこれほどまでにhappy オーラで包んでくださるって、本当にすごいなぁって、ただただ感謝です。
もちろん、応援に来てくれた生徒ちゃんやご家族のかた、怪しい天候のなか見てくださったお客さまもありがとうございました




11月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
12月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
ベリーダンス新規開講クラスは≪こちらをクリック≫
今週末の野外イベント
10/8㈰ 『びわこのほとりの発表会』 @ ブランチ大津京

私たちは11:00頃〜です。
いろんなダンスやマルシェも楽しみ🎶
お店の紹介などはこちら


https://2021biwako.wixsite.com/hotori
お天気、保ちますように




11月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
12月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
ベリーダンス新規開講クラスは≪こちらをクリック≫
あっという間に10月ですね。
下半期初日は爽やかな夜風に吹かれながら💃
Biwako World music & dance festival で生徒たちと踊らせていただきました🌃

徐々に空が青からオレンジに、さらにピンクや紫に変わっていく夕暮れ時は、1日の中でも特に好きな時間。
ほんの直前までの淡い空から一転、漆黒のなか、ライトに照らされながらのステージは、なんだか神秘的で。
オープニングは今年たくさん躍らせていただいている、横浜Izumi先生振付のジプシーフュージョン。
あっ、ちなみに今月から始まるベリーダンスドラマの監修にIzumi先生携わっていらっしゃいます:)
初回は10/22(日)ですね📅
楽しみ🎵🎵

入門クラスのドラムソロもよく頑張った👏
デビュー娘にドキドキしたが、本人は案外けろっとしていた

これが平成生まれの底力か(笑)

アサヤは数年前のを引っ張り出して。
このバッテンの形が私の思っているようになかなかいかず、何度もやり直し練習してもらう。
最終、一番描いていた形に持っていけてホッとしました


ポップスはカラフルに描きたくって、敢えてバラバラの色目で。
うん、やっぱりいい感じ💛💖💙

群舞初出しメジャンセは照明に助けられ妖艶さが増したようで、嬉しい感想をたくさんいただきました



久しぶりの夜の野外、とても楽しかったです


見に来てくれた生徒さんやお友達ご家族の方、たまたまその場で見てくださったお客様、そして当日を迎えるにあたって多大な
る裏方仕事を引き受けてらっしゃる主催者のみなさま、本当にありがとうございました。
裏方の方がいてこそ私たちは踊ることができ、輝くことが出来る。
こうした場や機会をいただいていることに感謝の気持ちを込めて、誰かの心に何か少しでも感じてもらえたら良いなと、毎回のステージを踊っています。
そして、愛しき我が娘たち

all well done👏
みんな良く頑張ったし素敵でした✨✨
初舞台の生徒もいたけれど、初心忘るべからず。
これからまた一緒にその先へと続く道を歩んでいこうね。
踊ったらもちろん食べるっっ


はじめて食べたよ、オレンジ味の綿菓子ww
私にはわからなかったけど


また次回に向けて頑張ります💪
ありがとうございました✨✨


