踊ろうベリーダンス!! bellydance@滋賀 (と京都)
はじめまして!  ベリーダンスの話や大好きな旅行の話など、ゆるゆると綴っていきたいと思います。
月末はどるふぃん♪
明後日1/31(土)は京都八幡市の どるふぃんがーでん さんにて踊らせていただきます

お店の雰囲気もとても良く、オーナーのシャロンさんを始めスタッフの方々もとても気さくでアットホームな感じで、初めてお邪魔した時は居心地良すぎてめちゃくちゃ長居してしまいました
そしてお料理はボリューミーで美味しい
美味しすぎるので、お腹パンパンでも食べ続けれちゃいます

どるふぃんがーでんさんでは、毎月末土曜日にベリーダンスshowをしております。
先月は麗しの京女Sammyちゃんとご一緒させていただきました。
ちなみに来月はSammyちゃんが踊られます


1/31(土) どるふぃんがーでん ベリーダンスSHOW
       ショー開始は20:00頃となります

どるふぃん
明日からまた一段と寒さが増しそうですが、遊びに来ていただけると嬉しいです



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ
スポンサーサイト



楽しんで踊るって何だろう?
今日は、レッスン後に生徒さんから 少し早めのバレンタインチョコをいただきました
ありがとうございま~す
IMG_20150128_160234.jpg
なんと 手づくり でございますっっ
「要冷蔵してくださいね」 と言われましたが、冷蔵庫に行く間もなく、胃袋に入りました

ベリーの衣装もお料理も、はてはバスソルトまで手作りされるきみさん。
美に対する意識がものすごく高くて、見習うとこ多しです。
レッスンも真面目に取り組んでくれて、踊るたびに上達が見え、とても努力をされているんだなぁと思います。
なにより楽しんでいるのが手に取るようにわかってとても嬉しいです。

楽しんで踊るって、実はなかなか簡単そうで難しい (。。。と私は思う)
レッスンで伝えたことをしっかり受け取って練習しているからこそ、振りを踊るときに楽しむ余裕が出る。 な~んにも受け取ってないと、振りはただの記憶力テストと同じ、順番を間違えないことだけに集中して・・・
だけど、それは何の感情も入っておらず、ただ 「間違えないで踊れるか」 という不安だけ。
それでは見ている人には、あるいは自分自身にも何にも感じるものがない。

お化粧に似ているかもしれません。
美しい顔にするために、洗顔とか化粧水とかの基礎からするでしょ
いきなりファンデーションやアイシャドー塗ったりしない。
かといって、基礎からベース作りして完璧な顔を作ったとしても、笑顔一つないサイボーグみたいなのでは、誰の心も動かない。
踊りも美しく踊るには、地味~な基礎が必要。
でも、どれだけ基礎が完璧でも感情がなければ、ただのロボットと同じなのでは

「間違わないで踊った=楽しんで踊った」 ではない と、個人的には思っています。
一生懸命練習はするけど、最終的には踊っている自分や時間や空気を楽しんでほしい。
失敗を恐れてオドオド・・・ではなく、イキイキと踊ってほしい
間違えてもそれはそれ。
自分自身にも生徒さんにもそう願っているので、先週末のきみさんのイキイキ踊っている姿が本当に嬉しかったです

きみさんのblogには体に良さそうな手作り情報がいっぱい
美意識の高いみなさま方、きっとたくさんのなるほど~に出会えますよ
きみちゃんのブログ


10922542_720141638102086_1100060302879592719_n.jpg IMG_20150124_233315.jpg
はまちゃんの迫力ある演奏、腹に沁み入りました   M子さん他、差し入れありがとうねぇ~


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



Sanasha Vol.5 ありがとうございました♡
遅くなりましたが、先週(土)はRaziさん主催のSanasha Vol.5に出演させていただきました

1部のハフラには生徒さんもたくさん出てくれて、楽しそうに踊ってくれました
ライトを浴びて本当にイキイキと踊るみんな、素敵だったよぉ~
t02200165_0480036013199301787.jpg t02200165_0480036013199301717.jpg  t02200165_0480036013199301689.jpg t02200165_0480036013199301649.jpg
他の出演者のみなさまも、みんな本当に素敵
ボリウッドにタヒチアン、トライバル、そして男性ダンサーさまも
会場がとっても盛り上がりました。


2部に出演させていただいた私は、3曲踊らせていただきました。
1曲目はトップバッターで緊張&結構な寒さで少し硬くなったけど、他の2曲はパートナーの大きな大きな力のおかげで、とってもノッて踊れました 
ドラムソロは、ご一緒させていただいたはまちゃんが踊ってる最中にたくさんのエネルギーをくれたので、とても気持ちよかったぁ~
そして京都でご活躍のSammyちゃんとのDuo。 美しくしっかりもののSammyちゃんに何度助けられたことか。。
やっぱり、パートナーがいるって心強い

Yokoちゃんのノリノリシャービーも泣きのオリエンタルも、Sammyちゃんの姫オリエンタルもキューティーミラーヤも、見れませんでしたが、お客様の心を鷲づかみでしたよねっっ

そして、主催者のRaziさん
ほんの少し舞台袖から拝見させていただきましたが、新曲だなんて信じられない精巧さとピッタリの息 長い間Duoだと、本当に空気から解りあえるものがあるんだろうなぁ。
いつも仲良しで2人で高めあっているAsukaさんとRiekoさん、本当に素敵なお二人です。

10926403_1557461344522562_6890856403198041892_n.jpg
奇跡の1枚

10857870_1557462884522408_557206032824980241_n.jpg
ドラムソロははまちゃんと

10945604_1557461121189251_3023208193199846599_n.jpg
麗しSammyちゃん、ありがとうね


そんなこんなであっという間の3時間。
お誘いくださったRaziさん、Yokoちゃん、Sammyちゃん、そして我がままな私をいつも受け入れてくれるダラブッカ奏者のはまちゃん、共演させていただきありがとうございました。
ハフラにご出演のみなさま、一緒にキラキラ輝くステージを作ってくださりありがとうございました。 新しい出会いもあり感謝です
そして、お忙しいなか足をお運びいただきましたご観客のみなさま、本当にありがとうございました。みなさまの楽しい週末の夜に一花添えることが出来たなら嬉しく思います。
まだまだ未熟者の私ですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ






いよいよ明日!
いよいよ明日になりました、Raziさん主催のSanasha Vol.5。

ハフラも10数組出演されるようでとても楽しみです
Raziのお二人の心配りと心地良い空間を作り出してくれるおかげで、今年初イベントですが緊張しておりません 明日になれば緊張するのでしょうが。。。
共演者の方々とも観覧いただく方々とも一緒に温かい空間を共有したいなぁと思っておりますので、みなさまどうぞよろしくお願いいたします

追加席も出たようです
ご興味のある方、ぜひRaziさんにコンタクト取ってみてくださいね
以下、Raziさんのblogより
               追加席数!


さて、昨日は今年初プライベートレッスンを行いました
雨の中、仕事が終わって猛ダッシュで来てくれて。。。
出来る限りのことを伝え、そして汲み取ってもらえて良かったです
出来なくて当然。そこを 「出来るように練習しますっっ」 と思ってくれることが嬉しい。
とても素直に誠実にベリーダンスに向き合っているMさん。
どちらもすごく重要な要素だと思います。
明日、楽しみにしていますね



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



1週目
今日は、窓の外は雪景色
家の中から眺める雪景色はキラキラ綺麗で気分が上がりますね

初仕事から1週間、まだ脳も体も半分ほど眠っていますが、生徒のみなさんと久しぶりに会って、気分にしてもらいました。 旅行に行った人、のんびりした人、食べて飲んでの人、飲んで飲んでの人。。。
たわいのない話をしながら、お互いの元気な顔を見て、それだけでとても幸せなこと。
そんなことを思いながら、同時にこの1週間体調を崩して休まれた生徒さん達のことも考えていました。
みんな律儀に連絡をくれて、そして、また来週から頑張りますと言ってくれて。。。
うん、そうだね。 まずはしっかり治して、そして頑張りすぎず頑張りましょうね


さて、木曜は、はまちゃんと打合せ & ダルブッカレッスン。
途中で、Kidsクラス前のYukaさんが覗いてくれました

今週24日のイベントに向けて、色々確認できました。 あとはやるのみっっ
ダルブッカは。。。
ハフラ以来怠けていたので、思った通りにどころか音さえでず・・・
はい、また細々と頑張ります


IMG_20150117_182919.jpg
生徒ちゃんから、グアムと関東の冬休み思い出をありがとう


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



2月のレッスン日
チェンマイ最後の日は念願のタイダンスを

お正月休みのせいか、なかなか教えてくれるところを探せず諦めかけていたら、なんと宿の前の4畳半くらいのところでやっていた まさに、灯台もと暗し
外国人もとあったので、観光客騙しのなんちゃってみたいなのだったら嫌だなぁと不安だったのですが、ちょこっと覗くと現地の子供ちゃんが数人習いに来てて、それならちゃんとした先生なのかなぁと。。。何より先生美人 
少し話をして先生がポーズをしてくれた瞬間、この先生に決めました 

まずは午前中に1時間。10個のうち半分までしか進まない・・・
手と足がばらばらには出来るのに、一緒になると出来ない 
そう、まったくもってベリー未体験者と同じです。でも先生は容赦しません。
ビシバシ肘の角度や指先の形などを注意されます。
私はスパルタが好きなので、内心にやにや 
ただ怒られるのはもちろん好きではないですが、私を上手にさせてあげたいという先生の気持ちが伝わってくる怒られかたは、全然嫌いではありません。それどころか感謝の気持ちでいっぱいです。なので、同じことを何回させられても全く飽きない。
午後のレッスンは少し出来るようになった気がしたのに、新しい動きを習うと、やっぱり手と足のコーディネーションが全然ダメでした(涙)。

最後に、私一人で踊ってみなさいと言われ踊ったものの、踊りというには程遠く、ただの運動みたいだった
先生も「ちょっとだけ美しくて、ちょっとだけ良かった」と ^^;
次回はもぅちょっとだけ褒められたいから、もぅちょっとだけ頑張りたいな


それでは、2月のレッスン日は以下の通りです

大津(初級) 月曜 18:30~19:45:2日、9日、23日
大津(入門) 月曜 19:50~20:50:2日、9日、23日

JEUGIA堅田(入門) 水曜 13:00~14:00:4日、11日、25日
JEUGIA堅田(基礎・初級) 水曜 14:00~15:00:4日、11日、25日

膳所(KIDs) 木曜 17:00~17:45:12日、26日
膳所(入門) 木曜 19:45~20:45:5日、12日、26日

小野バティー(入門) 金曜 13:10~14:25:13日、20日、27日 

JEUGIA堅田(基礎・初級) 土曜 10:45~11:45:7日、21日、28日
大津(初級) 土曜 13:00~14:15:7日、21日、28日
大津(入門) 土曜 14:20~15:20:7日、21日、28日


以下のクラスは通常通りです
近江高島クラス(入門)第2、4火曜 10:45~12:00  
南草津クラス(入門)第2、4火曜 19:00~20:00 
JEUGIA瀬田クラス(入門) 第2、4火曜 14:15~15:15
JEUGIA大津京夜クラス(入門) 第1、3金曜 19:20~20:20 



<その他、1月、2月の予定>
1月24日 Sanasha Vol.5@守山bule Diner
1月31日 どるふぃんがーでん@八幡市
2月27日 ミティラー@道頓堀

お近くにお越しの際には遊びに来ていただけると嬉しいです




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ





3が日
みなさま、年末年始は穏やかにお過ごしになられましたでしょうか
明日から仕事はじめの方も多いでしょうね。
滋賀・京都は大雪で初詣や帰省にも影響が出たようですが、つつがなく明日からの仕事始めをお迎えくださいね

さて、私のほうは、今日がチェンマイ最後の日でした。
大好きなチェンマイから離れるのがとても寂しいです
今回の滞在では初めて訪れる場所がたくさんで、まだまだ見所があるなぁと感じた1週間でした。
で、お正月ですが、観光客が多いチェンマイでも、お正月3が日はcloseしているレストランやショップも多かったです。 土日と重なったせいもあると思いますが


元旦はこれまた初めてWat Khu Taoに行きました。 クータオとは瓢箪のことのようで、丸くて可愛い形のお寺。 昔、この近辺を統治していたビルマ王のお墓だそうです。

ここも宿から近いのですが、今まで一度も訪れたことがなく、、、
元旦は日本なら初詣の人でごった返すはずが、なんとまぁ閑散としたこと。やはりタイ人にはお正月が特別というわけでもないのかも。 
静かなのが好きなので、ゆっくり見て回れて良かったです
P1030436.jpg

P1030439.jpg
相変わらずまっ金金


2日はのんびりぶらぶらショッピングに出かけ、昨日はWat Suan Dok と Wat Umongへ
どちらも今回初見学。
P1030444.jpg
スアンドークはチェンマイで最もエレガントな寺院といわれているそうですが、私はイマイチだったなぁ・・・ 

P1030446.jpg  P1030447.jpg

P1030449.jpg
境内に点在する歴代の王の遺灰を納める白い仏塔


ワットウモーンは市内から少し離れた木々の中にあります。
P1030455.jpg

ウモーンとはトンネルのことらしく、その名の通りいくつものトンネルの先に仏像が安置されていました。
P1030457.jpg

P1030465.jpg  P1030466.jpg
このお寺では瞑想修行も行っていて、この日も白人男性やアジア人女性が白い服に身を包み、過ごされておられました。
タイで瞑想したい方はご参考になさってください



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ








カウントダウン
さて、バイクの修理も終え、2014年最後に行きたかったところは、旧市街でのチェンマイカウントダウン。毎年気になりつつも大みそかは大混雑、と聞いていたので断念していたのですが、今後もずっと年末年始をチェンマイで過ごせるかどうかはわからないので、今回は乗り気でないhubbyを突っついて、紅白 (中森明菜ちゃん、やっぱりうまかったなぁ~) 終わってから街に繰り出しました

タイでは元々新年を祝う習慣はないそうです。それが欧米化の影響で、カウントダウンパーティーのようになり、今ではとっても盛り上がるイベントの一つになったそうです。

初めて行ったカウントダウンは、街の中心、ターペー門周辺が歩行者天国になり、(おそらくタイで人気の)男性歌手がステージに出てきて上着を脱ぐと、周りの女の子たちから歓喜の絶叫が。 どこの国でも一緒ね
P1030415.jpg
ステージあたり一帯には屋台が所狭しと連なり、迷子になったら絶対に見つけれらないほどの大混雑

そして、カウントダウンに行きたかった理由はこちら
P1030411.jpg
コムローイというランタンのようなものを空に放つのです。
コムローイに願い事か何かを書いている人もいました。途中で木に引っかかって冷や冷やしたりもしますが、たくさんのコムローイが空に浮かんでいく様はとても幻想的
どうなっているのか毎年ずっと気になっていたので、今回間近で見れて良かったです
P1030412.jpg

P1030422.jpg
クラゲのように浮かんでいくコムローイは、天の川のようにも見えます


そして、肝心のカウントダウンは、堀近くに陣取って何が起こるか期待して待つ。
待ってる間、隣のタイ人の若者と外国人のおじいさんが一緒にロケット花火を打ち始める。タイ人の彼は堀向かいに平行に発射さすので、誰かに当たるのではないかと、こちらが気が気でない・・・
そして、外国人のおじいさんはと言うと、誰と電話しているのだかわからないが、大声で 「I love you, I love you~」 を片言の英語で連発。ってことは、母国語が英語でないのか、電話の相手が英語圏の人ではないのか 
とにかく、他人の愛の言葉は大音量で聞こえてくるとこっぱずかしい
願わくば、囁き程度でしていただきたい。。。

なんてことを思っていたら、急に花火があちこちから上がる
と、同時に道端では爆竹がバンバン鳴って、とっても賑やかな2015年の幕開けとなったのでした
P1030426.jpg
水面に映るコムローイと花火


to be continued...


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



大みそか
お正月二日目、いかがお過ごしですか
新年早々、滋賀はとても雪のようですね
この前も書きましたが、一般的にタイは年中暑い国です。タイ北部にあるここチェンマイは日本と同じく四季があるのですが、それでも厳冬というと最低気温10度ほどのことを指し、滋賀の寒さとは比べ物にならないですね。
こちらの人は雪を見ることがないので、雪にとても憧れを持っているようで、「日本は今、雪なの」 というと、必ず 「wonderful」 と返ってきます


大みそかは、チェンマイ近郊の Nam Tok Mae Sa(メーサー滝)に行きました。
チェンマイからバイクで40分ほど

途中で警察の検問があり、運転免許証のチェックをしていました
hubbyはわりとタイ人に間違われてタイ語で話しかけられます。ラムプーンでもタイ人観光客に道を聞かれたそうで、すっかり現地に馴染んでいます(笑)。
検問と言えば、去年も検問に引っかかりました。通行者全員というよりは、無差別に選んでいる模様。

メーサー滝に行くまでの道中にはOrchid Nursery(蘭園)やshooting、バギー、snake farmやmonkey farm、strawberry farmなど、観光客相手の施設が建ち並びます。私たちは蘭園に立ち寄りました。予想以上に小規模で、15分程度で一周見て回れました。
ちなみにタイといえば蘭のイメージがありますが、国花ではないそうです。
P1030407.jpg
園というより、小さな温室栽培している農家みたいな規模です


メーサー滝は、現地の人にも人気らしく、大勢のタイ人も来ていました。
みんなお弁当やゴザ持参。滝は10個あって、一番上の滝までは1500メートル先。
どんどん渓谷深くを登っていくのでやや息切れしましたが、久しぶりのいい運動でした
結構急流で、幅も狭く、大きな岩がたくさんあるので、泳ぐことはできませんが、ちょこっと足を漬ける程度は出来ます。
P1030402.jpg
水は冷たく長時間は無理でした


さて、帰り道、ちょっとしたハプニングが
なんと、バイクがパンクした
途中でなんかタイヤがおかしくなったかなぁ と思った数分後、転倒。
幸い、後ろから車は来てなかったし、倒れる直前で何かを感じたのか、うまい具合にバイクから飛び降りたので、軽い打撲で済みました

問題は、どうやって修理するか、あるいは街まで戻るか・・・
まずはバイクレンタル屋のおじさまに電話してみるものの、おじさまは英語が出来ない
hubbyが知ってる限りのタイ語をつないで、何とかパンクは伝わった様子。
その後、すぐ傍にあったソムタム屋のおばさま (この方も英語は出来ません・・・) が助け舟を出してくれ、おじさまと何やら会話をし、私たちに何かを言っています。どうやらここで待ってなさい、とのことらしい。
すると、お店の営業中にも関わらず近くの修理屋さんを呼びに行ってくれ、駆けつけた修理屋のおにいさんがタイヤ交換をしてくれ、無事チェンマイまで戻ってこれたのでした

レンタル屋のおじさまもソムタム屋のおばさまも修理屋のおにいさんもみんな英語が出来ないのに、そしてこっちはタイ語が話せないのにとても親切に助けてくれて、本当にありがたかったです


to be continued...


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



チェンマイライフ
Happy New Year, Sawadee Pi Mai Ka
2015年1月1日、みなさまはいかがお過ごしですか
今年がみなさまにとって幸せな1年でありますように


さて、チェンマイも早くも4日目。あと、4日しかないのが寂しい・・・
チェンマイには12月29日に着きました。
咳と鼻水はかなりおさまったものの、今度はお腹がのため、初日は一日安静
一瞬、また今年も食当たり かと緊張が走る。
最初の下痢から1時間内に連続でお腹を下し始め、嘔吐し始めると食中毒。
ここ3年の経験から学んだ食当たりプロセス。
私は、胃腸がどちらかと言えば弱いほうなので、とりあえずは少し待って様子を見てみる。
。。。1回でなんだかおさまった模様。。。よかった


ということで、2日目からは、やっと普通に外出できるようになりました
チェンマイに来て、いつでも病院に行けると思ったら、熱も勝手に引いていった(笑)。

まずは、遺跡のなかにあるようなお寺、Wat Chet Yotへ。
今回初めて訪れたお寺ですが、とても気に入りました。
広い敷地に緑がたくさんあって、ちょっとした散策に来たような清々しい朝


P1030346.jpg

P1030347.jpg

P1030348.jpg
崩れかけてはいるが、彫刻の精巧さに感嘆の思い。


それから、今年の春に出来たばかりのショッピングモールに行きました。
楽しみにしていましたが、結果はう~ん・・・

ちなみにチェンマイはいつ来ても建設ラッシュです
滞在しているアパートメントの向かいには、長期滞在用の別館が1週間前にオープンしたばかりだし、近所のマンションも別館を建設中。旧市街にはホテルやレストランがぞくぞくとオープンしているし、あちこちで建設中の物件が
ますます発展していく予感のチェンマイですが、発展すればするほど便利になっていく反面、なんでも予想が出来てしまうようになり、そこがちょっと残念だったりもするので、難しいところですよね。
旅行ってある意味、非日常を求めて行くのだけれど、何もかもわからなければそれはそれでたいそう不安だし。。。


えぇっと話が逸れました
それから、初めていくエリア、チェンマイ大学側のプーケット料理屋さんでお昼ご飯
P1030366.jpg
古いながらもとても清潔で美味しくて、お昼時しか営業しないのに地元では人気店のよう。
次から次へをお客さんがやってきます。
タイは南北に長いので北と南では食の特徴も異なります。南のプーケット料理は北よりも野菜がたくさんで、しっかり味付けがしているような気がしました。単に風邪が治って味覚が復活しただけかもしれませんが

それから、向かいのチェンマイ大学農学部の敷地内オーガニックショップでコーヒーを
こちらも近所ながら初めて訪れた場所です。
P1030367.jpg
タイのコーヒーはめちゃくちゃ甘い 砂糖とコンデンスミルクを入れます。紅茶にも砂糖とコンデンスミルク入れます。
私は甘党なのでタイのコーヒーは大好きなのですが、たまに甘くないコーヒーをいただくと、一段と美味しく感じます。

そして、毎年通り過ぎていただけだったお寺、Wat Lokmoliにも今回初めてお参りしました。
P1030386.jpg

P1030385.jpg

P1030390.jpg
上から吊るしてあるのはお布施

そして、この日の最後は、これまた初めてのマッサージ屋さん。
元受刑者の女性たちの矯正の一環として運営されているお店で、技術もなかなかしっかりしていて、途中でうとうとしてしまうほど気持ち良かったです

たくさんの場所を初めて巡って、5回目のチェンマイながらとても新鮮な一日でした


to be continued...


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ