6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
フリマ品はこちらの説明から入って見てください。
中級クラスのお披露目会💃

と言っても、私にお披露してもらうだけなのだが、3人とも素敵に踊ってくれました💖
良く頑張ったね


I'm so proud of you all


三脚を用意してなかったので、7分間、ブレないように必死で撮影したら、腕がプルプル筋肉痛😅
そんなこんなの撮影動画、ちょこっとだけど良かったら見てね



@mikko_bellydance
そして、今朝大きく割れてしまったナザールボンジュウ。

ナザールボンジュウは、『邪悪な視線や嫉妬の眼差しをはねのけ、身を守る』 と信じられている、トルコのお守り。
誰とも会ってないけど(笑)、なにかから守ってくれたんだね。
2回目のトルコ旅行からのお供だから、8年間。
長い間守ってくれてありがとう🙇


5月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
フリマ品はこちらの説明から入って見てください。
レッスン前のtea time

ご近所のマリオットへアフタヌーンティー。

紅茶は種類が豊富で悩んだ結果、アフリカンネクターというのをチョイスしてみました。
なぜなら、『奇跡の紅茶』 と書いてあったから

どう奇跡かはわからないけど、いい香りがしました。

イチゴ、イチゴ、イチゴ




素敵なお皿 (超重いけど



ランチ兼用の気合いで行ったので、欲を言えば、もう少し軽食系が欲しかったけど^^;
それは、こっち都合というものなので

お天気も良くて、気持ちのいいtea timeでした





5月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
フリマ品はこちらの説明から入って見てください。
夕食前の軽食😁

生徒さんお手製の筍御飯と、琵琶湖産小エビの佃煮💖
山椒が効いた筍御飯、最高


料理の苦手な私には、ありがたすぎる


ごちそうさまでした🙇
この小エビ、正式名称はあるのかな❓

ちなみに夕食は、お鍋🍲ww


5月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
フリマ品はこちらの説明から入って見てください。
先日の社会科見学は、初信楽。
久しぶりのパンケーキ🥞

お店の前には、信楽焼の壺も🏺

産業会館では、作り方などの説明や映像が。


陶芸の森は貸切状態


ギャラリー巡りも、また楽し😊
『スカーレット』 撮影に携わったお店や、

今風の工房。

トークが楽しい新鋭


陶芸作家さんやオーナーさんたちのお話は楽しく、陶芸は全然わからないけど、『スカーレット』も見てないけれど、十分楽しめました🎶🎶


5月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
フリマ品はこちらの説明から入って見てください。
春にやったメジャンセWS、興味あったけど逃した

という方、6月はぜひ一緒に楽しく踊っていただけると嬉しいです💖

今回は、WS直後にすぐ踊り込む復習時間もバッチリ2時間設けました💃
『持ち帰って一晩寝ると忘れた、、、😭😭😭』
という経験も多々してきたので、そんなことがないように、もぅそのまま一気に身体に染み込ませよう作戦😁
🌟3月のWSと同じ曲です🌟
3月にご受講くださった方も、踊り込みご参加いただけますので、よろしければ復習兼ねてご一緒に💖


5月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
フリマ品はこちらの説明から入って見てください。
先週から始まったJuliaのオンラインレッスン💟
難しすぎて笑っちゃう

2分半進んだのに、最初の40秒しか覚えられない



踊りにするには、まだまだ遠い道のり。
少しずつ頑張るしかない







5月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
フリマ品はこちらの説明から入って見てください。
コロナ中断期間が長く、みんなで一進一退の攻防の中(笑)、やっとこの曲の卒業式



サークルメンバーさんの素敵な踊りと笑顔

なんやかんやで楽しかったね




5月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
6月のレッスン日は≪こちらをクリック≫
フリマ品はこちらの説明から入って見てください。
らぶり〜dancerさんたちとご一緒させていただいた昨日の夜🌃

私は、どちらも新作を。
ひとつは切ないロマンチックソング


もう一つはhappy happyで



ちょこっとしたハプニングありつつの楽しい時間でした⌚
見に来てくださった方からの嬉しいお言葉や、

応援に来てくれた生徒ちゃんからのお花


『行けないけれど応援してます』 とメッセージをくれた生徒ちゃん、
素敵なお花が届いてて踊る前からエモーショナルにさせてくれたお友達、

本当にありがとうございました


なにかと制限も多い中でも、こうして踊れる機会があること、応援してくださる人たちがいること、支えてくれる友がいることに改めて感謝を感じながら、また頑張っていこうと思います💖
後ろ姿でも表現することを忘れずに、keep dancing


