あっという間に9月は終わり。。。
あれだけ暑かった前半も今は昔。今日は久しぶりの爽やか秋晴れで気持ちがいいですね

さて、10月は以下の場所で踊らせていただきます。
10月10日(月・祝) びわガーデン in ナギサノテラス
12:00~14:00 (ベリーダンスは13時15分頃の予定です)
dancer: Yuka, Hiroko, Miyuki, Ikko, Yoko

こちら、この前の台風で延期になったイベントです。
夜の野外ビールは少々寒くなってきましたが、今回はお昼に時間変更となりました

ぜひ、体育の日に汗をかいたあかつきには

10月15日(土) Ali Bala @ 一乗寺
start: 20:00頃
dancer: mikko, Yuka

いつも奇数月第3週目の土曜日に踊らせていただいている、ペルシャ料理アリババさん。
通常、偶数月は京都の麗しダンサー Sammyちゃんが踊ってらっしゃるのですが、今回はイレギュラーとなっております。
10月29日(土) どるふぃんがーでん @ 八幡市
start:20:00頃
dancer: mikko, Reiko

こちらは偶数月第4週目に踊らせていただいている、アットホームなハラルレストラン。
今回はこちらもイレギュラーで第5週目となっております。
みなさまとの出会いに感謝をこめて、精一杯踊らせていただきますので、お時間ございます方、遊びに来ていただけると嬉しいです










みんな大好きIzumi先生が、ついに滋賀に来てくださります


全国のみならず、海外でも人気のIzumi先生。


日 時:2017年1月29日(日)
場 所:スカイプラザ浜大津7階スタジオ2
大津市浜大津1-3-32 (京阪浜大津駅より徒歩1分、JR大津駅より徒歩15分)
WS1:ボリウッド振付 (13:30~15:30)
インド映画でお馴染み、ノリノリのボリウッドを取り入れたベリーダンス。
初めての人、大歓迎

WS2:ベール振付 (16:00~18:00)
多くの映画やドラマで使われているエリック・サティのグノシエンヌ 第1番を、様々なベールテクニックを学びながら、Izumiエッセンスを随所にちりばめた、パリのワークショップで大喝采だった振付です。
WS1:5,000円、WS2:5,000円 (当日申込はそれぞれ+500円)
WS1+2:9,000円 (当日申込は割引対象外)




http://bellydanceshiga.blog.fc2.com/ の右下メールフォーム、または mkk_mtmt@yahoo.co.jp にお名前、お電話番号、メールアドレス、ご希望のWSをご記入下さい(メールアドレスは、PCからのメールを受信可能に設定お願いいたします)。
折り返し予約確認・振込先などを連絡させていただきます。
Izumi先生ワールド、本当に素敵なんです

多くのみなさまのご参加、お待ちしております




10月のレッスンスケジュールはこちらです。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、旅好きの私。
旅から戻るとまたすぐに飛行機に乗りたくなります

では、なぜそもそもスロベニアに行くことになったのか

今回もそうですが、行き先選びに私の権限はありません(ノ_<)
もともと、hubbyがスロベニアの川にカヤックをしに行くところへ、私が 「スロベニアならベネチアと近いから、ベネチアに行くならスロベニアにも行ってもいいよ~

結局、日数が足りず、ベネチア行きは消え


そして、代わりと言っては何ですが、クロアチア行きが浮上してきたわけです

そして私、行くまでも行ってからもず~っと今回の旅の目的は 「ビーチでのんびり



というわけで、観光地調査やプランニングなど、ほぼ皆無でしたが、唯一気になっていたところが、ポストイナの洞窟城


前にテレビで私の好きなマッチョ俳優、鈴木亮平が行っていた(。。。ような。。。)

なかなかな感じでしょ




同じ地域にある洞窟の方が、世界最大級で有名で観光客がMUSTで訪れるのですが、私は狭くて暗い所がとても苦手なので、遠慮しました

宿のおねぇさんは、
「絶対行くべきだ





と、ものすごい勢いで力説してくれたのですが、それでも怖いものは怖いのでパス

2時間近くも居れないよ~ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
だって、お城と並んでこちらも洞窟ありましたもの

それでいいんです。45分の地下で十分



ライト付き




洞窟入口からのお城。 崖と一体化しているのがわかる。
ここの洞窟は手つかずに近い状態なので、目を見張るようなものは何もないですが、そこそこの探検気分を味わえました


お城には、映画の撮影でジャッキーチェンも来たらしい


珍しく、日本語のオーディオガイドがあって(それが、すんごい噛むんですが(゚∀゚))、お城の部屋を順番に回っていくのに、とても役立ちました


お城なのに (お城だから



こんな僻地じゃなかなか倒されないはずなのに、城の最後の当主は部下の裏切りによって倒されたそうです。
悲しいお話



最初はお城にまつわるお話のように、どんよりとした天気だったけれども、お城から出たときには、青空いっぱい広がっていました


お城に行くまでのドライブwayも素敵で、いつかまた来たいなぁ~




10月のレッスンスケジュールはこちらです。
先週の今日が旅の最終日だったなんて、信じられない


時間はあっという間に過ぎていってしまいますね

5年ぶりヨーロッパ旅行の5日目はロヴィーニ。
ロヴィーニは、「ヨーロッパの美しい街ベスト30」 にも選ばれた街とのことで、行く前から楽しみにしていました。
ほんと、美しい


海の青さと教会の白さのコントラストが絵になります。

実際の良さを残せない撮影の腕なのが痛恨の極みですが、夕暮れのロヴィーニもまた美しいのです


そして、街中の路地もレストランもショップも、どこを撮っても絵になります





ぶらぶら歩くだけでも楽しい


ただ、残念なことに、店員さんの印象は正直あまり良くなかった。。。
スロベニアに戻ってから、宿のおねぇさんにその感想を言ったところ、「今年は、他のヨーロッパの治安上、例年以上にクロアチアのリゾート地への観光客が多いから、そのせいでクロアチアの店員さんは疲労困憊している」 から。。。だそうです(笑)
ほんとかねぇ~

それにしても、ロヴィーニに来る時もロヴィーニから帰る時も雷雨




次は、私が今回の旅で一番楽しみにしていた場所、ポストイナ に移動します



10月のレッスンスケジュールはこちらです。
帰国後、やっと9/16(金)放送の「キラリン滋賀」を見ました


さすが編集者さま



生徒ちゃんは超しっかり応えていて、みんなすご~い

「美たんさん」のお二人も初めてのベリーダンスとは思えない、堂々とした踊りっぷりで嬉しいです

それにしても私の声、、、
緊張すると高い声がさらに高くなるので、出来るだけ低めになるよう心がけたのですが、やっぱりところどころ、いや、全体的に高くなってた

生徒さんに聞いたら、あんな風に普段から聞こえるそうで、はぁ、、、イケてない>_<
もっと落ち着いた声になりたい。 願わくはハスキーボイス。
私の憧れです^^;


10月のレッスンスケジュールはこちらです。
9月のショースケジュールはこちらです。
昨日はいつもお世話になっているshellyちゃんのお店、memeの4周年パーティーでした


16時~21時まで大盛り上がり

1部のパフォーマンスパーティーでは、私の生徒さんも踊ってくれました。
美しいファンベールさばきを披露してくれた、HirokoさんとYukoさん。

Miyukiさんは自分でアレンジを加えたソロを



3人とも堂々とした踊りで、本当に素敵でした

共演いただいたダンサーさま方からもお誉めの言葉をいただき、生徒さんが褒められると本当に嬉しい

私は夏のYokoさん振付のタンバリンとソロの2曲を踊らせていただきました。

時差ボケが心配だったのですが、案外それが良かったのか、本番は絶好調でした(笑)
お客さまも初めましての方からお久しぶりの方まで、みなさまの温かい声援に後押しされ、memeさんのお祝いなのに、私も祝っていただいている気分

打ち上げも、楽しかった~


女子だから(#^.^#) シャンパンもごちそうになり、2部でご一緒だった昌美さんとも色々お話が出来て、帰国早々楽しいひと時でした。
生徒さんも旦那さまとご一緒に来て下さったり、プレゼントをいただいて、ありがとうございます


今日は洗濯3回したら終わっちゃいました、、、

が、明日からまたゆっくりながらも、生徒さん達と前に進んでいきたいと思います。
とにもかくにも11月の発表会まであと少し

おかげ様で、こちらはすでに満席となっております

来てくださるみなさまに私たちの日頃の頑張りを見ていただく機会、生徒たちが最大に輝けるよう、気合い入れてバシバシレッスンしていきますので、生徒の皆さん、乞うご期待あれ



10月のレッスンスケジュールはこちらです。
9月のショースケジュールはこちらです。
本日戻りました

最初は30度


1週間でこれだけの気温差があった旅行は初めてでした。
ずっと時差が取れなかったものの、それ以外は今回は体調もすこぶる良く、無事に帰国できてホッとしています。
まだまだ旅レポはあるのですが、取り急ぎ無事帰国のご報告です。
明後日、9/24(土)はmeme4周年パーティー



一部のパフォーマンスパーティーには生徒さんも踊ってくれます

私もお祝いに踊らせていただきます

かなり満席に近づいているそうですが、今ならまだ間に合うカモ



お越しくださる方、仮装もです

ぜひ、一緒に4周年を華やかに賑やかにお祝いしましょう




10月のレッスンスケジュールはこちらです。
9月のショースケジュールはこちらです。
昨日は宿についての話を少し書いたので、宿の次は食のお話

ここ最近の東南アジア旅行では、ことごとく病院送り




まずは、スカンピ=手長エビ



イストラ半島は当たり前ですが海に囲まれているので、シーフードが美味しい事で有名です。 残念ながら、私は牡蠣もタコもイカも食べれませんのでもっぱら魚とエビばかりですが、このスカンピ、前回のクロアチア旅行のときも心を持って行かれた逸品。 今回も食べれて幸せです

グリル焼きをもちろん地元産のオリーブオイルと一緒にいただく。 あぁ~幸せ



ちなみに、イストラ半島のオリーブオイルも有名で、国際的にも評価が高いんですって

モトブンでは白トリュフリゾットを。

モトブン近郊の森はトリュフ村として有名で、トリュフフェスティバルなんてものも、先週末から2週間開催しています。 白トリュフは9~11月のシーズン物なので、黒トリュフよりもお高めですが、せっかく旬の時に来ているので、地元産の旬のものをいただく

こちら、日本円にして2,800円程度でした(ちなみに黒は1500円ほど) 。
黒よりもあっさりとした香り。
リゾットはチーズが濃すぎるのかなぁ。。。

ロヴィーニでは白身魚の黒トリュフソース掛けを。

こちらはお魚もソースも文句なし


付け合わせのポテトは、じゃがいもよりも甘めでスイートポテトに近いテイストです。
キノコ類も豊富に取れる地域のようで、種類がわからないけど、美味しかった

hubbyはロブスター入りスパゲッティを注文しましたが、こちらも文句なしだったそうです

ボーヒン湖では、湖でとれるマスを。

う~ん、、 これはまず、形がそのまますぎてちょっとグロテスク、、そして味は、、ない


白身魚だから仕方ないのだけれど、基本、西洋のグリルは何の味付けもしていないから飽きる。
なので、こちらも途中でギブアップ。

スイーツもたくさん食べました

西洋国に行くと、デザートは甘すぎてほぼ100%の確率で「美味しくない


まずは、スロベニアを代表するケーキ、kremna rezina。
パイシートにカスタードクリームとホイップクリームがサンドイッチされているものなのですが、普通に美味しかったです

アップルパイ、クランベリームース、マカロン、ジェラートなど食しましたが、全て記録に残す前に胃に消えていった

でも、やっぱり今回の旅の一番は、コーペルのタイ料理



まず、ここでタイ料理に出会えると思っていなかったこと


食は、最近はどんどんアジア派かなぁ。
それでも通常の欧米への旅よりもうんとたくさんの海鮮も味わえたので、満足です




10月のレッスンスケジュールはこちらです。
9月のショースケジュールはこちらです。
コーペルを抜けて、クロアチアのロヴィーニに向かう途中、ブジェというこれまた小さな村に立ち寄りました


ここの村もそうなのですが、スロベニアにもクロアチアにもガイドブックには載っていない、可愛い丘の上の村がたくさん存在します。 で、どうやってその村に行くかを決めるのは、車から見て良さそうだったら。


嬉しいことに、どの村にも結構な数のカフェ



でも、どのコーヒーも美味しかったからいいのです

ブジェの郵便局で用事を済ませたあと、ロヴィーニに向かう。。。のですが、雷雨が直撃

こんな量の雨、初めて



とても高速道路を走れる状態ではなかったので、しばらくパーキングエリアで休憩。パーキングエリアと言っても日本みたいに設備が整っているわけではありません。立ち飲みカフェが1か所とお手洗いのみ。 売店もないし、ガソリンスタンドも備わっていません。 屋根もないので、出来ることは車内にいることだけ。
1時間ほど待ったら雷雨

特に何もしていないのに、ロヴィーニに着いたのがすでに夕方の4時

ちなみに、ロヴィーニから次の目的地、ポストイナへ向かう時も雷雨でした


濡れた道路にハンドルを取られたのか、事故ってる観光者らしきレンタカーもいたので、ちょっと怖かった(。-_-。)
宿と言えば、今回の旅では、宿は全てそれぞれの土地に着いてから観光案内所で紹介してもらったアパートメントに泊まりました。

アパートメントとは、大家さんが隣近所に住んでいる別宅のようなものです。大抵、ミニキッチン付Studioタイプが多いのですが、ロヴィーニではご覧のリビング付のお家でした

これで1泊6,000円ほどですし、もともとが1建物あたり、7、8室程度なので全体的に静かだし、部屋もホテルより広いので、私にはホテルで泊まるよりも心地いいです



10月のレッスンスケジュールはこちらです。
9月のショースケジュールはこちらです。
今回はレンタカーでの旅

初日のように、希望の街で宿が見つからず、別の街に行かざるを得なくなっても、車だから出来ること。 立ち寄る予定のなかったコーペルですが、結果的に、思いがけずもおnewな宿の宿泊者第1号になったり、ランドリーが出来たり(長期旅行者には必須なのです



せっかくなので観光がてら、塔に登る。

スロベニア唯一の貿易港で、大きな船も停泊していました。


ここでコーペルとはお別れだったはずなのですが、タイ料理があまりに美味しかったため、ロヴィーニからの帰りにもまた立ち寄ることに。
で、ちょうどスイーツフェアというものが開催されていたので覗いてきました


本当は野外イベントなのですが、今回は雷雨のためアリーナで。
ご覧のようにたくさんのブースが出ており、焼き菓子からチョコレート、ジャムにはちみつ、それからワインもありました。

で、ここで私好みのワインに出会う


基本的に甘党な私。イストラ半島はワイン栽培も盛んなので白ワインを試したところ、やはり辛口で、私には合わないなぁ~



デザートワインほど濃すぎず甘すぎず。
久しぶりに心躍る白ワインとの出会いでした




10月のレッスンスケジュールはこちらです。
9月のショースケジュールはこちらです。
まだまだ眠くならないので、旅3日目の話を

3日目はクロアチアの小さな村を二つ巡りました。
まずは、 コーペルから車で45分ほどのグロジュニャン。
人口100人足らずの村にギャラリーが30~40もあると言われる、芸術家の村。
街が無くならないよう、芸術家の人たちは古い家に住んでいるんですって。

案内図すらオシャレに見える(笑)

まずは朝食を


続いては、30分ほどドライブしてモトブンへ。

ご覧の通り、山の上に村があるんです。

ヨーロッパは石畳が多いですが、ここもまたしかり。
モトブンの場合は、村に着くにはかなりの坂道を登るので、石畳は足にはこたえます

車は山の麓までの乗り入れなので、住民の人やご老人は結構大変なんじゃないかなぁ~と思いながら歩いていました


でもやっぱり、この街並みには石畳がぴったりね


こ、これは。。。

行きは多少停滞した国境越えですが、帰りはこの通りなんともスムーズ。

スロベニアからクロアチアに向かう時は、外国人専用ラインに並んで出国スタンプをもらい、3メートルほど進んだらクロアチアの入国スタンプをもらう。 帰りは、特に外国人専用ラインはなく、ただクロアチアの出国スタンプをもらい、同じく3メートルほど進んで、今度はスロベニアの入国スタンプをもらう。
どちらも、入国の時の方が、時間がかかりました。
係のおじさん、めっちゃパスポート眺めてた

去年、一昨年くらいから大きく取り上げられるようになったヨーロッパでの移民問題。 ここ、スロベニアとクロアチアにも影響があるのかな



前回の国境越えは鉄道だったので、日本の乗車切符拝見みたいな感じですごいあっさり終わったでの、正直ちょっと拍子抜けだったのを覚えています。 それに比べると、少し緊張したかな、今回は。
さて、明日 (というか、今日) はまた国境を越えて、ロヴィーニというクロアチアの街に移動します。 こちらもヨーロッパの美しい街ベスト30に選ばれたところということで、楽しみです



10月のレッスンスケジュールはこちらです。
9月のショースケジュールはこちらです。
ただいま朝の4時

時差に悩まされて3日がすぎております



私は、現在スロベニアにいます。
出発前日の真夜中に大急ぎでパッキングをし、ほぼ完徹状態で乗ったフランクフルトまでの11時間

でも4本のうち、ジョージ・クルーニーが2本も観れて幸せ〜

フランクフルトでは、5時間待ち。
5時間だとなんとなく中途半端で、街に観光に行くには時間が足りなさすぎる、、、ので、結局、空港で時がすぎ。。。
スロベニアまでは直行便がないので、合計23時間、丸一日がかりの移動でした。
久しぶりのヨーロッパ、やっぱり遠い(笑)
今回はイストラ半島を巡る旅です。

ご覧のとおり、イストラ半島はアドリア海を挟んでイタリアと向かい合わせ。 そのため、イタリアへは船で行き来が出来るため、たくさんのイタリア人が来ます。 言葉も英語よりイタリア語を喋る人の方が多いとか。
まずは、スロベニアのイゾラへ。
こじんまりとしたイゾラはとっても好み





西洋の窓はとてもオシャレ

途中のポルトロージュはリゾート色が強すぎるので、ドライブスルーのみ

ピランも人気のリゾート地なので、街の中心の駐車場は


駐車場から街中心までの道のり

港町ピラン

タルティーニ広場

ベネチアのサンマルコ寺院の獅子にそっくり


海沿いにはオシャレなレストランが立ち並ぶ

想像以上に日差し


宿を決めていない今回の旅。
同じ港町でも、こじんまりしたイゾラのほうが好きだったので、イゾラへ戻って宿泊。。。と思いきや、あいにくイゾラはどこも満室


なので、さらに車で15分ほどのコーペルというところまで戻って、やっと宿を確保することができました。
キャンプにならなくて良かった



10月のレッスンスケジュールはこちらです。
9月のショースケジュールはこちらです。
あと、5時間で出発だというのに、荷造り半分しか終わってない、、、



恒例病院送りでなければ (笑) 、旅レポもしたいと思いますので、お楽しみに

さて、9月18日(日)、私は不在ですが、生徒ちゃんが踊らせていただきます



琵琶湖の真ん前でビアガーデン。
オカリナ演奏やフラダンスのみなさまもご一緒です


定番BBQはもちろん、軽~く立ち飲みも出来るそうですよ

そろそろ野外ビールとサヨナラの季節。夏の最後の思い出にいかがでしょうか

Biwa Gardenびわガーデン in ナギサノテラス
9月18日(日)18:00~20:00 (ベリーダンスは19:20~19:40の予定です)
dancer: Yuka, Hiroko, Yurina, Miyuki, Ikko
ぜひ、足を運んでいただければ嬉しく思います


お天気、晴れますように



10月のレッスンスケジュールはこちらです。
9月のショースケジュールはこちらです。
昨日は3レッスン+イベント用自主練のあと、急いで宇治まで






ありがたいことに超満員

サプライズで来てくれたフラメンコギターのキング


京都の美人でお茶目なダンサー、かよさん


一緒に撮りそこねたけど、京都伏見の生徒さんも

踊りもですが、生演奏の太鼓もカレーもお酒も存分に堪能してらっしゃいました

そして、すんごい偶然にお店に来ていた、元同僚さん

昨日がベリーダンスショーあると知らずに、お店に来られていたそうです。
なんという偶然


私はちょっと大人なイメージでオリエンタルと、

Yokoさんから習った、9拍子タンバリン


後ろにこっそりはまちゃん(笑)
相棒Shoko姉はこの日もcool beautyでスタート

スパニッシュテイストの曲をミステリアスな雰囲気で。

バラディもどっしり重くって、私好み~


本当はもっとみなさんとお喋りしていたかったし、ビールも飲みたかったし、美味しいお食事もいただきたかったのだけれど、なんせ電車が、、、ないので、一足お先に失礼させていただきました


お越しくださったみなさま、お店のスタッフさま、ありがとうございました


で、今日は朝から発表会にむけた合同練習第二回目。
休憩なしのぶっ通しで7時間

「長丁場」 というには、あまりに長すぎる練習でしたが、それでも参加者のみなさんは、集中力を切らすことなく、質問もたくさんしてくれて、有意義な一日でした

生徒さんも、「色々気になる点がクリアになって、有意義だった」 と言ってくれたのが、嬉しいです。
ただただ、長いだけで疲れて終わるんじゃ、時間もったいないもの。少しでも 「ためになった」、「参考になった」 と言ってもらえる内容を提供したいので、そう思ってくれたなら素直に嬉しい

そして、帰宅してからは今日のみんなの出来栄えの動画チェック

私が留守の間、自主練をするらしいし、そしたら、出来るだけ具体的にわかりやすく、改善点を言ってあげたい。
そんなこんなでみんなに伝達してたら、あっという間に、22時

とりあえず、今日初めての食事を胃袋に収め、引き続きチェックに戻る。
私は、何回かこのブログでも書きましたが、とてつもなくslow learnerだし、物忘れも激しいし、要領も悪いです。 我が家の住人に言わせると 「非効率的」、、、



だからこそ、もし、生徒さん自身が自分もそうだと思っているのなら、出来るだけ力になりたい。力になれるといいな。といつも思っています。
だから、みんなに夢中

生徒ちゃんのフィードバックをしているときは、いつもは食いしん坊の私でだけれど、お腹減ってたことも忘れちゃう(笑)
たまに辛口なフィードバックもしてしまうけれど、今日の新聞 (新聞好きなんです。 ニュースはもちろんネットではなく、新聞派

「選手に厳しいことを言うのは、まだまだ伸びると信じているからだ」
本当にその通りだと思います。 私も生徒ちゃん、絶対まだまだ伸びると思ってる。
だから、生徒ちゃんも自分を信じて。
くじけそうになっても、心を折らないで頑張ってほしいと思います。
頑張った分だけ、みんな絶対発表会当日はキラキラ輝いているよっっ



最近、ご旅行が多いようで

高島のKさんとIさん、堅田教室のAさん、ありがとうございます




10月のレッスンスケジュールはこちらです。
9月のショースケジュールはこちらです。
昨日はテレビ撮影収録がありました


吉本の女芸人、「美たんさん」 さんがベリーダンスに挑戦


インタビューもあり。。。
私はダメダメトークに、いまだ撃沈、、、



どちらが一体先生なんだか。。。(笑)

最後に、美たんさん さんも一緒に短い曲を踊りました

さすがは芸人さん。 振り覚えるのがとっても早いっっ


トークの掛け合いでも思いましたが、アドリブ、記憶、手際の良さ、集中力の高さ、全てが本当にスーパー素晴らしく

芸人さんってやっぱり頭の回転が早く、機転もきかせて、すごい職業だなぁと思いながらの、楽しいひと時でした


今年は春にラジオの生放送で取り上げていただき、この秋はテレビ

新聞にも以前2社ほど掲載していただきましたが、どれも普段は絶対体験出来ないことなので、緊張しつつも楽しくお話させていただけて。。。
それもこれも、各社スタッフさま、インタビューアーさまなどの、綿密な企画のおかげでございます

今回の収録は、
9/18(金)びわ湖放送 キラリン滋賀(17:45~)、
「今週のイチバン」
で放送されるそうです。
ドキドキわくわくビクビク



スタッフのみなさま、色々とお世話になりありがとうございました。
美たんさんのお二人、短い時間でとっても上手に踊ってくださってありがとうございます

そして協力スケットの3人娘ちゃん、今回もまたありがとう


いただきものの飴




