踊ろうベリーダンス!! bellydance@滋賀 (と京都)
はじめまして!  ベリーダンスの話や大好きな旅行の話など、ゆるゆると綴っていきたいと思います。
どるふぃんがーでん
昨日はこちらの3人でお届けさせていただきました
12312146_538453999663268_567407785_n.jpg


12319211_538453702996631_218526755_n.jpg 12319517_538453756329959_725180775_n.jpg
ロマと。                            ジルと。
12309269_538453906329944_607485113_n.jpg 12285895_538453946329940_1084191927_n.jpg
オリエンタルに。                       締めはドラム

最後は恒例、ノリノリダンスタイム3連発
12299786_538453966329938_1007597760_o.jpg


毎回来て下さるお客様、初めてお会いする方、遠くからわざわざ時間を作ってお越し下さる方。 一人一人に御礼を言うのはなかなかできなかったりするので、ダンスタイムでみなさまとコミュニケーションしながら踊るのが、とても嬉しかったりするのです。
そしてみなさん、超笑顔

毎度おなじみ共演者のはまちゃん、生徒のMisako、オーナー シャロンさんをはじめとするお店とのスタッフの方々、そしてお腰くださいましたお客様、ありがとうございました


さて、今日は今から生徒ちゃんハフラ。
ドキドキワクワクソワソワです




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



スポンサーサイト



群舞って。。。
急に寒くなりましたね
私、寒いのは苦手でございます
滋賀でも長浜では雪だったそうで、あぁ…この恐ろしい季節がやってきた。

既に靴下2枚履き+レッグウォーマー。上はヒートテックとフリースとセーターの三重奏。
家ではさらにポンチョ。
なわけですが、まぁこのポンチョ、温かくはなるものの、多少の問題が(笑)
img57879012.jpg
お茶を入れようとして他の食器に浸かりそうになったり、お手洗いも慎重に(#^.^#)
それでも、腰から膝が特に冷える私にはありがたいアイテムです。

そして、この寒さのなか、絶賛風邪ひき中の方も多いと思いますが、私もその一人
いや、正確にいうと、先月の旅行以来継続中…
で、先日、生徒さんに「はちみつを飲むかの如く食べるといい」と教わった。
ので、こちら

いただきもので、美味しくパンと味わう予定だったのに、治療に使ってしまうなんて不本意すぎる…
が、割り切って飲むかの如く食べてみるのも、予想外に贅沢で美味しい
あっという間にぺロりでした


さて、今年のハフラに向けてのレッスンがあるのは明日のみとなりました。
各クラスで細かい修正も行っていますが、ほぼ全クラスで自主練が行われているようで、頼もしい限りです。
やはり週一回のクラスだけでは出来ることに限界があるのは、正直否めない。
伝えたいことはもちろん伝えていますが、それを習得するにはやはり日々の練習が必要なわけで、、、
なので、発表するみんなが少しでも満足のいく踊りを披露するために、それぞれの生活が忙しいにも関わらず、時間を工面して自主練をしていることは、向上心の表れだなぁ~と嬉しく思います。

そして、本日のお題、「群舞で思うこと」 につながったわけです。
あくまでも、私の個人的意見なだけですが。。。


みなさん、群舞とソロで踊る場合、どちらを多く練習しますか 
どちらにより気を配りますか
特に生徒の立場の人は、多くが、ソロ と答えるのではないでしょうか。
もちろん、それはそれで素晴らしいと思います。

ただ、、、私は、群舞はソロと同様に、いや、もしかしたらそれ以上に気を配った方が良いのではと思うのです。
なぜなら、ソロは何があっても自分の問題。
振りが飛んだら即興でつなげる。左右が違っても、前後が違っても、大して重大ではない。
重要なのは、踊ることだから。曲を感じて、曲に身体を委ねて。

だけど、群舞はそうはいきません。
左右が間違ったらすぐわかる。前後が違っても大変。
一人だけ振りが飛んだら、おぉ~っっ

もちろん、人間ですからね、機械ではないので、間違えるときもあるでしょう。
それはそれで仕方ないので、間違いを恐れて縮こまって踊るよりかは、「間違える時もある」 くらいの割り切りを持って、精一杯踊ってほしいと思うのです。

でも、でも、でも
最初から、「群舞は目立たないし、他の人に任せとけばいいわ~」とか、「全然、振りもフォーメーションも覚えられないけど、ソロで踊るのは嫌だから、群舞がいい」 みたいなのは、良くないと思います。
なぜならそれは、自分のことだけを思う利己的な考え方だから。
一緒に踊る他の人のことを何にも考えてないから。

群舞は一緒に踊るメンバーの気持ちが一つでないと、意味がない。
うまい下手は関係ない。
お互いがお互いのことを想い、お互いの足を引っ張らないよう互いに助け合って、同じ志のもと踊ってこそ、素晴らしい作品が生み出されると思うのです。

なので、さっき言ったような、他人任せだったり、単にソロが嫌だから、とか言う理由で群舞を踊るのは、相手に失礼。
相手を思いやれないなら、自分が自由に出来るソロダンスを踊るべき。

そして、群舞で踊るときは、さっきも述べたように、「誰が上手い」 も関係ない。
たとえ上手くても、その人が「ちゃんと出来ない人がいるから、せっかくの踊りが台無し」 という考えを持っているなら、その人も群舞ではなく、自分が自由にできるソロダンスを踊るべきだと思います。


この前、たまたまこういう話をした先輩がいるので、私の考えも出してみました。
特に、生徒さんにはクラスで各シェアできればいいのだけど、なかなかそういうタイミングも訪れなかったりするので、ハフラ前のこの機会に、「群舞で踊ること」 について、一度考えてみてほしいなぁと思ってみたりして
そして、みんな納得のいく踊りを披露してくれたら嬉しいな


いよいよ、明後日ハフラ。
ドキドキ

それにしても寒い…


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



フラメンコとベリーダンスの夕べ
先週末は、フラメンコの鉤紗奈江先生、お弟子さんである弥生さん、そしてフラメンコギターのキングとカンテ(歌い手)のなっちゃんさんとご一緒させていただきました
12294743_922644857821031_4803943979456652496_n.jpg
我らがダルブッカはまちゃんと、オーナーのシャロンさんも一緒に

本番は見れなかったのですが、先週のリハで拝見させていただいてて良かったぁ~
魂が叫ぶような歌。少し物悲しいギターの旋律。
お客さまが息をするのも忘れて、のめり込んでいるのがわかる。

紗奈江先生のソロはなんと10分
細い身体なのに、ド・ド・ド・ド・ド体力の持ち主です。
10分間のソロは途中途中で区切りがあって、区切りごとに、今まで息をひそめていたお客さんたちの大喝采
会場にいたみんなを、圧倒的な存在感と卓越した踊りでぐいぐい引き込んでいく。
あぁ。。。これこそが踊りだ。
魂が踊ってる。 楽しかったり、憂いを秘めたりしながら。


そして、一転して大盛り上がりのボラーレ
こちらはお弟子さんの弥生さんが、とてもにこやかに晴れやかに踊ってらして、フラメンコと言えば、「苦境を生き抜く強い女性と真っ赤な薔薇」 だのイメージだったので、良い意味で覆されました
途中、お客さんを誘って踊ったりもされたそうですよ
12294645_922644874487696_7738003152143011158_n.jpg
お写真はシャロンさんから拝借しました(#^.^#)

12239546_167356596950355_4470639063139544309_n.jpg
私は、tarabとダルブッカの生演奏でドラムソロを。

12239466_167356540283694_2740611535444029030_n.jpg
こんなに可愛くってオシャレな紗奈江先生を支える、ギタリスト King。

そしてカンテのなっちゃんさん。
生音って素敵
そして、生音で踊るってさらに素敵
毎回のライブが生演奏なんて、贅沢で素敵だなぁ。 憧れちゃう

フラメンコの方々とは、先日のリハでも今回ショーが終わってからも、とても楽しい時間を一緒に過ごさせていただき、気がつけばあっという間に終電
紗奈江先生には楽屋でもいろんな貴重なお話を聞かせていただいて、教えるということについて、また改めて教わった一日でした。

お客さまもとても優しくてノリのいい方たちばかりで、「素敵なショーをありがとう」 とたくさん言っていただきました。
こちらの方こそ、「お越しくださってありがとうございます」 なのに、本当にありがたくて幸せなひと時で。。。

紗奈江先生のお教室鉤紗奈江フラメンコ舞踊教室
毎月、京都でライブもされていらっしゃるそうです。
ぜひとも、足を運んでみてはいかがでしょうか


そして昨日は、まだ先月末の旅以来、本調子ではないこともあり、久しぶりの完全OFF にしました。 ほんとは観に行きたいショーもあったのだけど・・・
おうちでじーっっとしてたら、だ~い好きな方から連絡があって、そこから4時間マシンガントーク
仕事とはまったく関係のない話から始まったのだけれど、やっぱり最後は教えるという立場について色々と助言をいただきました。

(歳はさておき(笑)) 若輩者の私なので、こうして時折いろんな方から色々とご意見をいただくと、「なるほど~ 」 と気付かせてもらうことばかりです。
脈絡のない私の話を、どの方もいつもしっかり聞いてくださって、社交辞令ではなく、しっかりアドバイスを下さるので本当にありがたい気持ちになります。

私も、私に縁がある人で、悩みや壁にぶつかっている人がいれば、ちゃんと向き合って私なりの誠実な助言が出来るとよいな。
。。。って、そもそも私に相談してくれる物好きさん、いるかしら(笑)


話が逸れてしまいました
そう、生演奏で踊るフラメンコはとってもとってもカッコよくて男前だったのでした


で、生演奏と言えば、私も来年2月に生演奏で踊らせていただきます。
詳細は シェリーと愉快な仲間たちvol.2
今回はM2K Bellyband さんによる、どんな素敵な生演奏が聴けるかなぁ
よろしければ、お日にち空けておいてくださいね~


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ





IKUYO WS 後記
今日は、久々の大雨でしたね
大洪水並みでちょっと怖かった(=∀=)
そういえば昔、NZに滞在していたとき、ホームステイ先のmamaが雨になっても一向に洗濯ものを取りこまなかった。
理由を聞くと、「せっかくもう1回洗うことが出来るのに、なんで取りこむの」 と、逆に質問された。
文化や考え方の違いって面白い。

そして、今月は旅月間だったみたい。
ブルガリアに行った生徒さんと、タイに行った生徒さんからのお土産
ありがとうございます
IMG_20151117_210958.jpg
お二人とも天候に恵まれ、もちろん私のように病院にお世話になることもなく、満喫の旅を過ごされたようで良かったです


さて、遅くなりましたが、11月8日のIKUYO WS in 滋賀のレポートをお届けします。

1コマ目はミラーヤ。
まずは、座ってお勉強。
ミラーヤの解説、巻き方などの説明のほか、映像もいくつか紹介して下さいました。
IMG_20151108_111617.jpg

続いて振付。
振付は、歌詞とともに進めて下さったので、すんなりと振りが入っている人が多かったように見受けられました。
動きそのものだけを追うより、歌物は歌詞と一緒のほうが振りも覚えやすい…ですよね
IMG_20151108_115058.jpg

集合写真は甘~いショコラータ
IMG_20151108_134522.jpg
ちなみに、IKUYO先生がご自身のblogでショコラータの歌詞を掲載してくださっています。
IKUYO先生のblog、他にもたっくさんの役立つ情報満載でたのしいですよ
http://ikuyokedi.blog.fc2.com/blog-date-20151111.html


2コマ目はジル。
こちらも座学からスタート。
IKUYO先生自ら考案のジル練習シートとともに。
声が出にくくなったようで、マスクをつけておられます(笑)
IMG_20151108_144644.jpg

そして、振り。
まずはジルをつけずに流れを覚え、それからジルをつけて挑戦。
振りはすんごい難しいことテンコ盛りではないのに、ジルをつけるとなぜか四苦八苦
IMG_20151108_151119.jpg

それでも、なんとなく出来るパートも増えてきて、みんな笑顔で終了
IMG_20151108_164924.jpg


あっという間の5時間。
IKUYO先生ならびにご参加くださいましたみなさまの優しさと寛大さで、無事終えることが出来ました。
滋賀・京都・大阪・兵庫の近畿圏内だけでなく、福井や遠くは愛知からお越し下さったかたもいらっしゃった今回のワークショップ。
私自身、体調がイマイチで声があまり出ず、お聞き苦しいこともあったでしょうし、せっかくお越し下さったのに、ちゃんとご挨拶をし損ねた方もいらっしゃったりと、主催者として反省すべき点が多々あるにも関わらず、ご参加下さった方々からの温かいメッセージに感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。


IKUYO先生、また良ければ滋賀にお越しいただければ嬉しく思います
皆で首を長~くしてお待ちしております


IMG_20151108_170052.jpg IMG_20151108_175901.jpg
ホントは美声なんです、私たち(#^.^#)     二人とも声出ずだったので、お酒は控えてジュースで乾杯




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



京都通い
今週末は2連チャンで京都通いでした。

まずは土曜日。
朝からの3レッスンの後、月末発表会に向けての追加レッスン。
群舞で踊る生徒さんたちのフォーメーションに振付の確認兼復習。
私が言うのもアレですが、みんな素晴らしい~
久々に踊ってこれなんだ 
なら、月末までまだ時間あるからもっと上手に仕上げられるね~ とウキウキ
はい。先生が頼りないと、生徒はしっかりするんです(笑)。

あっ、脱線しましたが、その後、京都まで猛ダッシュ
先斗町memeさんで半年ぶりに踊らせていただきました
-1558083872.jpg

-1753334695.jpg
この衣装を手作りするshellyちゃん。つわものです

1447561905406.jpg 1447561803887.jpg
私はオリエンタルとロマを。

1848911415.jpg
お待ちかねのDinner time
memeさんは、Barといいつつ、本格的なお料理が手ごろな値段で食べられるお店です。
しかも、今BossのCMに映っております
とっても京都らしい趣のある通りにある、隠れ家Barレストランです。
通な場所をお探しの方、ぜひ行ってみて下さいね
お酒と、ときどきトルコmemehttp://pontochomeme.web.fc2.com/


そして今日は、次の土曜日のコラボショーのリハーサル。
まず、驚いたのはこちら
IMG_20151115_154403.jpg
久しぶりの京阪本線特急
初めて見た いつからこんなにダンディーに


リハは見ているだけで贅沢なショーでした
1曲一緒に踊らせていただく曲構成も、あれよあれよと言う間に話もまとまり。。。
IMG_20151115_164915.jpg   12219575_869337129849202_6051914395683464872_n.jpg

で、打ち上げ、いや、景気づけの晩御飯をみんなでいただきました
IMG_20151115_184944.jpg
ひさしぶりのラム肉、美味しかった~


というわけで、11月21日(土) フラメンコの先生方とコラボさせていただきます
1曲Duoもあります
残り1週間、たくさん練習して、精一杯踊らせていただきますので、よろしければ
1121 アリババ


11月21日(Sat)
Ali Baba@茶山
https://www.facebook.com/Ali-baba-156968621322486/?fref=ts
start: 20:00



IMG_20151115_012545.jpg
昨日のショーでプレゼントと、手書きのメッセージ、ありがとうございます
帰宅したら出張帰りのhubbyからの手土産が。。。こちらは怪しい(笑)



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



生徒のみなさんへ
ハフラのプログラムを、みなさんにパソコンよりお送りしています。
受取れなかった人、言ってくださいね


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ




11月のショースケジュール
今年はありがたいことにたくさんの場所で踊らせていただきました
特に、9月・10月は大きい舞台が立て続け。
そこで、先月末は自分へのご褒美&骨休みで、何にもしない贅沢グルメ旅

。。。になるはずでした。
が、到着早々、はい。 またお世話になりました
IMG_20151031_000352.jpg
機内ですでに調子が悪かったものの、何とかなるかぁ。。。と思っていたが、甘かった
飛行場の病院で、38度5分。
私、滅多に熱ださないんですが、、、

とりあえず、大量の薬をもらって、ホテルに移動。
海外の薬って、大きいから、呑みこむのが大変なんですよねぇ。。。


しか~し、しかし
一向に熱が下がる気配なし っつか、どんどん上がってるような
んでもって、息するのが段々苦しい…
あぁ。。。このままではマズイ…
というわけで、この日2軒目の病院へ
IMG_20151030_165148.jpg
お世話になったこちら、オーチャード通りからすぐのMt. Elizabeth Hospital

IMG_20151102_081813.jpg
ロビーにはソファーにグランドピアノ。壁には大きな木彫りのアートが。
高級ホテル並みのロビーで、言わなきゃ、病院ってわからないですよね


こちらの病院、24時間診察可能です。
私は夜10時頃に行ったのですが、受付3人、看護師4人、お医者様も複数名おられたかと。
実は、最終日も具合が良くならないまま薬が切れたので、早朝6時からまたもやお世話になりました。
朝も夜も、私以外の旅行者っぽい急患者も数名。日本人の方もいらっしゃいました。
日本語は通じませんが、とても素早くて丁寧な診察ですので、シンガポール旅行中に具合が悪くなった際の駆け込み先にお勧めします。
しかし、旅行保険をかけていないと、どれくらいの診察費になるのか想像もつかないので、ご旅行される時は、保険をかけて行かれることを強くお勧めします。


結局、4泊の旅は、ほとんどホテルで、、、
12188165_541040676058544_1751725452218857855_o.jpg
せっかくここに泊ったのに、、、(涙)

11222495_541041466058465_1364201843778235485_o.jpg
宿泊者専用のプールはプールサイドから

IMG_20151102_170847.jpg
やっと食べられるようになってからの、唯一の贅沢グルメ@マンダリン

でも、せっかく来たんだもん。
観光も少し頑張った
IMG_20151101_111248.jpg
IMG_20151031_141007.jpg
12195057_541039899391955_8256762386537580298_o.jpg
IMG_20151031_223943.jpg

4年ぶりのシンガポールは、そういうわけでイマイチぱっとしませんでしたが (笑) 、まぁこれも今となれば可笑しい思い出です


さて、今月のショースケジュールです。
お初の、ワクワクするコラボもあります。
みなさまとの素敵な出会いがありますように


11月14日(土)meme@先斗町 start 19:00
http://pontochomeme.web.fc2.com/
Dancer:Shelly, mikko


11月14日(土)アラシのキッチン@神宮丸太町 start 19:45
Dancer:miyuki


11月21日(土)@一乗寺 ALI BABA start 19:45
この日は フラメンコとのコラボショー です
楽しみ~
Flamenco:Sanae
bellydance:mikko
o0480068213391874018.jpg


11月21日(土)アラシのキッチン@神宮丸太町 start 19:45
Dancer:yu-ko


11月28日(土)@八幡市 どるふぃんがーでん  start 20:30
Dancer:mikko, Misako
Darbuka:はまちゃん




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ









京都新聞に♪
どどどど怒涛の週末でした。
が、全て無事終了

まず、土曜日の朝は浜大津の国際交流フェスタに出演させていただきました。
この日は声もちゃんと出ず、頭もぼ~っっとしていて(。。。あれ それはいつもか。。。) 一緒に出てくれた生徒ちゃんたちと記念撮影するのも忘れたのですが、翌日の京都新聞に掲載されたそうです  
京都新聞ご購読の方、ぜひcheckしてみてくださいね

国際交流フェスタだったので、他にも二胡や三味線の演奏や韓国舞踊やフラダンスなど色々な国の音や、屋台でのフードなど、盛りだくさんだったのですが、私たちは続いて草津でのイベント出演のため、早々に退散


草津アミカホール前でのくさつ市民あーと・フェスタ、こちらもお写真ございません
が、たくさんの方が立ち止まって観てくださって、「綺麗ね~ 素敵ね~」 と何度も仰って下さったので、とっても気持ちよく踊らせていただきました。
終わってから、興味を持ったヤングママさんがお声をかけてくださったのも嬉しかったです

私の生徒さん、ヤングママさんも多いし、熟年マダムも多いです。
ベリーダンスって若くないと出来ないと思ってらっしゃる方も多いみたいですが、そんなことないっっ
若くても若くなくても、細くても細くなくても出来ます。
私なんて、、、と思わず、少しでも興味を持ったら、一度トライしてほしいなぁと思います。
案外、ハマるかも


それから、大急ぎで神戸に向かいました
IMG_20151107_194956.jpg
関西で大活躍のジプシーダンサー、美波さん主催のGipsyAlma。
インド カルベリアダンスから、ジプシーフュージョン、フラメンコアラベ、イラーキにロマ。
ストーリー性のあるものから、生演奏とダンサーの共演。
ダンサーさま方のコラボもとっても見ごたえあるものばかり。
その名の通り、各地のジプシーダンス盛りだくさんの、とっても楽しいショーでした。

超ご多忙のなか、観客にも気配り100%の美波さんには、本当に感服
スーパーウーマンの美波さんです


IMG_20151107_200615.jpg
翌日の滋賀WSのIKUYO先生
ターキッシュオリエンタルと、ロマを踊って下さいました
可愛すぎる

ワークショップのレポートは後ほど~




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



今年最後の野外ステージ
骨休めのはずでした。。。
のんびりしつつ、美味しいものを食べて、優雅にプール
。。。のはずが、旅先のホテルで缶詰め状態
この話はまた追々書きますね


さて、明日は2本のイベントに出演させていただきます
午前中はこちら
国際ふれあいフェスタ in OTSU ~料理と音楽を楽しもう!~
日時:2015年11月7日(土)11:00~15:00 ベリーダンスは11:30~
場所:明日都浜大津 ガス燈広場周辺


世界各国の食事と音楽を楽しもう というイベントで、中国の二胡やドイツのヘルマンハープなどのステージ他、韓国チヂミなどの屋台も出展するそうですよ
我々menekseは11:30から20分ほどの出演予定です。


そして、午後はこちら
IMG_20151106_150752.jpg
去年も出させていただいた、くさつ市民アート・フェスタ。
こちらのイベントは他とはちょっと違って、ワークショップ付。
簡単な曲をみんなで一緒に踊ろう というコーナーがあります。
ぜひ、一緒に挑戦してみてくださいね
我々menekseは14:30~30分強の出演となります。


どちらも青空の下でのステージ。
強風によるハプニングもたまにはあるけれど、野外で踊るのは気持ちがいい。
今年最後の野外ステージ、色とりどりの華やかな踊り子たちが一生懸命踊ります。
みなさまにお会いできますこと、出演者一同楽しみにしています


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ