YOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Partyの詳細はこちらです。
明日はいよいよYoko先生WSです。
あいにくの天気っぽいですが、なんとか持ってくれますように







大津校(月)クラスは、ひきつづき石場の勤労福祉センターでのレッスンとなりますので、ご注意ください。
大津(初級) 月曜 18:30~19:50:5日、12日、26日
大津(入門) 月曜 19:50~20:50:5日、12日、26日
JEUGIA堅田(基礎・初級) 水曜 14:00~15:00:7日、14日、28日
京都伏見校(ALL LEVEL) 水曜 20:00~21:20:7日、21日、28日
膳所(KIDs) 木曜 17:00~17:45:8日、22日
膳所(入門) 木曜 19:45~20:45:8日、15日、22日
小野バティー(入門) 金曜 13:10~14:25:9日、16日、30日
JEUGIA堅田(基礎・初級) 土曜 11:00~12:00:10日、17日、24日
大津(初級) 土曜 13:00~14:20:10日、17日、24日
大津(入門) 土曜 14:20~15:20:10日、17日、24日




草津 第1、3火曜 18:45~19:30、19:35~20:35 ⇒ 第1、3、4週(第4週目は12月の振替分です)
安曇川 金曜 月2回 19:20~20:20 ⇒ 11月9日、30日




10月14日、11月4日、11月11日、12月2日(いずれも(日))
10月23日(火)
☆9月~11月の(月)(木)、通常よりお得にプライベートレッスンが受けられます☆
10月25日、11月15日(いずれも(木))17:00~18:00
ご希望の方は、ご連絡下さい⇒全てご予約済です
☆10月28日~11月3日までは電話が通じません。


10月のレッスン日はこちらです。
YOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Partyの詳細はこちらです。
昨日は、お友達のお友達がNYから旅行中の合間にレッスンに飛び入り参加してくれました



一昨日のmeme6周年祭にお友達と来てくれたのが初出会い

で、観光以外のこともしてみたいということで、既に滞在中にヨガクラスも受けたらしい、とってもアクティブなパトリシアちゃん。
ベリーダンス初めてとは思えない、とっても上手に踊ってくれて嬉しい & 楽しい時間でした



一緒に踊ってから、最後に生徒ちゃんたちが課題曲をお披露目

この曲、初お披露目だから、とってもドキドキしたと思いますが、笑顔で踊りきってくれました。
最後は、一緒に決めポーズ


この後は、大阪

10日間の滞在と言っていたから、ちょうど半分が過ぎたのかな

残りの滞在も楽しいものでありますように


久しぶりに日本語よりも英語の多い時間でドキドキしましたが、何とか伝わっていてホッとした

でも、やっぱり忘れている、、、
勉強しなおさなきゃなぁ。。。
と、その前に日本語も


thank you, Patricia, for coming to the show in Kyoto the other night and for joining our lesson last night.
we had a great time with you and you danced so well

I'm glad that you enjoyed bellydancing

great to be adventurous and excited

i hope you will have fun for the rest of your stay in Japan.
xoxo



10月のレッスン日はこちらです。
YOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Partyの詳細はこちらです。
昨日はmeme6周年祭、おめでとうございます



夕方のハフラでは、オリエンタルベリーダンス以外にも色んなジャンルでみなさま楽しそうに踊られていらっしゃいました。
ロマや、トライバル、

先取りハロウィンコスチュームでのアバニコ


チェアーダンスも




みなさん、イキイキと踊られている姿が、講師をしている側から見たら、じ~んと感動する

たくさん練習したから不安がることなく、あとは踊るだけ

ベリーダンスは女性らしい踊りだけど、踊る人は結構サバサバしている人が多い気がします。そして、自然に助けたり助け合ったり、ベタベタするわけじゃないけど、どこかで繋がっている感じ。
他のどの踊りでもそうかも。
ダンサーは一人でもあるし、グループでもあるし。
改めて踊りって素敵だなぁ~

夜はゲストショーということで、with スーパー素敵なダンサーさま方と


会場袖から覗かせていただいた感性溢れるダンサーさまがたの踊りは、これまた色んなスタイルというか、本当に個性が全面に打ち出された素晴らしい踊りばかりで、感動しっぱなしでした

私も僭越ながら踊らせていただきました。
恒例になりつつある(笑)、店主ShellyちゃんとのDuo

今回は、衣装が届くか届かないかですっごくドキドキしましたが、結果オーライ(っ*^ ∇^*c)

ソロは、がっつりTarabを。

最近、ソロの時はTarab系が多いので、一般受けはしないかなぁ


なにより、meme愛溢れるお客さまがたと特別な瞬間を一緒にお祝いすることができて幸せ

ホントに、おめでとうございます



これからももぅ少し、いや、まだまだよろしくね


余談ですが、準備中に踊る順番を確認しようとして、
『私は、誰



ほんとは、『私は、どこ


あぁ~、、、そろそろ、いや、ついに最終局面を迎えてしまったか、、、


10月のレッスン日はこちらです。
YOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Partyの詳細はこちらです。
最近、レッスン中に筋トレをちょこっとしているのですが、京都伏見クラスでNHKの『みんなで筋肉体操』 なる番組が話題になりました。
どうやら一日5分が4日連続のミニ番組


もぅ突っ込みどころ満載です

まず、先生がいつも額にしわを寄せてしゃべる。
それから、武田真治と、弁護士さんと、庭師の方がピッチピチのトレーニングウエアで筋トレするのですが、弁護士さんが一番色黒(対照的な庭師さん)

んでもって、武田真治のギリシャ彫刻のような顔


解説中も筋トレ中も筋トレ後も、何一つ崩れない(゚∀゚)
筋トレ中に先生が発する言葉も、イチイチ笑いそうになる。
そして、最後に極めつけの決め台詞 『筋肉は裏切らないっっ』



筋トレそのものは、短時間でも非常に効果がわかる内容です。
再生しながら一緒にやってみたら、すぐにプルプルきました。
最近、筋肉女子も流行ってますね。
雑誌やテレビなどでも、話題のトレーナーさんがよく出演されている気がします。
いずれにせよ、やらなければ筋肉は付かない

今夜、また再放送があるので、ご興味のある方はCheck it Out





NHKみんなで筋肉体操


10月のレッスン日はこちらです。
YOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Partyの詳細はこちらです。
今年もフライヤー、頑張りました

Power pointよ、ありがとう



たまに私の日常生活について生徒さんから聞かれます。
ご自身でお仕事をなさっている方は、大抵どんな職業でも同じだと思いますが、私も例外に漏れず

教えるのだけが仕事ではなく、まずはクラス課題曲の曲選び。
。。。これが結構時間がかかるのです


いい感じの長さで、いい感じのテンポで、いい感じのリズム展開(があったりなかったり)の曲。。。ってどれやね~んっっ


自分用と生徒さん用では選曲のポイントが違うので、聴きながら『これは私用だなぁ~』『こっちはレッスン用だなぁ~』とか考えているうちに、ごっちゃになってしまって、またやり直し、、、キャ━(´ェ`)━!!!、、、みたいなこともあります

曲が決まったらレッスン用の振付け作成に着手して、曲によっては編集をしたり。。。
それから、自分のショー用の選曲したり、振付け作ったりももちろんします。
これも、すんなり出来上がるときと、なんかしっくりこない、、、ときもありますが、自分用だと『自分自身で何が出来るか』 とか、『何が得意か』 っていうのが分かっているので、曲が決まったらまぁわりと早めに片付きます。
レッスン用の振付のほうが、生徒さんの出来る出来ないが人によって違うので、最終やや簡単に変更できるように数パターン用意はしますが、やっぱりチャレンジ精神を失ってほしくないので、出来るだけそれは隠してあります

もちろんWSも受けに行くので、その復習もしなきゃいけないし、タイコも楽しく細々と習っております

これらは、踊りを踊るうえでの必要作業で、それ以外の事務的な事と言えば、主催イベントがあれば関係者の方々と連絡取りあったり、フライヤー作ったり。。。
私は要領が良くないので、すべての事が (家の事も含めて)すっごい時間がかかります

なので、何事もなるべく予め数パターンいつも考えるのですが、それでもいつも何事もギリギリになってしまうのはなぜ




話は反れましたが、そんな中での今年のハフラフライヤー。
12月なのでクリスマスっぽく

生徒たちが今年一年の成長と頑張りを発揮する日です。
ぜひ、応援に来てくださると嬉しいです




10月のレッスン日はこちらです。
YOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Partyの詳細はこちらです。
今日は頑張って早起き

待ちに待ったSaida WSの日


毎年受けたいWSは数多くあるものの、ほとんどレッスンと重なっていて、あまり受けれないなか、今年はスーパーラッキー

すでにDr. GamalにTitoにAidaとマスターティーチャーのWSを三本も受けることが出来、本日これまた念願のSaidaも

Saidaはベリーダンスをしている人なら一度は聞いたことがあると思いますが、アルゼンチンのスーパーベリーダンサーであり、マスターティーチャーです。
伝説のグループ、Bellydance SuperStarsに所属していた時も

ダンサーとして、本当にもぅ誰もが魅入ってしまうSaidaですが、先生としてもきっとピカ一

Saidaの元から巣立っていった、たくさんの素晴らしいダンサーが世界中でWSやショーに呼ばれて活躍しています。
ちなみに私は、Saidaのお師匠さんであるAmir Thalebも好き

そんなわけで、とーっても楽しみにしていた初Saidaはバラディを受けました。
Saidaのバラディはどんなかなーって思っていたら、ガンガンSaidaスタイルでした(笑)
エジプト人から学ぶWSとはまた違う、Saida独特のバラディ。
カッコいいです

もちろんめーっちゃ難しくって、全く出来ません

それでも、Saidaの踊りが見たかったし、Saidaに習いたかったから、大満足


CDと共に、

Saidaが着てたレッスン着も買っちゃった


Saidaは知らないけど、こっそりペアルックww
少しでもいいから、早い動きを優雅に踊れるように頑張る



10月のレッスン日はこちらです。
YOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Partyの詳細はこちらです。
台風一過、でも雨続き

我が家のベランダは、境板だけでなく、周りの鉄枠ごと外れ、、、


それでも、かろうじて1か所だけ壁から飛ばなかったボルトのおかげで、網戸は破れてしまったけれど、窓ガラス直通にはならずに済みました

ただ、台風の間はこの鉄枠が空中でブランブランしていて、かなりの冷や汗ものでした

外すに外せないこの鉄枠、直すのも 『1ヶ月くらいかかるかも




浸水で使えないスタジオがあるため、昨日からしばらくは場所変更。
そして、今日は倒木で電車が動かず、、、
と、なかなか落ち着かない

けれど、7年ぶりに後輩たちとの再会は、パワー全開、激笑いの楽しい時間でした。
このご時世、珍しく黒髪トリオ

そして、喋るのに忙しすぎて、再会写真もおいしいお料理写真も誰一人撮らないという、これまたSNS時代に珍しい3人(=∀=)
学年は違えど、楽しかった学生時代を一緒に過ごしてくれた貴重な友人たち。
また、会おうね




10月のレッスン日はこちらです。
YOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Partyの詳細はこちらです。
みなさん、昨日の台風はすごかったですね


被害はあったと思いますが、最小限であることを祈ります。
我が家は両隣とのベランダの境の板


短距離走くらいなら出来るよん(´∀`σ)σ
最初、右隣との境の板がバリバリって言ったと思ったら、コントみたいにぶち抜かれ(笑)、そうこうしているうちに左隣との境もバリバリって言ってぶっ飛びました

右や左に物がビュンビュン飛び交う空中戦です。
何かが窓ガラスに当たるほうが怖いので、少しずつ室内に入れようかと思うものの、さすがに怖くてベランダには出れず、、、

やっと夕方くらいに意を決して、ヘルメット被ってすこーし片づけました

人生最大級に恐ろしかったことは否めないですが、それでも我が家の住人もお隣さんも怪我がなかったのが救いです。
一番ビックリ


『大丈夫ですか




しかも、
『飛びそうなものは片づけて』って。
いや、もぅ飛んでるし、、、
しかも、どちらさまのかわからんし、、、
なにはともあれ、台風を甘く見ていた自分に反省

もぅ台風、来ないでおくれ~




9月のレッスン日はこちらです。
YOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Partyの詳細はこちらです。
昨日は、生徒ちゃん出演のショーに行ってきましたwith 生徒ちゃんたち


ショーが始まるまでは、もっぱら12月のハフラのこと

毎年、ハフラ前になると、生徒ちゃんたちはみんな衣装の話で盛り上がります

どんな衣装か迷う子、着たい衣装が明確な子。。。さまざまですが、踊りのことよりも衣装の事が一番に話に上がるのは何故(笑)

衣装がモチベーションアップ



みんな、頑張れ~



さて、今回の生徒ちゃんショーは色々バラエティーに富んだ、とっても見ごたえのある内容でした


ポップスDuoに始まり、

Cuteさ満開のバーレスク調アサヤ


自作ファンベールは、苦戦した分、本当によく頑張った


クラシカルオリエンタルも、流れるようなベールさばきで美しかったし


勢いのあるロマも見ごたえがありました


普段の生活やレッスンに加えて、この数ヶ月はたくさん練習してきたと思うし、その成果が本番のあちこちで見ることが出来て、本当に頼もしく思います。
一瞬の輝きのために何か月ももがき苦しむけれど、その苦しさは、本番で輝いたとき、一瞬にして消え去っていく。
それくらい、強くて、美しいエネルギー。
だけど、もがき苦しんでいなかったら、本番でも輝かないし、踊り終わった先に感じることができる大きな達成感や喜びも味わえない。
頑張った人だけが味わうことのできる、言葉では表しきれない大きな大きなパワーを持つ感情。
そんなことを、とても感じた素敵な素敵なショーでした


たくましく育ってくれた生徒ちゃんに感謝と愛を


