8,9月のショースケジュールはこちらです。
今月、発表会に向けての課題曲振付がほぼ全てのクラスでおわりました。
初めて表舞台で踊る7名の生徒ちゃんも頑張ってついてきてくれています

既に何回も出ている生徒ちゃんたちにはいつも言っているけれど、振付は 「順番を覚えて終わり」 じゃぁない。振りを全部覚えてからがスタート。 マラソンで言うなら、振りを覚えるまでは、マラソンに出場するまでの練習段階みたいなもの。 これから発表会当日までたくさん踊りこんで、本番では思いっきり楽しんで駆け抜けてほしいと思っています


お席のほうも、ありがたいことに残席僅かとなってまいりました。
チケットご希望の方は、お早目にご連絡いただけますと幸いです







大津(初級) 月曜 18:30~19:50:3日、17日、24日
大津(入門) 月曜 19:50~20:50:3日、17日、24日
JEUGIA堅田(基礎・初級) 水曜 14:00~15:00:5日、12日、19日
京都伏見校(ALL LEVEL) 水曜 20:00~21:20:5日、12日、19日、26日(10月5日は9月分の振替)
膳所(KIDs) 木曜 17:00~17:45:6日、27日
膳所(入門) 木曜 19:45~20:45:6日、13日、20日、27日(10月27日は11月分の振替)
小野バティー(入門) 金曜 13:10~14:25:7日、21日、28日
JEUGIA堅田(基礎・初級) 土曜 11:00~12:00:8日、22日、29日
大津(初級) 土曜 13:00~14:20:8日、22日、29日
大津(入門) 土曜 14:20~15:20:8日、22日、29日




草津 第1、3火曜 18:30~19:15、19:20~20:20
近江高島20:30~21:30 ⇒ 10月14日、28日(いずれも金曜日)
☆ 発表会に向けた群舞の合同練習は、
9/11、10/2、10/23 (いずれも日曜日)
10:00~17:00、勤労福祉センター3F 軽スポーツ室です ☆

9月13日~22日まで、電話がつながらなくなります。
お急ぎの方は、メールでご連絡下さいますようお願い致します





9月のレッスンスケジュールはこちらです。
8,9月のショースケジュールはこちらです。
先週末は一乗寺のAli Babaさんでショー。
以前にも来てくださった方が今回も来てくださってて、そしてお褒めの言葉もいただき嬉し恥ずかし


このブログも読んでくださっているそうで、キャー




でも嬉しい

本当にお越しくださりありがとうございました


次回は10月15日(土)に踊らせていただきます。
またお会い出来ると嬉しいな

そして、今日は月1回のダラブッカの練習と9月のイベントの練習。
ダラブッカは今年の春くらいからに入ってから、ゆる~りゆる~り続けています。
先生はかの有名な永田充さん。
充さんは何でも質問に答えてくれます


で、9月のイベントの練習/w Shellyちゃんとは予想外にスムーズ

まぁ、前回がかなりのボロボロ具合 (。。。っていうか、単に喋りすぎ(#^.^#)) だったので、今日は心して集中。 おかげで、いい感じの道半ばになりました


今日の成果は、





1部のパフォーマンス枠、追加枠が出来たそうですので、踊る機会を探している方、これを見逃す手はないですよ~


みんなでmemeのオープン4周年をお祝いしましょ






8,9月のショースケジュールはこちらです。
今までの酷暑から一転、昨日の極地的雷雨のおかげか、少し暑さのやらいだ今日。
まだお盆休みの方もいらっしゃるのかな

私は、1週間の夏休みが明け、今日からレッスン再開。
久しぶりに生徒ちゃんたちに会うのが楽しみです


お休みの間は、衣装を直したり、発表会のフォーメーションや各クラスごとの振りの細かいところを再構成したり、新しい振付を考えたり、曲の編集をしたり、そして事務的なやりとり。。。と、要は今まで溜めてあった仕事をちょこちょこ片付け。。。
結局のところ、ベリーから離れる日はなかったわけなのですが、お休み最終日の昨日は、いつもお世話になっている一乗寺のペルシャレストラン、Ali Babaさんで、ニコル先生が踊られるということで、観に行かせていただきました

前回ニコル先生がお越しになった際は、私も僭越ながらご一緒させていただいており、先生の踊りは残念ながら見れずじまいでしたので、昨日はがぶりつきで堪能させていただきました



動きが早すぎて、ピントが合わない、、、


前回も来てくださったお弟子さんのAzusaさん。
躍動感満載、超絶shimmyたっぷりのドラムソロ。



ソード、格好よかった~

アサヤも踊って下さり、なんと3曲も



お弟子さんのAzusaさんとキリさんと


こんな密着して撮影くださったニコル先生


緊張MAX(#^.^#)
お昼間のWSは、残念ながら別件のため参加出来なかったのですが、踊って下さったタラブとアサヤはWSの曲だったそうで、The エジプシャンでストライクゾーンど真ん中


普段はお一人様お出かけは滅多にしない私ですが、ショーはわりと一人で行くことも多く。。。 でも、たくさんの顔見知りの方々が、ありがたいことに次から次へと話しかけてくださったので、まったく寂しい思いもせず、楽しい夏の思い出の夜になりました

さて、私も今週末、同じAli Babaさんで踊らせていただきます



昨夜のニコル先生のように、お客様と一緒に楽しめるひと時になるよう、頑張るぞ~

Yurinaのソロの必見です

ご都合がつく方、宜しければぜひ足をのばしてみてくださいね


Bellydance show @ Ali Baba
京都市左京区一乗寺河原田町45−3
start: 19:45~
no charge
https://www.facebook.com/Ali-baba-156968621322486/?fref=ts



8,9月のショースケジュールはこちらです。
お盆休みもたけなわ、いや、終盤になりましたが、毎日暑すぎて苦しい…ですね

暑いと、体温も上がるものなのかしら

私、連日37度越えでかなり苦しいです(*´~`*)
暑さのせいではなく、年齢的なせい…




いや、そこは深く考えないことにしよう。。。
さて、先日はダリ展に行ってきました。

私は絵よりも立体的オブジェの方に興味があるので、今回の展示はほぼ絵画だったのがちょっと残念

そして、作品もですが、それ以上に彼の経歴がとても興味深かったです。
各地で出会う人々から多大な影響を受け、それが作品に反映される。
なんでも一緒ですね。 影響を与える環境、時代、出会い。 そして、それを受け入れる柔軟性。
いつでも心をオープンに。
シンプルすぎて簡単なようなのに、難しい。

日本で初めて、二階建てバスを見ました



珍しく、記念グッズを購入。
やっぱりThe ダリ を選んでしまった





ここ最近、ダンス時にはお水を飲んでいたのですが、スポーツドリンクに復活したら、こちらの方が疲労感が早く取れそうな気がします。。。って、今更ながらのことなのですが

さて、今週末はなかなかタフでした。
土曜日は朝から3レッスンのあと、大急ぎで大阪まで


毎年開催されている大阪ニコル塾への3年ぶりの参加。
オールレベルとは言え、レベルの高いこと


とっても好きな曲だったので、受講中はテンションも高かったのですが、WS終わったら着替えるのも一苦労なほど、へろへろでした(´∀`*;)ゞ
で、帰りの電車も乗り間違えること2回


なんとか最終電車には間にあって、良かった~^^;
そして、日曜日は4時間復習会。
先月に習ったYOKO先生WSの振付を生徒ちゃんたちと復習。みんなで色々細かく動きを見直して、そのあとスロースピードで何度も練習して。。 おかげで、徐々にスピードに乗れてきた感じがします

今月末からは発表会に向けて、フォーメーションをつけて練習していきます。
発表会当日にYOKO先生に見ていただくのはとても緊張しますが、とにかく頑張るのみ


そして、昨日は琵琶湖花火大会

私は25年ぶりに実際に見に行きました
。。と言っても、大混雑は苦手なので、遠くから拝む程度(笑)
それでも音も十分聞こえたし、最後は観客の歓声も聞こえました。
やっぱり日本の夏は花火だねぇ~





8,9月のショースケジュールはこちらです。
じゃ~ん


発表会のフライヤーが出来ました


今まで和気あいあいとゆる~く行っていたハフラ。
今年は5回目ということで、こじんまりではありますが、初のステージ発表会をさせていただく運びとなりました

思い返せば1回目のハフラは、まだ人前に出せるようなものではなく、本当に出演者のみでした。 それでも、生徒ちゃんの一生懸命な姿に目頭が熱くなったのを覚えています。
2回目は、せっかくなので少し広めのレストランで。 それでも、まだ出演者だけ。
1回目よりかは余裕を持って踊れるようになっていた生徒ちゃんたち。
そして、彼女たちを見て、たくさんの刺激を受けた初出演の生徒ちゃんたち。
3回目は、ダラブッカのはまちゃんが来てくれて、2組のクラスが生演奏ドラムで踊りました。
太鼓未経験の私が伴奏を叩くことが2か月前に決まったので、急遽太鼓を購入。めっちゃ練習しました

そんなわけで、私の太鼓の初披露の場でもあったので、とても緊張した1日でした

4回目の去年はKidsちゃんが初登場


出演者の中で、一番長い曲を踊ったKidsちゃん。講師のYukaも、Kidsちゃんの指導に加えて、群舞にソロにとっても大変だったろうけれど、良く頑張ってくれました。
毎回想い出が募る1日なのですが、今回は記念すべき初のステージ発表会ということで、トルコからYOKOさん、そして関西のみならず全国各地でご活躍のM2k Bellyband さんがゲストで来てくださることに



生演奏でのベリーダンスを滋賀で観ていただく機会はほぼありません。
生徒たちにとっては、今年1年の成長をみなさまに披露させていただく、年に一度の晴れ舞台でもあります。
ぜひ、一人でも多くの方にご覧いただければ幸甚に存じます。






11月13日(日) 13:30 open, 14:00 start
会場:Figaro Hall (大津市中庄1丁目16-14)
京阪電車「中ノ庄」下車 徒歩2分
料金:1,000円
出演:mikko bellydance school students, Yuka's students, Yuka, mikko
ゲスト:YOKO of Istanbul, M2k Bellyband
【ご予約・お問合わせ】
mikko (mkk_mtmt@yahoo.co.jp) または出演者までご連絡下さい。
折り返し連絡させていただきますので、上記アドレスからのメール受信可能に設定をお願い致します。








大津(初級) 月曜 18:30~19:50:5日、12日、26日
大津(入門) 月曜 19:50~20:50:5日、12日、26日
JEUGIA堅田(基礎・初級) 水曜 14:00~15:00:7日、28日(8月31日に9月分の振替)
京都伏見校(ALL LEVEL) 水曜 20:00~21:20:7日、28日(10月5日に9月分の振替)
膳所(KIDs) 木曜 17:00~17:45:8日、29日
膳所(入門) 木曜 19:45~20:45:1日、8日、29日
小野バティー(入門) 金曜 13:10~14:25:2日、9日、30日
JEUGIA堅田(基礎・初級) 土曜 11:00~12:00:3日、10日、24日
大津(初級) 土曜 13:00~14:20:3日、10日、24日
大津(入門) 土曜 14:20~15:20:3日、10日、24日




草津 第1、3火曜 :30~19:15、19:20~20:20 ⇒ 8/30、9/6
近江高島 20:30~21:30 ⇒ 9月9日、30日(いずれも金曜日)
☆ 発表会に向けた群舞の第2回合同練習は、
9/11 (日) 10:00~17:00、勤労福祉センター3F 軽スポーツ室です ☆

9月13日~22日まで、電話がつながらなくなります。
お急ぎの方は、メールでご連絡下さいますようお願い致します




