
ただいま、タイのチェンマイに来ております。
今年のタイは例年より暑いらしく、今日は午後5時で30度



そして、日本より2時間早いタイでも、紅白歌合戦映ってます

YEAH



今日は、チェンマイ近郊の滝に行ってきました

その話はまた後日。。。
クリスマスに日本を経ち、今回最初の滞在地はLampang(ラムパーン)でした。

Lampang名物の馬車

外国人観光客はほとんど見かけませんでしたが、ラムパーンはタイ人には人気の観光地のひとつのようです。
タイはご存知の通り暑いので、休暇時はタイ人は避暑地を求めて北に向かうんだとか

まずはお寺、Wat Si Rong Meuangを見学。

大きいお寺ですが、有名どころではないようで、参拝客はほんの少し。
ラムパーンは北タイ王朝のラーンナータイとビルマ文化の影響を受けた町で、このお寺もビルマ建築の影響が見うけられるとのこと。

・・・そして、翌日から発熱



咳が止まらず


というわけで、以後3日はひたすら寝ているだけのラムパーン滞在となりました



しかし、それではあまりにも悲しすぎるので、最終日は熱押し切っての、ちょこっと観光。
Baan Sao Nakという120年前に建てられた木造建築の民家へ。

こちらもラーンナータイとビルマ建築の融合だそうで、中はタイとビルマの品がちょこっと飾られていました。

ラムパーンでも川沿いのエリアは100年ほど前までは船着き場として栄えていたものの、鉄道が通るようになってからは廃れてしまい、やっとここ10年くらい前から町として観光に力を入れるようになり、古い建物を修復したりするようになったそうで、こちらのカフェもしっかり英語表記もあってメニューもオシャレにしてありました。

そんなわけで、ほとんど見ずに終わったラムパーン。
それでも宿の掃除のおばさんが言葉も分からないのに風邪薬を届けに来てくれたり、鉄道の駅まで送り届けてくれたオーナーの娘さん。屋台のおばさんも車掌さんもみんなタイ語で何言ってるのかわからないけど、こちらが困らないように助けてくれました。
少し脂っぽい食事は風邪の体には少し堪えたけど、たくさんの親切に出会ってまたひとつ好きな町が増えました

そして、鉄道でチェンマイへ2時間半の旅。

Lampang鉄道駅。タイでは王様がとてもrespectされていて、どこでも大きな王様の肖像画があります。
タイの鉄道はよく遅れることで有名で、チェンマイ

ラッキーなことにチェンマイ行きは定刻通りに到着 & 出発

一応は特急列車なのですが、のんびり山の中を走る日本の鈍行みたいな感じでした


to be continued...


前日の夜に雪





これも偏に年末のお忙しいなか、遠路はるばるお越しくださいましたIKUYO先生、そして、ご参加くださいましたみなさまの温かいお気持ちのおかげです。
何かと行き届かない点もあったかと思いますが、みなさまからの 「現地のダンス事情など初めて聞く話で勉強になった」「パワフルでノリノリで楽しかった」「フロアワークなど、普段と違うことが学べた」などのお声をいただき、IKUYO先生に遠くまで来ていただいて、本当に良かったと思っております。
では少し、振りかえってみますね

まずはみんなで輪になって踊ろう warm up

段々パワフル度が増していったんだよねぇ

続いては初めて持つ人が多かったfan veilの使い方を習いました。

それから、振付に入ります。
曲はスパニッシュアラベ

アバニコでなくファンベールとの組み合わせなところが斬新で素敵



色とりどりのベールとともに、完成っっ


午後のWSはまずは食後だし、座学から


これまた初めて持つ人が多いジルの叩き方をゆっくり丁寧に、IKUYO先生お手製のシートをもとに学んでいきます。
最初はゆっくり一つのパターンを叩く。 段々速度を上げて、数種類の叩き方も学び、最後はいくつかのパターンを組み合わせつつ速度も

何とか叩けるようになったので、振付開始


座っていたら叩けるジルも、踊りながらとなると、悪戦苦闘


でも、楽しいからいいや

記念写真はnon non ポーズで


でも、6時間は疲れたよ~




ALL LEVELと言いつつも、本当に初めての人でもしんどい思いをせずに参加してもらいたかったので、「ゆっくり進むWSにしてください」 とお願いし、通常より長い時間をかけていただいたそれぞれのWS。
IKUYO先生の丁寧でわかりよい説明、一度聞いたらわすれられないような例えの数々

おかげで、「とても理解しやすかった」 と参加していただいた多くの方から仰っていただき、先生も 「初めての人が多いのに、みんなすごい集中力でついてきてたよ~


みなさま、お寒いなか、そして年末差し迫るお忙しいなか、ご参加いただきまして本当にありがとうございました。
IKUYO先生、遠方ですが、また来てくださると仰ってくださいました

ので、どうぞ次回も楽しみになさっていてくださいね


色々ありがとう美波さん &


さて、昨日のWS主催が私は年内最後のお仕事でした。
今年はたくさんの出会いと別れと、はたまた嬉しい再会もいくつかあり。。。

そして夏以降は生徒さんとともに走って、気がつけばあっという間の1年でした


来年はどんな年になるのかな

緊張と期待を持ちつつ、誠実でありたいな。
今年ご縁のあったみなさま、ありがとうございました。 そして、来年もどうぞよろしくお願いいたします



素敵なクリスマス

happy winter holidays










初めて踊らせていただくどるふぃんがーでん。オーナーのシャロンさんはじめ、Hiromiさんやスタッフの方々の細やかな心配り、そしてお客様の温かいまなざしのなか、とてもhappyな一瞬一瞬を満喫することが出来ました。
ダンスタイムも大盛り上がり

終わってからもみなさんたくさん一緒に写真を撮って下さったり、色々お話をして下さったり、この寒い中、お越しいただいただけでもありがたいのに、本当にみなさん優しくしてくださってありがとうございました


お料理もとてもボリューミーで美味しい、どるふぃんがーでん。

来月は31日(土)に踊らせていただきます。
また、来てくださるみなさまに楽しんでいただけるよう、頑張りますっっ

さて、明日(って、もぅ今日ですね)はIKUYO先生WS in 滋賀です

とてもわかりやすく丁寧に教えてくださるIKUYO先生、とても楽しみです。
参加者のみなさまもどうぞお楽しみに

ちなみに、今夜の滋賀は雪

明日、お車で来られる方、スリップ事故などありませんよう、お気をつけてお越しください

電車の方も、どうぞお気をつけて。
夜は冷えますので、防寒対策も万全でお越しくださいね





ヨースリーはNY在住の世界のマスターティーチャー。
写真を見て、ただのおっちゃんと思った方、それは大きな間違いですっっ


私の先生もヨースリーの元に何度も足を運び学ばれ、国内の大先生方はもちろん、海外でアメリカのVirginiaやイスラエルのTamarを始め多くのスーパースターを育てあげた、それはそれは超すんごい人なのです。
ヨースリーの振りはとっても楽しい

chubbyのおっちゃんだけど、とても軽やかにいろんなステップを休むことなく繰り出す。
しかもとっても楽々と。
今回もついて行けないのはわかっていたけれど、せっかくの機会だしと思って記念参加

案の定、ついて行けなかった。。。
実際に踊ろうとしても、全く足が動かない・・・
が、とにかく楽しく、ゆっくりと時間をかけて見直していきたいなぁと思いました。
ヨースリーが言ってた。
「競争ではないのだから楽しんで。 そして音楽を聴いて、音をクリアに表現しなさい」と。
複雑なステップでも複雑な動きでも、音があっての動きなんだということを、ひしひしと感じた今日のWS。
そして、何よりベリーダンス楽しい



機会をくれたMさん、ありがとうございました

何よりびっくり&嬉しかったのは、元通っていたBarisのお友達ダンサー、あやちゃんに遭遇したこと

私が東京を離れて以来だから6年ぶりくらい



一回り以上も離れているのに、しっかりもののあやちゃんは、当時からよく面倒を見てくれていました。
そして当時からとても勉強熱心でした。
久しぶりにエネルギー溢れるあやちゃんの踊りを観て、本当に幸せだったぁ~

そして、今日は京都で宿泊と言うので、そのまま飲みへGO


あっという間のノンストップ4時間

WSなみだよ

年月がたっても、住んでるところが違っても、そして年齢が違っても、共通の夢中になっていることで盛り上がれる友達がいるって、とても貴重だなぁとしみじみ感じ、これまた感謝。
料理も美味しくって、帰りの電車は案の定遅れたけど、幸せな一日でした




歳は下だけど、中身は姉なあやちゃん






明日はもっと寒くなるそう。。。 滋賀は雪かな

先週の日曜は河村能楽堂へTamalyn Dallalのショーを観に行ってきました。

TamalynはBellydance Superstarsで有名になったAmar GamalやBozenkaなど、多くの有名ダンサーを育て上げた、マスターティーチャーであります。
前々から気になっていたもののずっと行けず、やっとついに念願が叶いました

1部は主催者レイラさんの生徒さんメインで海沿いの地域をテーマに色々踊られました。
セムセメイヤやハリージはもちろん、各曲ごとにテーマがあって、様々な趣向がたっぷり。
衣装もほぼすべてみなさんで手作りされたそうで、見惚れるものが多かったです

2部はSaharさんの切れ味抜群ターンの el fanで始まり、Tamalynは安定感抜群のタクシーム。 レイラさんは豪華なお着物で登場


カナダのMakiさんは永田さんダラブッカとの掛け合いが抜群

しかも超ぶるぶるのshimmy、すごかったぁ~



絶対お腹の中に何か飼ってるに違いない

そして、音楽がまた素晴らしかったです

日本のウード奏者の第一人者、常味さんが音楽総監督をされた2部はMohammed Abdel Wahabのel fan(芸術)というひとつの曲を軸に、全編生演奏

アラブ音楽にはお馴染みのカヌーン、ウード、バイオリン、ダラブッカに、今回は琴、尺八も加わって

軽い音合わせ的な即興のあと、ウードとバイオリンだけが空間に解き放つ音、音、音。。。
緊張感のある音なんだけど、空気が張り詰めているのとは違う。
衣装、音楽、舞台、踊り 全てが本当に el fan というテーマにふさわしい、気品溢れるものでした。
BUT



一つだけ・・・
私の席は後方左側だったのですが、後ろのおばさん2人、最初から最後まで喋りっぱなし



興味ないなら、貴重な2時間ずっと座ってなくてよいのに、お喋りしたいなら、どこか喫茶店にでも行けばもっと大きな声で喋れるのに、なんでここに居るの

ここにいなきゃいけない理由でもあるの


あなたの声、本人が思っている以上に大きいですよ~
多少なら理解できるのですが、ほんとに最初から最後まで、少なく見積もっても9割はベラベラ喋ってた。
<観るならば じっくり観ましょう 味わって>
<喋るなら 他の場所で 喋りましょう>




衣装デザイナー 時広真吾氏の作品に合わせて、様々なジャンルの人が叩き、舞い、歌う。
昔の着物や帯、インドネシアのバティックやフランスのゴブラン織りなどをミックスして作られたという、豪華絢爛の衣装の数々。観ているだけでも惚れ惚れする作品ばかり。


そして、こんなきらびやかな衣装に全く押されることのない、出演者の独自の世界観。
ぐいぐいと惹きこまれてあっという間の90分でした。
舞台最後に挨拶なさった時広氏の美しい言葉の旋律。
美を紡ぐ人たちの繰り出す空間はダイナミックでありながらとても繊細で、凛とした空気が漂っていました






先週末の寒さが嘘のように暖かい午後のひととき。
私は寒いのが苦手です

そして滋賀に来てからは、冬はよく電車が止まる、遅れる・・・なので、苦手+心臓ドキドキビクビクの季節となってしまいました。
なので、今年の冬は、今日くらい気候が安定しているのが続くといいなぁ。。。

さて、少し先ですが、来年1発目のイベント案内をさせてください


Bellydance Show & Hafla @ Blue Diner 守山
1月24日(土) 18:00 open, 18:30 start
\3,000 (/w 1 Drink & 1 Food)
こちらもぜひcheck



滋賀でトライバルダンスデュオとしてご活躍中の Razi さんにお誘いいただきました

かっこいいから可愛いまで、いろんな表情を見せてくれる Asuka さんと Rieko さん。
知り合ったのは昨年の秋ですが、随分もっと前から知っているような。。。
滋賀にベリ友が少なかった私には、とてもありがたい存在のお二人です。
Raziさん他、地元滋賀のダンサーさま方との共演も、今からとても楽しみです

そして、タイトルにあるように、この日はハフラもされるとのこと

しかもステージあり





ハフラの詳細は



一緒に新年会気分で盛り上がりましょう

お申し込みはRaziさん(sanasha.belly@gmail.com)、または私(mkk_mtmt@yahoo.co.jp)までご連絡ください。
ハフラ出演ご希望の方は、Raziさん(sanasha.belly@gmail.com)にお申込ください

観るだけもよし


みなさまとお会いできますこと、楽しみにしております






IKUYO先生より Zill の課題曲を教えていただきましたので、ご紹介させていただきます

超ノリノリの曲で、テンション

Istanbul 2010
WSが初めての方は、WSまでに曲を聞いておくと、少し気が楽ですよ(と、私は思う

23日はみんなで盛り上がりましょうね

IKUYO WS の詳細はこちらとなっております



http://bellydanceshiga.blog.fc2.com/blog-category-8.html
あと、若干名、受付可能です。
私もノリノリ踊りたいっっ







ベランダに立ったら、風がヒュー




さて、そんな冬到来で、寒さが身に染みいる今日この頃ですが、今日は京都神宮丸太町のアラシのキッチン (京都市左京区聖護院) で踊らせていただきます。
お店の詳細



アラシのキッチン
19時半頃から踊ります。ショーチャージありません。
来てくださる方のお食事のお伴に、楽しんでいただけたら嬉しいです

PS.湖西線、どうぞちゃんと動いてくれますように。。。
そしてそして、今日からmikko bellydance school 土曜クラススタート します


興味のある方、ベリーダンスが初めての方、ぜひ体験レッスンに来てみてくださいね

ベリーダンスを長くやってるけど、一向に踊れるようにならない、基礎のブラッシュアップをしたい というそこのあなたっっ


何事も土台が大切 と、私は考えています。
基礎は練習しすぎてしすぎることはない。学びすぎて学びすぎることもない。
常に勉強勉強です。
ゆっくりのんびり、そして丁寧に土台づくり、共にしていきましょう


大津校 (12月open!!) :大津市観音寺19-8 Studio Uli Loko
浜大津駅より徒歩9分、三井寺駅より徒歩4分 (無料駐車場有)
(月)18:30~19:45(初級)、19:50~20:50(入門)
(土)13:00~14:15(初級)、14:20~15:20(入門)
体験レッスン:入門1,000円、初級1,500円



ベリーの衣装も手作りされるsuper womanの Sさん。
遊びも趣味もオシャレもママ業も奥さま業もぜ~んぶに全力投球

見習うことがたくさんある、とてもとても素敵な女性です


で、シュトーレン。
クリスマスには欠かせないドイツの伝統お菓子ですね

一気にいきたいところを、せっかくなのでゆっくりゆっくり堪能しながら

街中のクリスマスイルミネーションに、クリスマスのお菓子、雪もそろそろ降りそうだし、少しずつクリスマスを味わっています。

大好きなドライフルーツがたっぷりでとっても美味しいです



さて、今日は新しい教室のご案内をさせてください

縁あって、訳あって(笑)、今月から新しい場所でお教室をopenする運びとなりました。
入門クラスは New Class なので、全く初めての方でも安心して通っていただけます。
大津のど真ん中、浜大津から徒歩圏内です


来年は新しいことを始めてみたい方、一度体験レッスンにお越しくださいね

大津校 (12月open!!)
大津市観音寺19-8 Studio Uli Loko 浜大津駅より徒歩9分、三井寺駅より徒歩4分 (無料駐車場有)
(月)18:30~19:45(初級)、19:50~20:50(入門)
(土)13:00~14:15(初級)、14:20~15:20(入門)
南草津校
草津市野路3-1-15 KKゴルフ内αロメオ滋賀2F JR南草津駅東口より徒歩10分 (無料駐車場有)
(2・4 火):19:00~20:00(入門)、20:05~21:20(初級)
お問合わせ・ご予約:080-3023-4351 or mkk_mtmt@yahoo.co.jp

そして、明日は、KIDs ベリー体験会です

キラキラちびっこ、大歓迎







私にとって、今年はあっという間の1年でした。
春に草津校をopenし、夏は先生に会うため4年ぶりのカナダ、秋には滋賀初生演奏ショーに出演させていただき、そして今月から大津校開講


その合間合間にも、BlackBerriesさん主催のビアガーデン



灼熱の太陽の下、焦げ付きながらのステージ、大好きな生徒さんの結婚式にクラスでお祝いしたこと、2週間前の3周年ハフラも、先週末の一大イベントBiwako Power of Dance も、生徒さんからたくさんの愛をもらった、かけがえのない時間でした。
来年もありがたいことにいくつかお誘いいただいており、今までの繋がりに感謝とともに、新しい出会いに胸膨らむ年となりそうです


みなさまも、残り少ない2014年、心穏やかに幕を閉じ、そして晴れ晴れとした2015年を迎えられますように

それでは、




大津(初級) 月曜 18:30~19:45:12日、19日、26日
大津(入門) 月曜 19:50~20:50:12日、19日、26日
JEUGIA堅田(入門) 水曜 13:00~14:00:14日、21日、28日
JEUGIA堅田(基礎・初級) 水曜 14:00~15:00:14日、21日、28日
膳所(KIDs) 木曜 17:00~17:45:15日、29日
膳所(入門) 木曜 19:45~20:45:15日、22日、29日
小野バティー(入門) 金曜 13:10~14:25:16日、23日、30日
JEUGIA堅田(基礎・初級) 土曜 10:45~11:45:17日、24日、31日
大津(初級) 土曜 13:00~14:15:17日、24日、31日
大津(入門) 土曜 14:20~15:20:17日、24日、31日




JEUGIA大津京夜クラス(入門) 第1、3金曜 19:20~20:20 ⇒ 第3、5金曜




近江高島クラス(入門)第2、4火曜 10:45~12:00
南草津クラス(入門)第2、4火曜 19:00~20:00
JEUGIA瀬田クラス(入門) 第2、4火曜 14:15~15:15 ★10月より時間変更★
<その他、12月、1月の予定>
12月6日 アラシのキッチン@神宮丸太町 19:30~(ショーチャージ無し)
12月20日 プライベートパーティー
12月22日 どるふぃんがーでん@八幡市
12月23日 IKUYO WS@浜大津
1月24日 Sanasha Vol.5@守山bule Diner
1月31日 どるふぃんがーでん@八幡市
12月22日は、べっぴんダンサー Sammyちゃんとご一緒させいただきます

そして、1月24日には Raziさん主催の Sanasha Vol.5。
こちらは、ハフラ もされるとのこと

色々なジャンルの踊りが拝見できそうで、私自身とても楽しみにしています。
年末年始のお忙しい時期ですが、お近くにお越しの際には遊びに来ていただけると嬉しいです





今年もBiwako Power of Dance に出演させていただきました


総勢41組。3時間ぶっ通しのダンスフェスティバル。
オープニングは先生方&メンズによる 「不思議の国のアリス」 からのWonderland。
控え室からでしか見れなかったのですが、衣装も凝ってて、可愛いカッコ良かった~

毎年、オープニングは諸先生方がキレッキレダンスを踊ってくださるのです

他にもジャズ(何とかジャズ、何とかジャズとかたくさんのジャズ)、バレエ、創作ダンス、ヒップホップなどなど。
そして、子供ちゃんのパワー全開なこと


リハも全開、楽屋も全開、そしてもちろん本番もっっ

ソロでバレエを踊られた方もいらっしゃいました。
立ち姿が凛として、麗しかった


写真はないのですが、私は生徒さんと一緒にロマとベールを踊りました。
あとは、生徒さんだけのドラムソロ。
昨日のリハーサルでは、急遽ドラムのフォーメーション変更が発生し、それだけで大変なのはわかっていたのですが、今朝のゲネ終了後は、敢えて厳しく言っちゃいました・・・


多くのパワー全開子供ちゃんダンスを見た後だったからなのかもしれませんが、それは、今年うっすら、でもず~っと気にかかっていた内面の話。。。
今年はありがたいことに生徒さんもたくさん出演させていただいた1年だったのですが、最近の彼女たちの踊りが卒なくこなしているだけにしか見受けられなかったので、生徒さんにとっては、今日が今年最後のイベント出演だったし、敢えて・・・
でも、おかげで本番は今年の中で一番の踊りだったと思います

私自身、無意識のうちに生徒さんにたくさんのプレッシャーをかけてしまったのでしょうね。
今回の出演者のうち、数名が途中で降りようと思ったみたい


だけど、みんな途中で投げ出さす、最後までついてきてくれて、やっとやっと今年の最後に望んでいた景色を観ることができました


きっと踊った本人たちも感じていると思います。今日は違ったと。
その感情、忘れないでいてほしいなぁと、切に切に思います



thank YOU for your hard work



