踊ろうベリーダンス!! bellydance@滋賀 (と京都)
はじめまして!  ベリーダンスの話や大好きな旅行の話など、ゆるゆると綴っていきたいと思います。
2月のレッスン日
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
YOKO of Istanbul WSはこちらです。
Izumi 新春WSはこちらです。


明日は、いよいよYOKO of IstanbulWS
会場が広いので、まだご受講受付可能です。
フライヤー表
ご興味のある方はぜひ



さて、2月のレッスン日は以下の通りです
来年より、京都校レッスン日が(月)お昼間に変更となります
京都校は今年は、オリエンタルベールに挑戦します。
新作です。
ご興味のある方は、Let's Dance together


京都伏見校(ALL LEVEL) 月曜 13:00~14:20:3日、10日、17日
膳所(KIDs) 月曜 17:00~17:45:3日、17日
膳所(初級) 月曜 18:30~19:50:3日、10日、17日
膳所(入門) 月曜 19:50~20:50:3日、10日、17日

JEUGIA堅田(入門・基礎) 水曜 14:00~15:00:12日、19日、26日

膳所(基礎) 木曜 19:50~20:50:6日、13日、20日

小野バティー(入門・基礎) 金曜 12:10~13:25:7日、14日、28日

大津(初級) 土曜 13:00~14:20:8日、15日、29日 
大津(基礎) 土曜 14:20~15:20:8日、15日、29日 
    

ベリーサークルは以下の通りです
草津  第1、3火曜 18:45~19:30、19:40~20:40 



☆12月~2月、通常よりお得にプライベートレッスンが受けられます。
生徒さんでスタジオレンタルも可能です☆

(月):12月16日、1月20日、2月10日の17:00~18:30
(木):12月5日、12日、19日、1月9日、16日、23日、2月6日、13日、20日の17:00~18:00
(土) :12月14日、1月11日の9:00~10:30、12月7日、21日1月18日、25日2月8日、15日29日の15:30~17:00
ご希望の方は、ご連絡下さい。





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ




スポンサーサイト



発表会お写真③
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
YOKO of Istanbul WSはこちらです。



WS曲は、オープニング以外に3曲を披露しました
ボリウッドは、私のプチWS曲。
_MD54052.jpg

舞台発表会を決めたときに、『あの可愛い衣装をもう一回タンスから引き出してほしいと思って作りました。
振付自体は、気に入ってくれたんだけど、如何せん、手が大苦戦
どれだけみんなが手がつりそう とわめいたことか(笑)
見てると楽しくノリノリで簡単そうに見えますが、パキッ と手を動かすのが、どうやら一番難しかったようです。
_MD54079.jpg
特にこの曲は、手が命 だったので、前日まで不安しかありませんでしたが、本番は上手くいったのが写真で見て取れてホッとしました


タンゴは今回が2回目。
前回よりも重いテーマの難しい曲を、頑張って挑戦してくれました。
_MD54110.jpg

今回のタンゴは男役メインで臨んだのですが、まず男らしくって
当たり前ですよね、私たち女だもん。
みんな、男じゃないから、まず男らしい所作 から試行錯誤しました。
それぞれに課題がありましたが、少しは克服できたかな
_MD54130.jpg

_MD54139.jpg

_MD54150.jpg
本人の性格じゃなくても、曲によっては多少演じる。
それも、ダンスの面白いところですね



一部のラストのポイベール
_MD54481.jpg

今回一番フォーメーションに悩んだ曲です。
場所の広さとフォーメーションが、はっきり言ってマッチしない
考えに考えたのですが、やはり難しかったようで。。。

WS曲は、通常バラバラのクラスメンバーが合同で踊るので、まず普段は集まって練習が出来ない。
発表会に向けた合同練習も、今回は1回しか全員そろわず、、
小道具は全員が揃わないと、当たる当たらないとかがわからないので大変なんです。
特にこのポイは、手からベールが離れていくので、全員揃っても、距離感を掴むのが本当に大変。
それでも、多少のハプニングを乗り越えて、最後は全員でしっかりまとめてくれたことに感動しました
_MD54491.jpg

お客様からも、たくさん称賛のお声をいただきました。
互いを信頼して、かつ自立して、最後まで踊りきってくれた生徒たちと、素晴らしい振付を伝授くださったIzumi先生に心より感謝です
_MD54496.jpg






にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



業務連絡!!
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
YOKO of Istanbul WSはこちらです。


来年より、京都校レッスン日が(月)お昼間に変更となります。
京都校(ALL LEVEL)
場所:京都市伏見区両替町10-246-1
日時:(月)13:00~14:00


京都校は今年は、オリエンタルベールに挑戦します。
ご興味のある方は、ぜひ




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



発表会お写真②
11月のレッスン日はこちらです。
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
YOKO of Istanbul WSはこちらです。



mikko bellydance schoolのスクール生、まずは初登場の入門クラスの2人。
_MD54106.jpg
初めて人前で踊るのが舞台だと、緊張度もひとしお高かったと思います。
ベールも、最初は頭に絡まったりしていたけれど、随分出来るようになったよね

ベールを取ったあとは、Duo色強めで仕上げたかったので、振付は鏡状態になるように仕上げました。
_MP79139.jpg

_MP79142.jpg
ミラー状態って、マネするの簡単なようですが、前後左右が対称になるので、とても難しいのです。
本番前も廊下でたくさん練習していた2人、とても頑張ってくれました
お揃いの衣装も、とっても似合ってた
クラスのお友達も見に来てくれて嬉しかったね


京都クラスは、リズムもコロコロ変わっていく、とても難しいドラムソロ。
ドラムのエキスパート、充師匠も、以前この振付を見て、『今まで見たwest naimaで一番良い』と太鼓判を押してくれた作品です。
_MD54221.jpg

繰り返しの動きが一つもなく、かつカッコよく踊るのが難しかったと思いますが、こちらの2人もよく頑張ってくれました
この曲覚えられたら、次からはもぅ何でも踊れると思う(笑)
度胸があって、いつもチャレンジ精神たっぷりな2人の成果でした
_MD54230.jpg
ほんとは、生演奏で踊らせてあげたかったのだけれど、私の太鼓が追い付かず
余談ですが、今、この曲のソロパート練習をしていますが、もはやCDの速度に打ち手が追いつく日が来るとは思えない


基礎クラスは、2つのクラスが合同で。
_MD54241.jpg

いつもは別々に練習しているのを、本番までにはたったの2回しか合同で練習しません。
その分、自分たちで自主練を重ねて、お花もキレイに咲きました
_MD54263.jpg

みんなが大好きと言ってくれた振付、素敵に踊ってくれてありがとう
_MD54275.jpg

ドラムも、リクエストがあったので、付け足しました。
_MD54302.jpg

ガンガン系ドラムというよりかは、ファンベールとかけ離れすぎないよう、ソフトに作ったので、わりと安心して踊ってもらえたようです
_MD54311.jpg
次回曲も。。。そのうち好きになってほしい



初級クラス、月曜チームは、去年出し損ねたアサヤと、初バラディ。
_MD54333.jpg

アサヤは、去年衣装も揃えていたけれど、精度がいまいちだったので、却下した
それから練習を重ね、今年はイベントでも何回も踊ってきたので、余裕がありましたね。
_MD54355.jpg

_MD54388.jpg

バラディは、そりゃぁもぅ。。。(´∀`*;)ゞ
前半のまったりに大苦戦
_MD54170.jpg

後半は後半で、速すぎて大苦戦
でも、頑張ったかいがあったね
_MD54207.jpg



土曜チームは、ひときわ長く、リズム展開も次から次へと繰り広げられる、5分の大作。
実はこの曲、6年前、一緒にトルコのフェスに行った土曜クラスのYokoちゃんが、そのフェスでイスラエルのOritに1分ほど習った曲です。
その時のYokoちゃんは、まだベリーを初めて2年くらい。当然のことながら、知らないこと・出来ないことの方が多くて、そんな中、1日3コマ、しかも英語漬けのWSはとてもしんどかったと思います。
そもそも、フェス、しかも海外フェスにベリー歴2年で行くYokoちゃんのチャレンジ精神が凄すぎる
なので、このオリエンタルの残りを私が完成させて、いつか時が来たら、Yokoちゃんに踊らせてあげたいと、何年も前からずーっと思っていた、私にとっては思い出の曲です。
もはや、Oritパートより、私パートの方が多くはありますが
やっとその時が来た ことに、とても感動しています。
そして、それに便乗してくれた2人
_MP79197.jpg
10拍子、Samaiのリズムもみんな初挑戦だったので、慣れるまで随分と苦労したね。

それと、タクシーム
_MD54437.jpg
個人個人で自由に踊るパートです。
自由といっても、何でもやっていいわけではなく、タクシームの決まり事みたいなのを抑えながらの、自由パート。
それぞれの動きをベースにアドバイスを伝え、またそこからそれぞれが試行錯誤し。。。の繰り返し。

髪も踊る
_MP79196.jpg
きっと、この5分の作品を通じて色々学んでくれたと思います
来年はこの曲の別バージョンを、大阪で3人が披露してくれるそうで、楽しみにしています








にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



発表会お写真①
11月のレッスン日はこちらです。
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
YOKO of Istanbul WSはこちらです。



発表会のお写真が届きました
ももちゃん、ありがとうございます

受付担当もあり、本番をほとんど見れなかったので、写真を見ながら生徒たちの本番の様子を想像しています。
DVDも待ち遠しい


オープニングは、私のプチWS曲から始まりました。
_MD53743.jpg

怪しげな感じが出てるかな:)
_MD53746.jpg

なぜか、この振付のところが好評(笑)
_MD53756.jpg



キッズは大人でも難しいタンゴを披露してくれました。
_MD53797.jpg

Yukaちゃん先生が、キッズたちの踊りを見て『本番が一番よく踊れてた』と言っていたのが、印象的です。
1週間前までは、覚えられなくて泣いちゃったりもしたけど、よく頑張ったね
_MD53805.jpg



ベリーサークル オリエンタルザハラのみなさんは、シャービーとベールを。
何気にシャービーの方が難しいという
_MD53852.jpg

お札、撒き撒きの図
_MD53883.jpg

サークルとしては、初の2曲に挑戦
みなさんの、チャレンジ精神が嬉しかったです
_MD54002.jpg

_MD54007.jpg



Battiクラスは、これまた初のジルを。
_MD53907.jpg
最初は音も出ないし、音が出るようになっても、踊りと合わせるとなると、リズムが全然合わないし、、、
で、本当に大苦戦しましたが、最後の1ヶ月で怒涛の追い込みを見せてくれた2人。

終わったと見せかけての、フィナーレ曲も好評でしたよ
_MD53932.jpg



Jeugiaメンバーさんは、みんな大好きnancyのポップスを、アメリカの60,70年代っぽい衣装で
こちらは、ハートがドッキュン
_MD53969.jpg

こっちは、『えぇ~、わかんな~い (ぶりっ子風)』の図
_MD53985.jpg
可愛く踊ってくれてありがとう





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



Rachid Alexander
11月のレッスン日はこちらです。
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
YOKO of Istanbul WSはこちらです。



昨日は、久しぶりにWSを受けてきました。
Rachid from オランダ
IMG_20191117_181001.jpg
一見、陸上選手かと思うくらいの、脂肪のなさ
今まで受けたWS講師の中で、一番肉のない先生かも

先日からややダウンで、直前まで悩みましたが、前から気になっていたダンサーの一人だったので、体調と相談しながらの参加。
踊っている間は全然大丈夫だったのですが、2コマ合計4時間半は少し頑張りすぎたかな
30分の休憩時間がめちゃくちゃ寒くて、2コマ目の振付が頭に入ってくるまでに、いつもより時間を要しました

でも、でも、やっぱりmaleダンサーの振付、好きだなぁ
Rachidも、もれなくエレガントで繊細。
女性より女性らしい手の動き(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それでいてヒップの動きはしっかりダイナミック

1コマ目のshimmyトレーニングは、新たな視点からのアプローチや、従来の確認など、になることがいっぱいでした。
ちゃんと消化吸収していけるよう、少しずつ、トレーニングしようと思います

名前入りのCDは、なんだか面白いところで切れる
IMG_20191117_185426.jpg


そして、今日は発表会以来のタイコレッスン。
充先生のレビューは優しかった(笑)
だからこそ、自分で出来てないところもわかってるから、また頑張る
でも、その前に。。。
風邪よ、どこかに飛んでいけ~





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ





IZUMI 新春WS のご案内
11月のレッスン日はこちらです。
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
YOKO of Istanbul WSはこちらです。



お待たせしました
来春2月24日(月・祝日)のIzumi先生、WSの内容が決定致しました
スクリーンショット_20191110-233148
小道具の魔術師Izumi先生ならでは内容に加え、今回はオーセンティックなエジプシャンフォークロアも合わせた3本立てです。

お申込は11月22日(金)、『いい夫婦の日』スタート
みなさまのご参加、お待ちしております


WS 1:アワレム  12:00~13:40 3,000 円(10名限定。ジル経験者対象)
カイロのムハンマド・アリ通りから発生したプロの芸能集団アワレム。
その様子について解説の後、振付に進みます。
★持ち物:ジル


WS 2:ジプシーフュージョン 14:00~16:15 6,000円
タンバリンを使って踊る華やかなジプシーフュージョンです。タンバリンの扱い方、スカートの扱い方から学びます。曲は誰もが知ってるあの曲。お楽しみに!
初心者大歓迎!
★持ち物:ジプシースカート、タンバリン
 
※タンバリンレンタル(5つまで可):500円/個
※購入申込:2,500円/個 ≪2/1〆切≫

WS 3:ドラマチックファンベール 16:45~19:00 6,000 円
ステージ映えすること間違いなし 壮大なメロディで踊るファンベール振付。ファンベールの基本の持ち方やテクニックを丁寧に教えます。毎回大好評のIzumiの世界感を堪能できる振付です。
★持ち物:ファンベール


※ WS全受講 : 14,000円 《全WS同時申込時に限ります》
※ 当日料金:いずれも500円UP



≪お申し込み・お問い合わせ≫      
http://bellydanceshiga.blog.fc2.com のブログ内メールフォーム、または mkk_mtmt@yahoo.co.jp にお名前、お電話番号、メールアドレス、ご希望のWSをご記入ください。
折り返しご連絡させていただきます。 (メールは、PCからのメールを受信可能に設定願います)







にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



プライベートパーティー
11月のレッスン日はこちらです。
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
YOKO of Istanbul WSはこちらです。


今日は、某団体さまの懇親会で、琵琶湖ホテルにて踊らせていただきました
line_2959152848567046.jpg
ジャズやフリースタイルなど、素晴らしいダンサーさまたちに混ぜていただいての楽しいひと時は、いつもとは違う刺激

スーパーキレッキレでカッコいい先生方は、瞬時に手足のポーズが美しく
1573550491349.jpg
イシスはみなさんのおもちゃと化していました(笑)
年に一度しかお会いしない方々との共演ですが、今年は嬉しいことに2回
いつも温かく迎えてくださってありがとうございます


お気遣いもありがとうございます
IMG_20191112_181424.jpg


また、来月のパーティーに備えて、頑張ります

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



Biwako Power of Dance
11月のレッスン日はこちらです。
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
mikko bellydance school発表会はこちらです。
YOKO of Istanbul WSはこちらです。


発表会が終わってホッとしたのもつかの間、今日は毎年お声がけいただいているBiwako Power of Dance出演させていただきました
line_2805849419045581.jpg
子供ちゃんたちの元気溌剌に、大人の方々もパワフルな演目をたくさん披露なさるなか、毎年かなりドキドキなのですが、生徒ちゃんたちの頑張りのおかげで、たくさんのお客様からお褒めのお声をかけていただき、本当にありがたいです


ベールは、ミステリアスな曲に挑戦
line_2806282092016978.jpg

発表会では見れなかったので、昨日は生徒ちゃんたちの本番の姿が見れて嬉しかったです。
後から映像を見るのも、色々思い返せて好きなのですが、やっぱり当日の空気というかそういう目に見えないものは、会場も踊り手も含めて、その瞬間だけ共有できるものだと思うので、とても幸せでした。
line_2806265214718287.jpg


ファンベールとタンゴは、久しぶりに生徒ちゃんたちとがっつり共演しました。
line_2806236093957777.jpg

ファンベールのお花ヒラヒラは、私も密かに混ざりたかったので、ヤッター
line_2806202897663727.jpg


こうが、
line_2805972509684961.jpg

こうなる
line_2805958175571060.jpg

どちらの演目も、踊りと共に、私の心はとても踊っていました。
素直で頑張り屋さんの生徒ちゃんたちとの作品は、ソロで踊るときとは全く違う。
それは、彼女たちの醸し出す気持ちが、直に踊りを通して伝わってくるからなんだなぁ。
一緒にする練習も楽しかった


ポイは、やっとやっと
line_2806321510453786.jpg

大きな舞台で思う存分回させてあげることが出来ました
line_2805911322572380.jpg


どの演目も、終わってから生徒ちゃんたちが、
『心おきなく踊れて満足』
と言ってくれたことに、幸せと安ど感を感じています。
プレゼントもありがとう~
IMG_20191110_224941.jpg
街はもうクリスマスなんだねぇ



照明さんも、ここ3,4年ほどお世話になっていますが、毎年私の抽象的なリクエストを的確にとらえてくださって、今回も曲ごとにイメージ以上の照明を作ってくださり、それぞれの作品がより一層ストーリーのある作品になったと思います。

会場スタッフさん、照明音響さん、スムーズな進行にかかせない舞台監督さん、各演目のスーパーウーマン的な講師の先生方、お越しくださったお客様、一緒に出演してくれた生徒ちゃんたち、Biwako Power of Dance公演に携わってくださった全ての方々に御礼申し上げます。


生徒ちゃんたちの披露は、今年はこれが披露収め。
これから、また来年に向けて、少しずつ頑張っていこうね





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



YOKO of Istanbul WS曲の紹介
11月のレッスン日はこちらです。
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
mikko bellydance school発表会はこちらです。
YOKO of Istanbul WSはこちらです。


Yoko先生が、WS1『イスタンブールメドレー』曲の一部をご紹介くださっています。
後半、どんな曲つながってメドレーになるのか、楽しみ

WS、絶賛受付中です。
友割もぜひご活用ください。
お一人様ご参加も、もちろん大歓迎です

Yoko先生の記事はこちら
https://www.facebook.com/1619936171587592/posts/2384202128494322/




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



spoiled girl(⋈◍>◡<◍)。✧♡
11月のレッスン日はこちらです。
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
mikko bellydance school発表会はこちらです。
YOKO of Istanbul WSはこちらです。


発表会から二日が経ちましたが、まだ余韻が抜けません。
抜けなさ過ぎて、手を火傷しました(笑)
発表会後でよかった

朝からいただいたお花を眺め、昼には大好きな甘いものをいただき、夜は身体のお手入れに、たくさんの愛を感じながらにやけております。


11月末にお世話になるソティスさん
ご本人も今週末発表会でお忙しいなか、素敵なお花をありがとうございます
line_2199952983970187.jpg


元生徒の麗子ちゃん、来てくれてありがとう
去年に引き続き、今年も元気な姿を見ることができて、本当に嬉しい
一緒に写真が取れなくて、残念過ぎる
今年は大きくなった子供ちゃんたちも一緒に見に来てくれました。
可愛かったぁ~
IMG_20191103_190409.jpg

フラメンコのお友達とは、公演後会えなかったのですが、お気遣いありがとうございます
IMG_20191103_191409.jpg
公演後にメッセージをいただき、分野は違えどダンサー目線のご感想がとてもありがたい


毎週2時間プライベートレッスンを受けてくださっている生徒さん。
毎回、とてもじっくり根気よく基礎を学ばれる姿勢に、私が毎回学ばさせていただいています。
当日は会えなかったのですが、美と健康に必須の品々を差し入れてくださいました
IMG_20191103_183033.jpg
リンゴは果物のなかで5本の指に入るくらい好き
特にアップルパイは大大大好きなので、早速煮ていただきました
鮭の燻製も、ご飯がとまらないっっ

Battiの元生徒さんや京都校の生徒ちゃんも久しぶりに会いに来てくれて嬉しかった


Kidsご家族からは、Yukaちゃん先生だけでなく、大きなお花を私までいただきありがとうございます
さきちゃんとこ


Jeugiaクラスの3人娘
Jeugia1.jpg

衣装も可愛いかったし、踊りも負けないくらい可愛く仕上げてくれてありがとう
素敵なお花、眺めてます
IMG_20191103_185502.jpg
じゅーじゃ


基礎(木)(土)合同クラスからは、大人色のお花と大好きAnna Sui(⋈◍>◡<◍)。✧♡
IMG_20191103_185317.jpg

大人しいけど、頑張り屋さんたちばかりの9人。
1人ずつのメッセージも何度も読み返しました
ファンベール1

みんな大好きな曲だったらしく、嬉しい反面、次回曲へのプレッシャーが(笑)
次の曲も気に入ってくれると良いな
IMG_20191103_185907.jpg


(土)初級メンバーは、スタッフもしながらの出演で、とてつもなく忙しいなか、嫌な顔一つせず、率先して準備に奮闘してくれて感謝です。
1572789953547.jpg

ハロウィンバージョンのsweets、可愛すぎ
IMG_20191103_190618.jpg
全員キャラが全く違うのに、3人揃うと一体感この上ない、個性派ぞろいのチーム。
いつも爆笑させてくれてありがとう


(月)初級メンバーも、裏方兼出演で目まぐるしいなか、走り回っている私に代わって、次から次へと雑務をこなし、彼女たちのサポートにどれだけ助けられたことか。
㈪初級2

素敵なプレゼントとメッセージ、ありがとう
IMG_20191103_183306.jpg
IMG_20191103_183404.jpg
完璧に見えて、どこか抜けてたりもする(笑)
けど、それ以上に私の抜け具合をいつも埋めてくれる心強い生徒たちです。
静かで燃えるようなベリーへの情熱、いつまでも持ち続けてほしいな


カメラマンももちゃんから素敵なお写真も届き始め、生徒ちゃんたちからも嬉しいメッセージをたくさん受け取っていて、当日までの目まぐるしい日々も忘れるくらい:)
互いにたくさん刺激を受けたようで、また一から地味練基礎に戻りますが、今回の経験を次につなげてほしいなぁと思います
みんな、自分たちに拍手を


新しい仲間もwelcomeです
ベリーダンスに興味を持ってくれる人が、少しでも増えるとよいな


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



無事終了!!
11月のレッスン日はこちらです。
12月のレッスン日はこちらです。
1月のレッスン日はこちらです。
mikko bellydance school発表会はこちらです。
YOKO of Istanbul WSはこちらです。


昨日、第2回mikko bellydance school発表会が無事終了いたしました。
received_424638591531677.jpeg
ご来場くださいましたみなさま、大津市民会館スタッフの方々、カメラマンももちゃんに深く感謝いたします。


生徒たち
received_2164732650499960.jpeg
どの子たちも一生懸命頑張ってくれました
やっぱりステージでライト浴びてキラキラ輝く姿は、students haflaとはまた違う緊張感と美しさが漂います
お客様やお友達、いろんな方々からお褒め頂きありがたい限りです。
本人たちも達成感がひとしおだった様子。
頑張った人だけに降りてくる、この達成感と充実感と幸せ感。
大切にしてほしいと思います


たくさんのプレゼントやお花もありがとうございました
IMG_20191103_183053.jpg
折って、お礼申し上げたいと思います。


それからスタッフの生徒ちゃん
1572795388780.jpg
彼女たち無くしては、今回の発表会は絶対に成り立たなかった
自分たちの出番もあってすっごく忙しいなか、本当にありがとう
感謝してもしきれない、私のスーパーlovely girlたち


ゲストは、ぼちぼち太鼓のメンバー
1572789469549.jpg
充さんに習い始めて2年くらい
月1回の名前通り、ホントにぼちぼちなので、なかなか進歩しないけれど、充師匠はとても優しく、でも丁寧にしっかり一人ずつ見てくれる。
なにより、充さんのダラブッカの音と言ったら
充さんのタイコはエネルギッシュで躍動感がすっごくて、だけどとても温かい。
そんな充さんのタイコが大好きで習い始めて、今回は師匠の計らいでちょこっとだけ一人ソロパートもいただきました
こんなにドキドキしたのはいつ振りかな
生徒ちゃんと同じように、タイコでは私も一生徒として頑張りました
次回レッスンのフィードバックが、またさらにドキドキ(笑)

今回はメンバーみんなでいっぱい自主練もして、それも楽しい時間でした。
一緒に初発表会叩けただけでも嬉しかったのに、プレゼントもありがとうございます
IMG_20191103_190754.jpg
発表会直前の数日間は、ほぼ3,4時間睡眠でお肌もカッサカサだったのでとってもありがたいです


そしてもちろん、師匠 充さん
1572785845011.jpg
本番直前のぼちぼち太鼓への指導はもちろん、素晴らしいソロ演奏
私は舞台袖でノリノリで聞いておりました
舞台袖で、私のソロ前も傍に付いててくれて、とても心強かったです
前日は和歌山での演奏、今日は北九州での演奏と、全国各地を飛び回る大忙しのなか、本当にありがとうございました。


愛しの彼女 Shellyちゃん
1572789435581.jpg
今回は人魚Duoだよん
一緒の練習も、衣装会議も何もかもがいつでも楽しい。
ソロもすっごく素敵で、本当にありがとう

生徒たちのことも、しっかり見守ってくれて感謝
これからもどうぞよろしくね
IMG_20191103_142451.jpg



今回の発表会は、当日までとても不安で、正確に言うと、幕が上がるまで不安で不安で仕方なかったですが、終わってしまえばあっという間。全ての不安が杞憂であったかの如く、とても笑顔溢れる感慨深い時間でした。
公演に携わってくださった全ての方々、生徒たち、ご来場くださいました皆々様に改めて御礼申し上げます。

また、明日から次に向かって、ゆっくりではありますが、着実に確実に前に進んでいきたいと思っております。
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。


mikko bellydance school 主宰
mikko


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ