踊ろうベリーダンス!! bellydance@滋賀 (と京都)
はじめまして!  ベリーダンスの話や大好きな旅行の話など、ゆるゆると綴っていきたいと思います。
6月のレッスン日
5月のレッスン日はこちらです。
初夏のショースケジュールはこちらです。
YOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Partyはこちらです。


今日からGW。
初日から大荒れの滋賀でしたが、ずいぶんと空模様は落ち着いてきました。
せっかくなので、どこかに旅立ちたかったですが、今年はおとなしく
特別なご予定のある方も、そうでない方も、心にゆとりのあるGWをお過ごしくださいね


さて、6月のレッスン日は以下の通りです

大津(初級) 月曜 18:30~19:50:5日、12日、19日
大津(入門) 月曜 19:50~20:50:5日、12日、19日

JEUGIA堅田(基礎・初級) 水曜 14:00~15:00:7日、14日、21日
京都伏見校(ALL LEVEL) 水曜 20:00~21:20:7日、14日、28日

膳所(KIDs) 木曜 17:00~17:45:8日、22日
膳所(入門) 木曜 19:45~20:45:8日、15日、22日

小野バティー(入門) 金曜 13:10~14:25:9日、16日、30日

JEUGIA堅田(基礎・初級) 土曜 11:00~12:00:3日、10日、24日
大津(初級) 土曜 13:00~14:20:3日、10日、24日
大津(入門) 土曜 14:20~15:20:3日、10日、24日


ベリーサークルは以下の通りです
草津  第1、3火曜 18:30~19:15、19:20~20:20

近江高島 20:30~21:30 ⇒ 6月9日、23日(いずれも金曜日)




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



スポンサーサイト



初夏のショー出演
5月のレッスン日はこちらです。
YOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Partyはこちらです。


久しぶりのblogです
先日のMIYAKO ORIENTALが終わってから最近は、レッスン用の曲選びと振付を作るのに時間を費やしていて、全然blog書いていませんでした
曲選び、これがとっても時間がかかるんです、私的には。
選ぶというより、ヒットする という感じかなぁ
それまでは、ただひたすら次から次へと流し続けるというか。。。

今も昔も好きな曲。 昔は全然響かなかったのに、最近ヒットな曲。
色々あるけど、やっぱり昔からの王道オリエンタルソングは、心地よいな


さて、初夏はで躍らせていただきます。

Bellydance show @一条寺 ALI BABA
5月20日(土) 20:00~

ショーチャージ無料
0520 アリババ


蜜の夜 @お酒と、ときどきトルコ meme
6月10日(土) 19:30~

18195256_10207263089414747_1456943200_o.jpg
こちらは、瑤子のレストランショー初デビューの日です
記念すべきデビューショー、ぜひ応援よろしくお願いいたします


いずれも、ご予約は、お店・または出演者まで、お声掛けくださいね




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ

長いようであっという間でした。
5月のレッスン日はこちらです。
4月のレッスン日はこちら
春のショーはこちらです。
YOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Partyはこちらです。


昨日は、Myuさん主催のMIYAKO ORIENTALに出演させていただきました

お昼は生演奏コンペティション。
17976145_10207180307585253_625003249_o.jpg

大津㈯クラスからMiyuki & Yokoペアが踊ってくれました。
17976513_10207180307385248_519432281_o.jpg
客席からゆっくり見るのはいつ以来だろう
色々あって、直前まで不安がいっぱいでした。
しかもトップバッターだし、本人たちのほうがもっとずっと不安だろうに、、、と思っていたのですが、さすがは肝っ玉の据わった二人。 「何とかなるようになります」と潔い心意気で、とっても落ち着いていました。
そして、本番の踊りは、いろんな事が全てなかったかのような、堂々とした踊り
今、思い返しても目の奥が熱くなります。
たくさん自主練をしていたことも知っているし、何より身体全体で踊っていたのが、感動しました。

簡単なようで難しい。
「振りを覚える=踊る」 ではないのです。
群舞なら振りを覚えるのは最低限の大前提。それから、細かい癖や見栄えの悪いところ、基礎のできてないところ等々、修正点は山のように出てくるわけで。。。

私はそれを指摘して、betterな方向性を示してあげることはできるかもしれないけど、最終的にどの道を採るかは彼女たち次第。
とにかくやみくもに振り覚えに専念して満足するのか、それともずっとずっと探求する心を持ち続けるのか。。。

二人とも、曲を存分に吸収できていたと思います。
だから、身体が勝手に踊っていたように見えました。
なので、とてもとても美しく、音楽とともに気持ちが流れ出すようでした。
素敵な踊りを披露してくれてありがとう


そして、夜は合計25曲、全編生演奏によるThe エジプシャンショーでした
カスミ先生は、10曲ほどを踊ってくださいました
すんごいパワーと鋭いまなざしの先生は、舞台を降りるととってもチャーミングなお方
2年前にも先生と同じス舞台に立たせていただきましたが、今回も本当に光栄でした
17968707_10207180312145367_1594600216_o.jpg

生演奏は、リハと本番が違い、踊りながらドキッッともしましたが、いい経験でした
今回はエジプシャンということで、しっとり大人のWarda曲を
普段の私っぽくない曲だったのですが、嬉しいご感想をいただいたりして、ホッとしております(#^.^#)
17948448_10207180312105366_1511480002_o.jpg

舞台裏では、これまた楽屋が和室 Yeah
すっかりくつろぎモードでした(笑)
京都の豪華ダンサーさまとパチリ
17976346_10207180312665380_1415173427_o.jpg

昨年の発表会でお世話になったM2Kの充さんと香奈さんにも久しぶりにお会いできて嬉しかったです
それにしても、私、撮るの下手すぎ、、、
17968168_10207180312265370_1120333562_o.jpg


生徒ちゃんも遠い中、たくさん応援に来てくれて、ありがとうございます
大人曲を踊るということで、それに合わせたお花をくださった、Hiroko & Yuko
ドストライクな色すぎて、興奮しまくりました
めっちゃ嬉しい~ ありがとね~
17976004_10207180312585378_10974944_o.jpg

草津のAさんからも、素敵な大人色のお花と大好きなmarks & webの入浴剤を
ホントに、激疲れな日々が続いていたので、早速使わせていただきました。
癒された~
優しいメッセージもありがとうございます
17968408_10207180312425374_1395225090_o.jpg


そして、前回の大阪公演の主催者だった神戸のMazakiさん。
今回の公演もたくさんの手助けをしてくださった、頼れる姉さん
(。。と言っても、私よりも全然若いんだけど
今回もたくさんお世話になったし、助けてもらったし、感謝の言葉しかありません。
生徒さんからもお気遣いいただき、ホントありがとう
17975964_10207180312625379_638566325_o.jpg

長い一日でしたが、終わってしまえばあっという間。
主催のMyuさん、ご一緒させていただいたみなさま、楽しい時間に感謝です。
お越しくださいましたみなさま、本当にありがとうございました。

楽しい時間は本当に、一瞬で去ってしまう。
さみしいけれど、また次に向かって少しずつですが進んでいきますので、これからもよろしくお願いいたします



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



4/15(土)はWです^0^
5月のレッスン日はこちらです。
4月のレッスン日はこちら
春のショーはこちらです。
YOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Partyはこちらです。


雨が上がったと思ったら、また寒さが逆戻り、、
それでも、久しぶりにレッスンに復帰してくれた生徒さんたちに会って、心は温まっている4月です

さて、いよいよ週末は生演奏ショー
今回はしっとりとした大人な曲をセレクトしました。
ドキドキしておりますが、曲を体現できるよう、精一杯踊らせていただきます
15659031_210373892755309_218914521_o.jpg


そして、同日、ほぼ同時間に、生徒ちゃんも頑張ってくれます
0415 アリババ


どちらも、まだお席ご用意できますので、ご都合がよろしければ、ぜひ応援に来ていただけると嬉しいです




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



骨盤エクササイズ
5月のレッスン日はこちらです。
4月のレッスン日はこちら
春のショーはこちらです。
YOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Partyはこちらです。


少し前の話になりますが、日曜日は骨盤エクササイズのWSに行ってきました in 大阪
やはり大阪は滋賀よりもうんと暖かくて、街行く人のお洋服が違いますね

以前から、骨盤底筋の鍛え方に興味があったので、今回はまさにピンポイントのWS
座学では、まずは骨盤の話と骨盤底筋および内転筋を鍛えることによる効果を教えていただき、実践では、どこに注意を向けながらエクササイズを行うかを丁寧に解説いただいたあと、参加者全員で実際に。
エクササイズといっても、激しく動くのではなく、床に寝てゆっくり呼吸とともにじっくり行うもので、じわじわとお尻と内腿にきます
回数も頑張ったらできそうな範囲のちょうどいい按排で、これなら続けられそう
と思える、ありがたいWSでした

踊るには、まず体幹を鍛えなきゃですものね。
土台がないことには、家は建たない。
レッスンでいつも言っていることですが、みんなも私も同じこと。
さぁ 一緒に鍛えましょう



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



Menekseli Dance Partyハフラ、お申込みありがとうございました。
Menekseli Dance Partyハフラ、定数に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。
多くの方のお申込み、ありがとうございました。
今後は、キャンセル待ちとさせていただきますのでご了承ください。

ワークショックおよび、ショーご観覧ご予約は引き続き、受付中ですので、よろしくお願いいたします


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



五観の偈
5月のレッスン日はこちらです。
4月のレッスン日はこちら
春のショーはこちらです。
YOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Partyはこちらです。


なんだか急に春の風があちこちに
先週までの寒さが嘘のよう。
近江高島は、先週はまだみぞれのような冷たい雨が降っていたのに。
待ちに待った春なので、とても嬉しいです

昨日は、京都伏見レッスンの日。
レッスン前に、ちょこっと伊勢丹に立ち寄りました。
目的はこちら
IMG_20170406_100811.jpg
半兵衛麩でございます。
こちらの商品、一昨夜に、私の大好きアイドル手越くん出演の番組で紹介されておりましたので、つい(笑)
ちょうどこの前、レッスンで手越くんのカッコよさにときめく話をしたばかりで
ちなみに、生徒ちゃんは、みんなもっと渋い系好みでした

そんなわけで、久しぶりの半兵衛。
いつもは生麩を購入しているのですが、今回は初トライのお品、「禅」。
これが、また美味しい
ご飯に振りかけて食べるのですが、牛肉の佃煮のようなお味。
他におかず、要りません

そして、興味深かったのが、同封されていた、「五観の偈」。
漢字だと、
一 計功多少 量彼来処
二 忖己德行 全缺應供
三 防心離過 貪等為宗
四 正事良薬 為療形枯
五 為成道故 今受此食

なんじゃ、こりゃ
漢文、苦手、、、

読んだとしても、
一 功の多少を計り彼(か)の来処(らいしょ)を量(はか)る。
二 己が徳行(とくぎょう)の全欠を忖(はか)って供(く)に応ず。
三 心を防ぎ過貪等(とがとんとう)を離るるを宗(しゅう)とす。
四 正に良薬を事とするは形枯(ぎょうこ)を療(りょう)ぜんが為なり。
五 成道(じょうどう)の為の故に今この食(じき)を受く。
、、、いずれにせよ、さっぱり

ついていた訳と、それでもわかりにくいところをググってみたら、こんな感じらしい
一 私たちがいただく食事には、多くの人の手数と労力が費やされているので、その苦労を思い、感謝していただきましょう。
二 自分の行いが、この食をいただくに価するものかどうか振り返り、反省しましょう。
三 心を正しく保ち、貪瞋癡(とんじんち)の三つの過ちを持たないようにしましょう。
四 食は良薬と思い、身体をやしない、正しい健康を得るためにいただきましょう。
五 今この食事をいただくのは、己の道を成し遂げるためです。一生を無駄に過ごさないよう、毎日を大切に生きていきましょう。


ようやく、わかりました
禅の教えからきている食事をする際の心得のようなものらしいです。
「いただきます」 の間に、多くの事に思いを馳せねばいけませんね。

二は、なかなか手厳しい
自分がこの食に値するかどうか、、、

三の「貪瞋痴(とんじんち)」とは、もっと具体的に言えば、
「美食に出会えば貪(むさぼ)りの心をおこし」、
「粗末な食には怒りと不満を言い」、
「毎日同じ食事にあえば愚痴をこぼす」。
3つの心の毒のことを言うそうです。

四も確かに、おっしゃる通りだし、私には普段馴染みのない禅の教えといえども、納得することが多い5つの文でした。
これからは、もっと食に対して、いや、食するときに心を整えよう。。。


さて、7月のYOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Party。
おかげ様で、申し込み開始1週間ですが、たくさんのお申込みをいただいております。
ハフラ枠も残りわずか。
ご検討中の方は、お早目にご連絡くださいね

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ