踊ろうベリーダンス!! bellydance@滋賀 (と京都)
はじめまして!  ベリーダンスの話や大好きな旅行の話など、ゆるゆると綴っていきたいと思います。
感覚と向き合っていますか?
10月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
11月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
12月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
フリマ品はこちらの説明から入って見てください。

Students halfaはこちらの説明から入って見てください。

Huleyaさんの『7日間shimmy合宿』 というのを受講しました。
とても論理的で理路整然とされてらっしゃる、素晴らしい先生

内容は、毎日1時間強、合計8時間ほどshimmyのみのWS。
とは言ってもずっとshimmyをしっぱなしではなく、ほとんどはストレッチと筋トレです。
持久力必須のshimmyを行うには、やはり
①柔らかく筋肉を使えること=固まらない!!
②腿裏が大事!!

という、どちらもレッスンでみなさんにさんざん言っていることなのですが、まずは身体を整える ことメインのなんとも贅沢なWSでした
普段のレッスンだとなかなか一つの動きに1時間もかけれないので(本当はかけたかったりもする。。)、ひたすら自分の身体に向き合えて楽しかった
shimmy以外の気づきがあったのも嬉しいおまけ


WS最終日にはとても大事なことを仰っていたので、みなさんにシェアしたいと思います
動かせるようになりたいなら、まず意思を持つこと。
『動かしたいなぁとか、感覚がわかりたいなぁ、と思いながら自分の身体と向き合う事で感覚は研ぎ澄まされていく。今はよくわからなくても諦めず、感覚を育てる意思を持ってほしい』
と。

本当に強く強く同感です
諦めたら当然出来るようになるわけはないので、今出来る出来ないにかかわらず、常に能動的に身体と向き合う。
出来ているか出来てないかに無関心ではなく、『ここが出来ないなぁ,,,』 と感じることすら、ご自身の感覚と対話しているのです。
そうしたら、そのうち感覚でわかってきたり、一つ一つの動きが自然に滑らかに繋がっていきますよ

感覚に関心を。
その好奇心と実践との繰り返しが向上への近道なので、ぜひご自身の感覚を感じてみてね。


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ


スポンサーサイト



12月のレッスン日
9月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
10月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
11月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
フリマ品はこちらの説明から入って見てください。

Students halfaはこちらの説明から入って見てください。

practice、practice、practice

最近は本当にtarabが好き


さて、12月のレッスン日は以下の通りです

膳所(中級) 月曜 18:30~19:50:6日、13日、20日
膳所(入門) 月曜 19:50~20:50:6日、13日、20日

JEUGIA堅田(入門・基礎) 水曜 14:00~15:00:1日、8日、15日  

膳所(入門) 木曜 18:45~19:45:2日、9日、16日
膳所(初級) 木曜 19:50~20:50:2日、9日、16日

小野バティー(入門・基礎) 金曜 12:10~13:25:3日、10日、24日 

膳所(中級) 土曜 13:00~14:20:4日、11日、18日(12/4は10:30~) 
膳所(初級) 土曜 14:20~15:20:4日、11日、18日(12/4は11:50~)  
膳所(KIDs) 土曜 16:00~16:45:11日、18日 


ベリーサークル
12月はイレギュラーです。ご注意ください
草津  第1、3火曜 18:45~19:30、19:40~20:40  11月第5週と12月第1週(11月第5週は12月2回目分)


☆10月~12月、通常よりお得にプライベートレッスンが受けられます。
生徒さんでスタジオレンタルも可能です☆

(月):10月4日18日、25日、11月1日、8日、22日、12月6日、13日、20日の17:00~18:30
(木):10月7日、21日、28日、11月4日11日、25日、12月2日、9日、16日の17:00~18:50
(土) :10月2日の11:30~13:0010月30日の15:30~17:00、12月4日の9:00~10:30
    


☆『zoom』によるオンラインプライベートレッスン(1時間~、追加30分単位)受付中☆
おうちでもStay Health!! 応援価格を設定しました。
ご希望の方は、ご連絡下さい。
闘いの始まり^^
9月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
10月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
11月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
フリマ品はこちらの説明から入って見てください。

Students halfaはこちらの説明から入って見てください。


毎年のことながら、今年も始まった曲順パズル
IMG_20210919_031329773.jpg
複数曲踊る生徒ちゃんたちの早着替え。
こっちが ならあっちが の繰返しで、気が付けば午前3時
結局、あと少しのところで別の案が思いつかず、いったんお預け

毎年本当にこの曲順決めだけでも何時間もかかって頭の中がごちゃごちゃになるのですが、でも、課題曲を踊りたいって頑張ってる子たちの希望は出来るだけ叶えてあげたい。
あともう少し考えてみるね





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ


第一弾!
9月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
10月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
11月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
フリマ品はこちらの説明から入って見てください。

Students halfaはこちらの説明から入って見てください。


来た 
第一弾
IMG_20210916_124957164.jpg
衣装が届くとテンション更に
と同時に、気が引き締まる。
当日のみんなの輝く姿が今から楽しみでしかない



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ

メイクも練習が必要です:)
9月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
10月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
11月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
フリマ品はこちらの説明から入って見てください。

Students halfaはこちらの説明から入って見てください。


ハフラに向けて着々と
今朝は自主練チームからの衣装写真が届きました
めちゃ可愛い

衣装が簡単に決まるクラスと、悩み中のクラスと、色々ですね。
いずれにせよ、今月のハフラ出演〆切のあと、来月頭には決めますので、出演する生徒さんはそのつもりでいてね


お昼はプライベートの生徒さんへメイクレッスン
IMG_20210912_133458848.jpg
違いが分かるように、半分しかしてない(*’U`*)
メイクも踊りと一緒で練習しないと上手くならないので、色々試してみてくださいね




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ




フルーツはお好き?
9月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
10月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
11月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
フリマ品はこちらの説明から入って見てください。

Students halfaはこちらの説明から入って見てください。


昨日の練習
仲間がいるとなお楽し


それにしても、久しぶりのジプシースカートは思いのほか重いし、ここのところ食欲も今一つ落ちている (それもあって、昨日はランチに連れて行ってくれたんだと思うww)
ので、なんだかなぁ、、、と思っていたら、今日はまた大きな頂き物を
IMG_20210910_184310958.jpg
果物LOVE
これならしっかり食べれそう
そろそろ秋の味覚だし、楽しみな季節がやってきた


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ







thanks always
9月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
10月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
11月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
フリマ品はこちらの説明から入って見てください。

Students halfaはこちらの説明から入って見てください。


昨日レッスンから帰ったらプレゼントが
IMG_20210908_155156632.jpg
何も言わないので、何かを企んでいるのか、励ましてくれているのかわからないが、どちらにしても嬉しかった
特別な日じゃない時はなぜか余計に嬉しいですね


昨日に続いて、今日は突然 『ランチに連れていく』 と言う。
やっぱり企んでいる方か(笑)
IMG_20210909_152422_965.jpg
ご近所さんは、とても静かで居心地のよいお店でした
そして美味
特に、サーモンにかかったいちじくのソースが絶品でした。


そして、いちじくといえば、トルコを思い出す。
懐かしいなぁ、トルコ。
というわけで、こちらはイスタンブールでも特にお気に入りの場所、スレイマンモスク
IMG_20190719_171619.jpg




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ


衣装探し
9月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
10月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
11月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
フリマ品はこちらの説明から入って見てください。

Students halfaはこちらの説明から入って見てください。


今日は一日中生徒ちゃんのハフラ衣装探し
曲のイメージを考えながら、一人『ああでもないこうでもない』 とパソコンの前で悶絶...

今年のハフラはいつものハフラと違って、半ハフラ & 半発表会。
素敵な写真も記念に残りますように

衣装めどがついたクラスは、そろそろ着て踊ってみましょうね





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ