踊ろうベリーダンス!! bellydance@滋賀 (と京都)
はじめまして!  ベリーダンスの話や大好きな旅行の話など、ゆるゆると綴っていきたいと思います。
Krabi, Hello again🎶
1月のレッスン日はこちらです。
2月のレッスン日はこちら
3月のレッスン日はこちらです。
Izumi 新春WSはこちらです。



あっという間に今年も終わりが近づいてきましたね
私は、少し早い冬休みをいただいております。
IMG_20191223_103338.jpg
3年振りと思っていたら4年振りだった3回目のクラビは、新しいお店も続々のなか、前によく行っていたお店が無くなっていたりで、寂しくもあり新しい発見にワクワクでもありました。

朝食は、毎日同じお店でMatabaとテタリを
81346218_585214628717831_1061661481155690496_n.jpg

お気に入りのRoti屋台は、今回5日間の滞在で1回しか出てなくて残念だったけど、初日に攻略しておいてよかった
ちなみにRotiとは
クレープの親戚みたいな、アジアのイスラム地区でよくあるおやつみたいなものです。
これは、お気に入りの屋台のRotiとは違うけど、とっても美味しかった
マレーシアよりタイのRotiの方が、パリッとしてる感じがします。
IMG_20191223_182115.jpg

海辺の街だけあって、シーフードも美味しかった
IMG_20191224_205550.jpg

奇岩で有名なクラビ。
これは、cliff of love。
確かによく見れば、ハート型に見えます
IMG_20191224_125312.jpg


信号機も面白い像がたくさんあって、そして、あと何秒で信号が変わるか表示されるのが、せっかちな私には良い
80445743_2715275671868058_1870207706195820544_n.jpg


サンセットで有名なアオナンビーチ。
今までは昼間に行っていたのですが、今回やっと夕日の時間とタイミングがあった
IMG_20191227_175603.jpg
高校生らしきカップルが告白タイムみたいな感じで歩いていたのが、すっごく絵になりました。




クラビではビーチ三昧。
4年前には考えられなかった勢いで開発が進んでいたのは、かなり残念ではありましたが、それでも静かなほうだと思うので、贅沢は言えない。


ヤオノイ島にも初めて行ってきました😊
IMG_20191226_125905.jpg

ヤオノイ島は、まだ手付かずのところや、観光客がいないところも多くて、ほぼほぼプライベートビーチとなりました。
DSCF3110.jpg
相棒のカヤックも一緒

バイクも一緒に船に積んでいったら、運搬がまさかのマンパワー
おじさまがた、ありがとう 
IMG_20191225_094653.jpg


次は、これまた初めてのスコータイに移動です<





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ




スポンサーサイト



久々の♡
1月のレッスン日はこちらです。
2月のレッスン日はこちら
3月のレッスン日はこちらです。
Izumi 新春WSはこちらです。

クリスマスと言えばシュトーレン
サークルメンバーさんからのお酒の効いたお手製、シナモンが効いていて、とっても美味しかった
79894810_10213544887015761_3587490091045486592_o.jpg


手編みの帽子は、タイ好きなお方が
IMG_20191218_153612~02
帽子大好き☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


hubbyからは暖靴下
80345001_10213544887295768_4159909111619649536_o.jpg
長年ず~っと探していて、生徒ちゃんから『monbellがいいよと聞き。。。
それを言ったら、まさかの『今履いてるよ~』 とのご回答(笑)
まさかの、こんな身近な人から回答が得られるとは

と、レッスンあとに久々デート
行きたかったミュシャ展へ。
IMG_20191220_155610.jpg
やっぱり好き
ミュシャの描く女神のような女性画も好きだが、その背景が色彩といい構図といい、とっても好み

IMG_20191220_161741.jpg

展示の他に、ミュシャの簡単な紹介映像があって、それ見たら、またチェコにも行きたくなっちゃう。
IMG_20180818_115412.jpg
こちらはミュシャ作、プラハの聖ヴィート大聖堂
プラハにはミュシャの作品が市庁舎でも見られます。


でもやっぱり、なんやかんやで、一番気に入ったのは、なぜか踊りの画なんだなぁ~
IMG_20191220_155822.jpg


そのあとは、これまた久々の身体メインテナンス。
おかげで、とっても身体が軽くなりました




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ





ボーカルを捉える
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
2月のレッスン日はこちらです。
3月のレッスン日はこちらです。
Izumi 新春WSはこちらです。



先週末は、今年最後のWSに参加してきました。
IMG_20191215_163814.jpg
Huleyaさん(⋈◍>◡<◍)。✧♡
すっごく素敵な先生
最初の一時間はじっくり身体を伸ばして。
いつも使っている筋肉や関節をより具体的に解説いただきながらのストレッチ。
とても勉強になりました。

後半はタラブの説明とコンビネーション。
・タラブとは。
・Baladiとの違いとは。
・Golden Eraとの違いとはなどなど。。
自分で踊る分には最近はタラブがお気に入りだったので、受けてみたかったWS。
道のりが遠い、とても難しいタラブですが、それがまた好きだったりもする

何気なく動くHuleyaさんは、自由なようで、でも確実に細かいテクニックが入ってて。
そして、はじめて聞くタラブ曲は、聴くのが精いっぱい
タラブはリズムがない部分がたくさんあるので、すぐには動きと音が合わないのですが、『何度も音を聴く』 ことの重要性を繰り返し仰っていました。
年末年始に少しずつ整理していきたいと思います






にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ




3月のレッスン日
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
2月のレッスン日はこちら
Izumi 新春WSはこちらです。



先日発売の季刊誌、Bellydance Japanに、いつもお世話になっているmemeさんが紹介されてて、そこに私もちらっと映ってあります
IMG_20191214_085028~01
今度受けるWaelや、以前お世話になった東京のIkuyoさんのインタビューとかも載ってて、読んでて楽しい


来年より、京都校レッスン日が(月)お昼間に変更となります
1579885733919.jpg
京都校は今年は、オリエンタルベールに挑戦します
自分で言うのもなんですが、華やかな新作です
ご興味のある方は、Let's Dance together




さて、3月のレッスン日は以下の通りです

京都伏見校(ALL LEVEL) 月曜 13:00~14:20:2日、9日、23日、30日(30日は4月の第1回目分の振替)
膳所(初級) 月曜 18:30~19:50:2日、9日、30日
膳所(入門) 月曜 19:50~20:50:2日、9日、30日

JEUGIA堅田(入門・基礎) 水曜 14:00~15:00:4日、11日、18日

膳所(基礎) 木曜 19:50~20:50:5日、12日、19日

小野バティー(入門・基礎) 金曜 12:10~13:25:6日、13日、27日

膳所(初級) 土曜 13:00~14:20:14日、21日、28日 
膳所(基礎) 土曜 14:20~15:20:14日、21日、28日 
膳所(KIDs) 土曜 16:00~16:45:14日、28日    

ベリーサークルは以下の通りです
草津  第1、3火曜 18:45~19:30、19:40~20:40 


YOKO of Istanbul WS復習会
2月8日(土) 石場勤労福祉センター3階 軽スポーツ室
ステップ復習 16:00~17:00
アウルロマ   17:00~18:00
ロマメドレー  18:00~19:30
イスタンメドレー 19:30~21:00


Izumi WS復習会
3月29日(日) 9:00~17:00  石場勤労福祉センター3階 軽スポーツ室
 ☆各コマについては、WS終了後に割振り予定です。


☆1月~3月、通常よりお得にプライベートレッスンが受けられます。
生徒さんでスタジオレンタルも可能です☆

(月):1月20日、2月10日、3月2日、9日、30日17:00~18:30
(木):1月9日、16日、23日、2月6日、13日、20日、3月5日、12日、19日の17:00~18:00
(土) :1月11日の9:00~10:301月18日、25日2月15日29日3月21日の15:30~17:00
ご希望の方は、ご連絡下さい。











にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ




IzumiWS復習会
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
2月のレッスン日はこちら
Izumi 新春WSはこちらです。


サンタがやってきた
Eさん、毎年素敵なプレゼントをありがとうございます
IMG_20191208_174232.jpg

金沢から、豪華絢爛金箔づくめのお土産
いつもオシャレなプレゼントをありがとう
お肌ツルンツルンになりました
IMG_20191210_165542.jpg

遠方の旧友は、千葉名産
2年ほど会えてないから、また会いたいね
IMG_20191208_174848.jpg




まだ先日のYOKO先生WS復習会も終わっていませんが、2月末のIzumi先生WS復習会は、3月29日(日)に行います。
ご参加したい方は、スケジュール空けておいてくださいね








にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ


💛♡💛 HAPPY WEDDNING 💛♡💛
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
2月のレッスン日はこちら
Izumi 新春WSはこちらです。


昨日はレッスンあとに、生徒ちゃんの二次会へ
IMG_5070.jpg

会場は若い2人にぴったりな、とっても可愛い飾りつけがいっぱい
ベリー仲間とのお写真もたくさん飾ってありました
IMG_20191208_024240.jpg


私は光栄にも、お祝いの舞をさせていただくことに
youngな二次会なので、盛り上がるよう1人エレクトリカルパレードを
IMG_4821.jpg
新郎新婦ちゃんにも、ご列席のみなさんにも楽しんでいただけたようで、ホッとしました
実は、先週末から左足が腫れて片足で立てなかったので、とてもドキドキしていましたが、可愛い新婦ちゃんの笑顔を見たら、痛みは飛んでいった


そして
1575806205649.jpg

一曲を一緒に
1575806186315.jpg


待ってました 新郎さんのこのリアクション
1575806217505.jpg
会場の全員が笑顔いっぱい
新婦ちゃんが大好きなベリーダンスを、New Wedの大好きな方々の前で新婦ちゃんが踊ってくれて、本当に嬉しい気持ちでいっぱいでした


ゲームにも参加させていただき、まさかの勝ち抜け
IMG_5049.jpg

そして、優勝賞品は、まさかの蟹 (ここ、知ってる人は笑うところ
IMG_5062.jpg
おかげで、また新しいお楽しみが増えました


一緒に、お祝いに行った生徒ちゃんと、幹事お疲れ様の生徒ちゃん
本当にHappyオーラいっぱいの、楽しくって笑いに溢れる、とても温かくて素敵な会だったね
1575736947882.jpg


そして、幸せのおすそ分けもいただきました。
IMG_20191208_001858.jpg


Sayaちゃん、 あなたの人生の大きな節目を一緒に過ごさせてくれて、ありがとう
末永~く、お幸せに









にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ




発表会お写真④
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
2月のレッスン日はこちら
Izumi 新春WSはこちらです。


発表会のお写真、二部はぼちぼち太鼓の演奏からスタート。
1曲目は私たちだけの演奏で。
_MD54499.jpg
私たちの月1レッスン。
名前の通り、ぼちぼちなので、なかなか進みません。
それでも、はじめてみんなで叩ける機会に嬉しくて、自主練もたくさんしました。
私は幕が上がるまで、手汗がすごかった

2曲目は、充先生も交えての演奏。
_MD54515.jpg
太鼓のソロ回しや並びなどは全部、充先生の案。
先生のイメージ通り、出来たかな

発表会のみんなのドキドキ、私もわかります。だけど、始まったらとっても楽しいよね
そんな気分にさせてくれた、充先生に感謝。


そのあとは、充先生 ミュージシャン充さん
_MP79315.jpg
これこそまさに、 That's an entertainer
自由自在に音を操り、1人で何重もの音を重ねているような、日本のベリーダンス界に欠かせないダルブッカプレーヤー。
そんな凄い方に演奏に来ていただき、本当に感謝しています。

しかも、早着替えがあったので、無理言って長めに演奏していただきました
_MP79324.jpg
充さんのタイコは、パワフルなのに丸い音。
そんなところが大好きです
舞台袖で聞きながら、とても心地よかった


愛しの彼女とのDuoは、イシス。
_MD54548.jpg
練習場所に困る小道具、いや、もはや大道具
でも、彼女と踊るDuoはいつでもどんな曲でも楽しい

Duoなので、シンクロ具合にはとてもこだわって練習します。
例えばこのお写真、実はターンの方向が互いに逆になっています
_MD54563.jpg
でも、同じように見えるでしょ
タイミングが合わないと、こうはならなくて、合えばニヤニヤしてしまいます

もちろん、すんなり合うことも、なかなか合わないことも。
この曲は、なかなかすんなりいかずの苦戦でしたが、やっぱり舞台に映える演目で、楽しかった


Yukaちゃん先生は、ファンベール。
_MD54595.jpg
体調悪い中での踊りだったので、本人も不安だったと思います。
踊りきったら が潤んだね。
よく頑張ったよ
_MD54621.jpg


Shellyちゃんは、相変わらずの圧巻で余裕の、華やかな曲
_MP79363.jpg
身体能力の高い彼女ですが、めちゃくちゃ努力家です。
多才なのに努力を惜しまない。
そういうところが、とても尊敬出来る、私の大好きなダンスメイト

客席にも降りて、お客様を盛り上げるところもさすが
_MP79385.jpg
本当に素敵な踊りをありがとうね


私のソロは、今年も重い(笑)タラブを。
_MP79503.jpg

_MP79506.jpg
大人になったのかな


フィナーレは、生徒たちと一緒に
_MD54668.jpg


来年はどんな風になるかな
また、楽しくみんなで踊れるといいな






にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ




また来てね♪♪
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
2月のレッスン日はこちら
Izumi 新春WSはこちらです。



YOKO of Istanbul WS、番外編。
発表会直後から、しばらく鼻と喉がグズグズしていたので、今回は観光はお預け
で、ショー翌日は、京都に移動
遠くにちょこっと見る紅葉狩り
IMG_20191201_111434~01


『美味しいもの食べよう
から、どこに行くか決めていきたい私、行き当たりばったりでいきたいYOKOさん(笑) と、対称的な2人。
結局、ブラブラ歩きながら決めようってことになり、先斗町を
老舗和菓子屋さんを眺めたり、川床につながる細い道を覗いたりしながら、小腹を満たす程度のランチを求め。
なかなか『ここ!』 というのがなくって、(あの辺は、しっかりランチのお店が多いのね)、どこか別の通りに行くかどうか悩んでいた矢先に、なんだか素敵なお店が。
IMG_20191201_123938.jpg
お豆腐
う~ん、いい感じ
でも、何人か並んでる。
お店の人に聞いたら予約でいっぱいとのこと
でも、『13時までだったら大丈夫です。』 ということなので、『大丈夫 12時半に出ます』 ということで決まり

ちょこっとずつのおばんさいも、
IMG_20191201_114407.jpg

豆乳プリンもすっごく美味しかった
IMG_20191201_121918.jpg
そして、お店を出てWS会場は徒歩5分のはずだったのに、なぜか迷子
よく行っている場所なのに、結局15分ほど迷って、ギリギリ時間に間に合った^^;


WSあとは、これまた寺町をブラブラしながら、愛しの彼女と待ち合わせ。
IMG_20191201_171942~01
3人で会うのは、もちろん1年振り。
色々喋って楽しかった



あっという間の2日間。
YOKOさん、ありがとうございました。
また来てね



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ




Menekseli Dance Party
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
2月のレッスン日はこちら
Izumi 新春WSはこちらです。



YOKO of Istanbul WS、夜は毎年恒例のMenekseli Dance Party
78449936_541075160063666_39265750661201920_n.jpg
WS直後にハフラ&ショーという、なかなかのハードスケジュールを、毎年こなすYOKOさんも、ご参加くださるみなさまも、本当に凄い
今年は例年になくタイトなスケジュールだったのですが、ハフラでは11組の方が、個性豊かで魅力的な踊りをご披露くださり、ありがとうございました

我が生徒ちゃんも3組がエントリー。
line_23921407385553.jpg
みんな素敵に踊ってくれました

received_445871999434203.jpeg

received_820423358388538.jpeg

Duoの2人は、私の振付を踊ってくれました
すっごく緊張したらしいけど、そのほうがミステリアス感が深かったかも(っ*^ ∇^*c)
received_516743455588150.jpeg

received_469398007036004.jpeg


長野からのPoyoさんの踊りは、3年振りに拝見しましたが、本当に素敵すぎて
どうすれば、あぁなれるのか、もっとお喋りしたかった
received_2619610584799241.jpeg


常連組の名古屋嬢チームは、ハフラのトリを飾ってくださいました
YOKOさんの、去年のタンバリン振付。
とっても可愛くって、アレンジも個性的で、同じ曲でも我がチームとはまた違って、楽しませていただきました
received_474756653397242.jpeg

差し入れにいただいたお菓子も、お嬢仕立てのキラキラ
IMG_20191202_151321.jpg





2部は大阪からSothisさんを迎えてのショー。
残念ながらSothisさんのお写真はないので、代わりに差し入れにくださったお菓子と手作りのピアス
お気持ち、ありがとうございます
IMG_20191202_134336.jpg
生徒さまたちと2部オープニングを飾ってくださったのはビジュアルポイ。
はじめて見るビジュアルポイに、会場からはどよめきの声が
ソロは一転してNiyazの曲をカッコよく
勝手にNiyazの曲はベール系をイメージしていたので、とても斬新で、しかも、腹筋超カッコいい



Yukaは今年もファンベール(笑)
received_563930107772449.jpeg

received_2539817873009870.jpeg

ありがとね、リップグロス
アンジェリーナ登場まで、ちょっと待ってて(笑)
IMG_20191202_140731.jpg



私は、お揃衣装でアサヤDuoと
line_22251208674211.jpg

received_2653254931449008.jpeg

ソロはタラブを。
received_554777331984772.jpeg

received_1813215955476949.jpeg


YOKOさんは、WSで教えてくださった曲を
received_2732008503531666.jpeg

received_729221910907064.jpeg

77317103_530926657750487_1330047965938581504_n.jpg

77102452_449093759086333_7728828459861934080_n.jpg
可愛すぎる
っていうか、こんなかわいく踊れる自信がない、、今は(笑)
ですが、WSで習った曲を踊っていただけるのって、イメージが膨らむからかな なんだかとっても嬉しい

そして、毎年思うのですが、YOKOさんっていつの間にかお化粧も衣装も着替え終わってるし、いつの間にか帰る準備も終わってる
次回こそ、その技も伝授してほしいですww



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ




YOKO of Istanbul WS 無事終了しました。
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
2月のレッスン日はこちら
Izumi 新春WSはこちらです。


無事に終わったYOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Party、ご参加くださったみなさまに心より御礼申し上げます。

今年のWSは、去年と同じく二日間に分けての3本立て。
前半WSはどちらも可愛い系の振付を教えてくださいました

WS1イスタンブールメドレー、輪になってウォームアップ。。。しながらの、自己紹介
IMG_20191130_121439.jpg
何でもないウォームアップステップなのに、自己紹介しながらとなると、急にハードルが上がる(笑)
口と足を同時に動かすことにあたふたしながら、笑いと共にみんなでよろしくお願いします のご挨拶。

今回はステッキと帽子という、二つの小道具を使った振付でした。
IMG_20191130_124053.jpg
この時点では、まだ帽子は出てきてないけど

そして、ギリシャステップとチャールストン
足が絡まりそうになりながら、一つこなしたら、一つ忘れる、、という

夜のShowでYOKOさんが踊ってくださったのですが、どうやったらああ可愛くなるのか
現時点では、未知の世界ですが、可愛さ満開の振付間違いなし なので、地道に練習して、可愛く踊れるように頑張りたいと思います
IMG_20191130_141326.jpg



WS2ロマは、初めての方・復習を兼ねての基本ステップ5つをまずはじっくりと時間をかけて。
IMG_20191130_163711.jpg
今年で7回目のWSですが、まだまだ自分でもぎこちないなぁ~と思う動きがあるので、基本の『き』から教えていただけたことはとてもありがたかったです。

こちらもノリノリの曲にポップな振付で、とっても好み
2年続けてロマは大人な感じだったので、こういうポップな振付はまた新鮮でした。
IMG_20191130_170924.jpg
集合写真は、ロマお決まりの指パッチン


翌日のWS3アウルロマは、限定10名のじっくり学びたい方限定。
まずは座学からで、
・アウルロマとは。
・アウルロマと、ロマとの違い
・カルシラマと、ロマとの違い
・トルコのロマと、欧米系からの輸入ロマとの違い
などなど、ロマ経験者さんにαになる知識をシェアしてくださいました。

振付はゆっくりなのに、それが一番難しい。
ついつい、リズムより先走ってしまいがちなことに、気付かされます。
IMG_20191201_145922.jpg
そして、ためる
これも、なかなか難しいです。
でも、それがあってこその、アウルロマ。
アウルロマWSにご参加くださったみなさまは、そういうところにはまったみたいで、とても満足されていらっしゃたようです。

『正直、アウルロマはマニアックだし、どうかなぁ』 というところから、『それでもマニアック向けも面白いかも』 という流れで企画した、こちらのWSでしたが、嬉しいフィードバックもたくさんいただきましたし、YOKOさんも『これくらいの規模だと、一人ずつしっかり見ていけるし、質問も出やすいし、良いWSだったね』 とご満悦


お心遣いも、即必需品からご当地名産、愛用品などなど、色々ありがとうございました
IMG_20191202_135406.jpg


兵庫のMちゃん、朝食に早速いただきました
学生時代、パン屋さんでバイトしてたくらい、パン好きなので嬉しい
IMG_20191202_134057.jpg

奈良のYaccoさんと、長野からのPoyoさん
お二人とも、イベントご主催多数の先生なので、私が写真をきっと撮り損ねるとお察しくださり、混ぜてくださいました
received_598924420868128.jpeg
そして、ご飯のお供奈良漬けと、
IMG_20191202_140128.jpg

長野名産、
IMG_20191203_163416.jpg
ありがとうございます


福井のMilikaさん、普段はエジプシャンを学ばれている先生ですが、繋がり繋がりで今回はご参加くださり、ハフラでもすっごい素敵なエジプシャンを踊ってくださいました
IMG_20191202_140245.jpg


上海からのRさん、YOKOさんとお揃いのプレゼント、ありがとうございます
IMG_20191202_134440.jpg


毎年、WS直後にショーなので、なかなかWSにご参加くださる方々とお話できないのが毎年の悩みなのですが、みなさま寛大にも主催者が先にいなくなるという状況をご理解くださり、本当に申し訳ない思いと感謝の思いの交差です。
受付も司会進行も本当に、グダグダ
たくさんの不備や失礼があったかもしれません。
どうぞご放免いただければ幸いです。
そして、よろしければ、また次回もご参加いただければ嬉しい所存です。

みなさま、本当にありがとうございました



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ