Izumi先生WSはこちらです。
明日はいよいよ木村カスミ神戸公演

今日は生演奏リハで、いい感じでご機嫌

私はソロと群舞を踊らせていただきます。
初級クラスからはMiyuki & Yokoのゴールデンコンビが、おキャンティーなEskandaranyを踊ってくれます。
当日席もご用意出来るそうなので、スケジュール空いた方はぜひ


https://www.facebook.com/events/207265373519903/?ti=cl






膳所(KIDs) 月曜 17:00~17:45:13日、20日
膳所(初級) 月曜 18:30~19:50:13日、20日、27日
膳所(入門) 月曜 19:50~20:50:13日、20日、27日
JEUGIA堅田(入門・基礎) 水曜 14:00~15:00:8日、22日、29日
京都伏見校(ALL LEVEL) 水曜 20:00~21:20:8日、22日、29日
膳所(基礎) 木曜 19:50~20:50:9日、16日、23日
小野バティー(入門・基礎) 金曜 12:10~13:25:10日、17日、31日
大津(初級) 土曜 13:00~14:20:11日、18日、25日
大津(基礎) 土曜 14:20~15:20:11日、18日、25日
☆5月18日の大津クラスは、石場の勤労福祉センター3階軽スポーツ室になります☆




草津 第1、3火曜 18:45~19:30、19:35~20:35
☆ Izumi先生WS 復習会
5月18日(土) 石場の勤労福祉センター3階 軽スポーツ室
タンゴ:17:00~19:00
ポイ:19:00~21:00
☆4月~6月、通常よりお得にプライベートレッスンが受けられます。
また、生徒さんでスタジオレンタルも可能です☆
(月):5月27日の17:00~18:30
(木):
(土):
ご希望の方は、ご連絡下さい。


4月のレッスン日はこちらです。
Izumi先生WSはこちらです。
金曜日は東京からのMahaさんのショーに行ってきました


アフィルマティファをずっと牽引し続けている大御所Mahaさん。
その影響を受けたダンサーさま方は、日本各地に数多くいらっしゃり、現在活躍なさっている方の多くがアフィルマティファ出身だったりします。
そんな大先輩Mahaさんの踊りが関西で、しかも間近で見れる、滅多にない機会

色んなダンサーさま方もお越しになっていて、ちょっとしたダンサー会みたいで、色々お話も出来たりした楽しい夜でした

もちろん、Mahaさんの踊りは素晴らしく


チャーミングで色っぽく、時にはとても妖艶で、どの曲も目が釘付けでした。

自由な感じで踊られるMahaさん。
もちろん、それは自由に踊るのとは違って、ちゃんとベリーの土台があっての踊りで。
王道オリエンタルの曲も、中東の曲でない音楽でもしっくりくる感じ。

本当に大先輩の踊りには惹きつけられました。
ご一緒に撮っていただいた写真


ドキドキして、これ以上近づけなかった




4月のレッスン日はこちらです。
Izumi先生WSはこちらです。
昨日は久しぶりの『どるふぃんがーでん』さんにて、Nowruz partyで踊らせていただきました。
お初の組み合わせの2人


満員で、お客さまも大盛り上がりで


苦戦していたShimmyが拍手喝采のMasakoちゃん

ホントよく頑張った


お知り合いの方からお褒めの言葉をいただくのももちろん嬉しいのですが、全く初めてのお客さまから称賛されると、これまた一味違ったありがたさがあります。
生徒ちゃんが褒められるのも自分と同様に嬉しいし、生徒ちゃん自身の励みにもなると思うので、そのために、日ごろのレッスンは厳しかったりするのだけれど

だから、昨日は、ことのほか苦戦していたMasakoちゃんを知っていただけに、お客さまからお褒めのお言葉をかけていただいている彼女の姿を見て、とっても嬉しくなりました

私は、春らしいお花の衣装で

i love green


初Duoも上手くいって、楽しく踊れました



ちなみにノールーズ、イランのお正月だと思っていたら、どうやら中央アジアあたりまでのお正月でもあるそうで、昨日いらしてたお客さまが教えてくださいました。
お正月はみんな集まって楽しく飲んで喋って。
どこの国でも同じなんですね

お世話になったみなさま、ありがとうございました


Masakoちゃん、お気遣いありがとうね


sweetsは、超特急で腹の中に(笑)


4月のレッスン日はこちらです。
Izumi先生WSはこちらです。
昨日はえっちらおっちら神戸へ

途中、フラワーロードには、その名の通り、可愛い花たちが


今日は、とっても寒いけど、昨日はお天気も良く、お花たちもイキイキしていました


着いた先は、レトロ感漂うビル。

とてもスタジオには見えません。
なんだか、喫茶店みたい


月末ショー群舞練習は、前半喋り倒して、結果延長



遠方でなかなか会えない友たちとは、積もる話も多いのです

それでも、最後の集中力はみんなすごい

色々助けてもらったおかげで、イメージがとてもクリアになりました。
あとは体に染み込ませるのみ

エジプトで長きに渡って現役活躍なさっている木村カスミ先生のダイナミックでダラァたっぷりの踊り、ぜひ見に来てください


生演奏も豪華ミュージシャンの集まりで、本当に楽しみ


昨日、電車の中で読んでいたBellydance Japanにも書いていた。
『どのダンスも音楽があっての踊り』 だと。
だから、『ベリーダンスも音に触れることが、とても重要で必須である』 と。
最近、妙に昔からの曲が気になる私。
今回の公演も、どんな演奏が聴けるのかが、とても楽しみです




