5月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
春のWSについては≪こちらをクリック≫
フリマの見方は≪こちらをクリック≫
今日は久しぶりに姪っ子と再会。
嬉しいニュースを持って来てくれました。
元気そうで何より💜
颯爽と現れて颯爽と帰っていく今時の姪っ子は、今も昔も可愛くて清々しい







膳所(中級) 月曜 18:30~19:50:4日、11日、25日
膳所(入門) 月曜 19:50~20:50:4日、11日、25日
JEUGIA堅田(入門・基礎) 水曜 14:00~15:00:6日、20日、27日
膳所(入門) 木曜 18:45~19:45:7日、21日、28日
膳所(初級) 木曜 19:50~20:50:7日、21日、28日
小野バティー(入門・基礎) 金曜 12:10~13:25:1日、8日、22日
膳所(中級) 土曜 13:00~14:20:2日、9日、23日
膳所(初級) 土曜 14:20~15:20:2日、9日、23日
膳所(KIDs) 土曜 16:00~16:45:2日、23日




草津 第1、3火曜 18:45~19:30、19:40~20:40
★石山リハ:7月9日(土) 15:30~、7月31日(日) 15:45~
☆5月~7月、通常よりお得にプライベートレッスンが受けられます。
生徒さんでスタジオレンタルも可能です☆
(月):5月9日、
(木):5月12日、19日、26日、6月2日、9日、23日、7月7日、21日、
(土) :


5月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
春のWSについては≪こちらをクリック≫
フリマの見方は≪こちらをクリック≫
春のWS、明後日ご参加くださる皆さま、一緒に楽しい時間を過ごせることを楽しみにしております💃

初めてWSにご参加の方、
・音源はWS終了後にお送りします。
・振付動画はWS後半で撮影いただけます。
2時間で1曲振付覚えるのはなかなか難しいですよね

WSではパート毎に区切って何回も一緒に踊っていきますし、全体の振付は覚えられなくても動画見ておうちで繰り返し練習出来ますので、安心してくださいね

予定が空いたし興味あるなぁ。。。
という方も、よろしければぜひご一緒に💖


5月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
春のWSについては≪こちらをクリック≫
フリマの見方は≪こちらをクリック≫
『先生のお料理は全く想像出来ません

と生徒さんが作ってくれた、筍ご飯🎍
美味しくいただきました😋

山椒がピリリと効いた春の恵みの後には、デザートの金柑の甘露煮😍
『黒豆はご飯と炊くだけだから』
と、何から何までありがとうございます💖
昔は作ってたんだけど、いつからこうなったのやら😅😅
そういえば昔の昔、お料理しない、子供いない私に
『女として終わってる』 と言った人がいた。
今ならセクハラ


とにかく、なんとかハラスメント的な発言になると思うが、私は今で十分幸せだ。
お料理苦手な私が作るより、世の中は美味しいもので溢れている

子供がいたことないからわからないが、でも、子供がいなくて不幸だと思ったこともない。
もちろん、お料理得意な人は、『凄い



子供がいる家族も、『楽しそうで素敵

要は、お料理好きな人もそうでない人も、子供がいる人もいない人も、それぞれがHappy だったら良いのでは

きっとこういう事って他にもたくさんあると思う。
とにもかくにも、自分の基準でHappy な生き方を、あなたも私も出来るといいよね




5月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
春のWSについては≪こちらをクリック≫
フリマの見方は≪こちらをクリック≫
少し遡りますが、先週のレッスン後『長浜曳山祭り』に初めて行ってきました。

この前、長浜にお花見行ったときに、レストランの店長さんからお祭りの事を聞いて、ちょっと面白そうかもと思って気軽な気持ちで行ったのですが、
お祭り自体は、『重要無形民俗文化財』、並びに 『ユネスコ無形文化遺産』
そして、京都の祇園祭、高山市の高山祭と並ぶ 『日本三大山車祭』の一つ。。。
って、随分立派なお祭りだったのですね

遅めのランチはまたしても琵琶マス💜
今回はバターソテーバージョンもいただきました。

私は前回いただいた炙りよりもこっちが好みかも

でもどっちも美味しかったから、やっぱりその日の気分だな(っ*^ ∇^*c)
山車は外も中も装飾が素敵すぎる

子供歌舞伎は、まず舞台が山車の上なので、すっごく大変だろうなぁ。
そして、山車を支える青年お兄様がたの立派な裏方仕事にややキュン


裏方がいないと舞台は成り立たない。
お兄様がたの子供たちを見守り先導している姿、カッコ良かった。
きっとお兄様たち自身も同じ道を辿ってきたのね。
文化と伝統の継承。
少子化問題とかも出てくるのかもしれないけど、この先もずっと続いていきますように。
子供歌舞伎は残念ながら女子は舞台に立つことはできず、5歳~12歳くらいまでの男の子のみらしいですが、それにしてもどの子供たちもめちゃくちゃ長いセリフを一度も間違えず、驚愕



踊りもしっかり踊れてて、どれだけ練習したんだろう。。と思いを馳せる。
特に、この乳母役の子がすごいんだ




暗くなる前に戻ってきたけど、夜の戻り宮もいつか見てみたいです。
まだまだ県内で初めて行くところが多く、自分がこんな良いところに住んでいたのかと最近よく思います。
滋賀でHappy


長浜土産は、『table six』 のバターサンド


ボリュームたっぷり

スイーツはやっぱり別腹(#^.^#)



5月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
春のWSについては≪こちらをクリック≫
フリマの見方は≪こちらをクリック≫
短期トルコ語講座🇹🇷
発音が全くダメダメ😝
5回しかないので学ぶというほどでもないが、次トルコ行くときに何か言えるといいな

今から宿題


ノートはお気に入りの色でテンション上げる💪


5月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
春のWSについては≪こちらをクリック≫
フリマの見方は≪こちらをクリック≫
今年最後のお花見は、これまた初の長浜へ

長浜城は想像していたより小ぶりで、歩くのが好きではない私にはちょうど良い大きさ。

🌸の間から覗く天守閣。

展望台からの眺め、山側と

淡海側。
秀吉も眺めたかな


ランチは、しっかり食べてみたかった琵琶マス💜
@山本屋魚濱さん。

お刺身も炙りも美味しかった


ぶらぶら散策では、オープンしたばかりのトルコ屋台やさんを見つけたり、骨董屋さんやらオシャレな雑貨屋さん発見


曳山祭りの練習している様子も見学出来て、ルンルンな街歩きでした


デザート屋さんは5分遅れで閉まってしまったので、また今度

滋賀に定住して10年にも関わらず行っていないところが多いので、こうして少しずつ新規開拓するのが楽しい今日この頃



5月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
春のWSについては≪こちらをクリック≫
フリマの見方は≪こちらをクリック≫
Izumi先生 WSの曲。
https://youtu.be/8Vouq2H65Ss
普段のクラス曲じゃないから、みんなが一緒に練習する機会は自主練以外はない。
しかも前年踊ったときとは違うアレンジにしたので、結構難しくなった


アレンジ版を終えた後、4人とも 『・・・』
『変えてもいいよ』 って言ったけど、『いや、頑張る




チャレンジ精神旺盛な4人の努力の結晶

懐かしいな





5月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
春のWSについては≪こちらをクリック≫
フリマの見方は≪こちらをクリック≫
またもやインスタの方が多くなってきてますが、今年はたくさん桜を見に行きました

近所の川沿い、夜桜、はじめて行った公園、どこも美しく。。。
今年初めての🌸は、初めての矢橋帰帆島公園

面白そうな遊具があったからやってみたかったのに、止められた


結婚式の撮影カップル

日本でもこういうの、最近多くなってきましたね。
これも時代かな


朝の仕事ついでに寄ったのは、びわ湖大津館。
ここにはたくさんの思い出が詰まってる


それから、実家近くの遊歩道。
親も同じころ同じところを散歩していたらしく、会わなかったけどこういう偶然って嬉しい(#^.^#)

夜の三井寺。

漆黒の夜空に白い夜桜は満天の星みたいで、クラクラした。

週末は家の近くでピクニック


寝っ転がって空を見上げる。
ただそれだけがとても幸せ。



5月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
春のWSについては≪こちらをクリック≫
フリマの見方は≪こちらをクリック≫
やっと来た



ウクライナ情勢で、どうなるか不安だったのでホッとした。
カッコ良い作品になるように少しずつ調整中ですので、楽しみにしててくださいね

アバニコは扇子でも代用できますし、レンタルもありますので、ちょっと気になるなぁと思う方、ぜひご一緒に


振付動画はWS最後に撮影いただけますので、後日おうちで復習も出来ますよ


そして、赤続き投稿

こちらもついにゲット homemade pineapple cake



いつも売り切れだから大興奮でめっちゃ嬉しい😋
食べだしたら止まらない。
そしてめっちゃ台湾行きたくなった



5月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
春のWSについては≪こちらをクリック≫
フリマの見方は≪こちらをクリック≫
お箸でフレンチ🥢

お家で1日一組だけ受け入れてらっしゃる美味なるレストラン。
シェフのお料理も、器も、ちょうどよいあんばいの接客も、とても心地よく😊
味を楽しみ、目で楽しみ、お店の空気が良いレストランがもたらす感じは、踊りにも似ているかも。
技で、衣装で、雰囲気でお客さんに心地よく感じてもらう。
それには何より、自分が心地よく感じなきゃ。
と思いながら振り返る、去年12月にお声がけいただいた舞台に出演した初級クラスの子たち。
https://youtu.be/Z9JRDBt2oE8
輝く姿がカッコ良い


踊りに正解も間違いもない。
それぞれが自分自身に自信をもって、自分の感情を体現化するのだ。

