踊ろうベリーダンス!! bellydance@滋賀 (と京都)
はじめまして!  ベリーダンスの話や大好きな旅行の話など、ゆるゆると綴っていきたいと思います。
Biwako Power of Dance
今年もBiwako Powerof Dance に出演させていただきます

今年で3回目。
最初に出た時はまだ教室を始めて2か月だったので、一人で踊らせていただきました。
懐かしい~

ジャズ、バレエ、ヒップホップなどなど、大人も子供も殿方も姫方も、とてもとてもすごいダンサーさまばかりで、毎年興奮MAXであります

そんななか緊張もMAXですが、生徒さんとともに精いっぱい3曲踊らせていただきます。
出番は41曲中、16曲目、22曲目、そして38曲目となっております。

当日券もありますので、踊りの好きな方、よろしければぜひ足をお運びくださいね


Biwako Power of Dance 2014
11.30 (Sun) open 13:00 start 13:30
ピアザ淡海2階 ピアザホール (大津市におの浜1-1-20)
ticket \1,000




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ






スポンサーサイト



元気の源♡
今日は、高島クラスと草津クラスがハフラ以来初めてのレッスンでした。
みんな元気に来てくれたおかげで、ハフラ以降ズルズルだった風邪も少し収まった模様
今日は特にハフラ以前と以降で少し生徒さんに変化があった気がしました
みんな、既に来年のハフラを見据えているというか、楽しみつつもレベルアップしたいという強い気持ちが伝わってきて、私も思わず熱血指導
両クラスのみなさん、お疲れさまでした&よく頑張りました
この調子で続けていきましょうね~

そして、帰りはそのまま昔の上司と
90分足らずでしたが、上司は相変わらずお元気で面白く、始終笑いっぱなしで、約2年ぶりにお会いするのですが、今でもずっと一緒にお仕事させていただいている感じでした
たくさん学ばせていただいた7年間が懐かしいです。あれから更に5年。
また近々お会いできますように

そして、駅で電車待ちしてたら、膳所教室の生徒さんとばったり
遅くまでお仕事ご苦労様です。
と同時に、こんなに忙しい生活なのに、ベリーを習うために時間をやりくりしてくれているんだなぁと、感謝の気持ちがこみ上げてきました。
みなさんの貴重な時間をお預かりするのですもの。
実りある時間になるよう大切にしないとねっっ


生徒さんとの写真
1416034534672.jpg 10368251_736872036392134_7227626668176204371_n.jpg
初出演だった草津教室の生徒さん          最初で最後(?)・・・の大津水曜クラス

IMG_20141115_151744.jpg 1416034518725.jpg
lovelove新婚Mさんご夫婦                モー娘ならぬ高島キラキラっ娘

10805186_525591990876482_714740221_n.jpg

パルコクラス/w はまちゃん。初の生演奏ドラムソロ、素晴らしかったです

image1.jpg
膳所クラス5レンジャー


さて、今回のハフラは3周年ということで、3年目にしてようやく生徒さんのご家族・ご友人にも来ていただきました。
生徒さんが私のところに来てくれるのも、ご家族やお友達の応援・協力・支えがあってこそだと思うので、日頃の感謝をお伝えすると共に、生徒さんのキラキラ輝く姿を観ていただきたく。。。
おかげ様でお越しいただきましたご家族・お友達のみなさまはとても喜んでくださり、生徒と私の半端ない緊張も安堵感と達成感でいっぱいの一日となりました。
改めて御礼申し上げます
これからもゆっくりではありますが、一歩ずつ着実に成長していけるよう精進してまいりますので、変わらず見守っていただけましたら幸いです
IMG_20141115_150344.jpg


そして、3周年の記念に、生徒さん一人ひとりからメッセージをいただきました
思わず笑ってしまうコメントから、涙ウルウル誘うコメントまで
全てのメッセージにその人の人柄が見え隠れする、嬉しいサプライズな3周年。
IMG_20141126_010300.jpg
ベリーダンスが生徒さんの生活にほんの少しでもよいので華を添えるスパイスになること、レッスンの間は母でもない妻でもない娘でもない、ただただ自分を存分に満喫してほしいといつも願っています。
そして、そのために私が出来る最大限のことを、私自身いつも試行錯誤しています。
時々キツイことも言ってしまうけれど、この先長くベリーを続けて行こうと思っているのなら、そのうちいつかは役に立つことを祈りつつ。。。

生徒さんが 「レッスンが楽しいです」 と言ってくれる、それが私の元気の源です


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



THE ROCKIN' HEARTS 後記
昨日は2レッスン&来週の舞台リハーサルあとに、宇治へGo
10805674_367917193377798_4279383409175264095_n.jpg 10409107_367917276711123_3148608059854889660_n.jpg
cool beauty Shokoさんとご一緒させていただく2回目の THE ROCKIN' HEARTS
駅前だし、いろんな種類の地ビールがあるし、お料理も美味しく、オーナーやお店の方のお人柄がとても heart warming な、素敵なお店です。
合計4曲+ Shoko さん&はまちゃんのダラブッカでも踊らせていただきました
そして、私&はまちゃんのダラブッカで Shoko さんもドラムソロを踊って下さいました
今回は失敗しなくて良かったぁ~

滋賀で活躍中のトライバル Duo Razi のお二人も遊びに来てくれました
久しぶりに2人に会えて嬉しすぎて、短い間に弾丸トーク
心のこもったメッセージ付の差入れもいただいて、そして、近々また会える予感を胸に帰路に着きました

温かい目で見守っていただき、おかげ様でアットホームなショーとなりました。
Shokoさん、はまちゃん、店長&キム兄はじめお店の方々、そして三連休のお忙しい中 足をお運びくださいました皆様、ありがとうございました
10609450_362456260593330_7919052380791373625_n.jpg IMG_20141123_121328.jpg
お客様からは1杯ごちそうになり、一足早いクリスマスギフトまでいただき、ありがとうございます


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



本日は。。。
本日、こちら 宇治の THE ROCKIN' HEARTS さんにて、
THE ROCKIN’ HEARTS  
cool beauty なお姉さまと、男気溢れる紳士と共演させていただきます

ビール好きの方にはたまらないお店です。
ふらっと遊びにきていただけると嬉しいです

宇治ロッキンハーツ



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



ハフラ3部 後記
ハフラから早くも1週間がたとうとしています。
燃え尽き症候群の生徒さんもいる・・・かな
その気持ち、わからないわけでもありません。
でもね、また次もっっ と思っているなら、その燃え尽きそうな(或いは燃え尽きた)身体と心を、ほんの少しずつでよいから、起き上がらせ欲しいなぁと思います。
やっぱり継続は力なり なわけです。
ずっと走り続けるのもしんどいから、たまには歩いたり寄り道したり
ただ、止まらずにいたいとは思います。

そんなわけで、昨日今日のレッスンは、ここ最近の振付一辺倒から脱出し、みっちり基礎に立ち帰りました。
筋肉がぁぁぁぁ~~ と悲痛な叫びをあげつつも、みんな最後までやりきりました
ハフラを重ねれば重ねるほど、基礎の重要性に気づく生徒さんが多くて、基礎マニアの私としては嬉しい限りです


さて、いよいよハフラ3部の想い出。。。
3部は初級混合で華麗にベールを踊ってくれました。
別々のクラスに所属しているから、たったの1回しか合わせれなかったんだよね。
それでも、とても華やかで美しく優雅で気品ある姿でした
IMG_20141115_141614.jpg


ここからソロが続きます。
難しい名曲 Ya Msafer Wahdak に挑戦したMiyuki
目線の使い方がとても印象的でした。
IMG_20141115_141748.jpg


Yokoが今年もフラを踊りました。
IMG_20141115_142538.jpg


Hirokoはバーレスク調のアサヤを口ずさみながら、Cuteに
衣装もめちゃくちゃ可愛くて、大人気でした
IMG_20141115_142801.jpg


ミステリアスな雰囲気で登場したYuka
ベールを外した後は、とてもダイナミックで、最後まで目が離せませんでした。
たくさんプライベートを受けて、たくさん試行錯誤をし、たくさん自主練も重ねて臨んだステージ。 Akiko先生も絶賛していましたよ~
IMG_20141115_143213.jpg


そして、トリをかざったのはYu-ko
今回は自身の生徒さんも初出場ということで、色々と気がかりなこともあったでしょう。
そんななかで、ソロの準備も大変だったと思います。
それでも挑戦すると決めて、出来なかったところも一つ一つクリアしていく姿勢に心打たれました。
本当に限られた時間の中で、とてもとても頑張りましたね
IMG_20141115_143818.jpg


私も1曲、はまちゃんのダラブッカに合わせて踊らせていただきました
2日前に、急遽変更した私。
黙って優しく変更を呑んでくれて、はまちゃん ありがとう
10815934_525592160876465_352335772_n.jpg


最後は恒例ダンスタイム
出演者もお客様もみ~んな一緒、ノリノリで笑って踊ってくれました
10409208_385455844950362_1620844516473296649_n.jpg


そして、ほんとのほんとのハフラ大トリは。。。
私の太鼓発表会
みんな気づいてないけど、たった1分半で3回も間違えた・・・
なので、ハフラで踊り間違えた人、落ち込まないで下さい
10421362_385455904950356_5955764764044795175_n.jpg


。。。というわけで、あっという間に3時間がすぎ、今年のハフラは無事終了いたしました。
頑張ってくれた生徒さん、応援に来てくださいましたご家族・お友達のみなさまに、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
早くも多くの生徒さんから、来年に向けて頑張るという嬉しい声をいただいております。
ご家族・お友達のみなさまに、来年もぜひ、成長した姿を見せれるよう頑張っていきたいと思っておりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします
10376910_385455981617015_4463529118673249998_n.jpg
帰るころは、虹がかかっていたね
とてもとても素敵な週末の午後でした




にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



ハフラ2部 後記
昨日のレッスンでもまだ喉の調子が悪く、生徒さんには聞き苦しかったかと・・・
私は風邪をひくと大抵数週間長引くのですが、さすがに今週末来週末と控えているので、今回は長引くのは辛いです
みなさんも、冬到来、くれぐれもお体ご自愛くださいませ


今日はハフラ2部について振り返ってみたいと思います。

2部は元気いっぱい膳所クラス5レンジャー でスタート。
曲のタイトルも「fire」 ということで、熱く熱く踊ってくれました。
観に来てくださったご家族の方にも喜んでいただけたようですし、なにより本人の励みになったことでしょう。
good job

IMG_20141115_132056.jpg


続いて、小野BATTIクラス。
ベールをしたいということで、初挑戦してみましたが、どうだったかな 
普段ベールで踊るときは華やかな雰囲気が多い中、この曲は少しミステリアスな雰囲気を思いながら作りました。
少し苦戦したみたいだけど、最後は2人の息がぴったりあって良い感じだったと思います
IMG_20141115_132324.jpg


高島クラス、通称 キラキラっ娘
明るい、めげない、踊りよりも衣装に意欲的な、いつも笑いの絶えないクラスです。
早めに振りに取りかかったものの、案の定のんびりと夏を越し。。。
それでも、ハフラ1ヶ月前からは夜遅い時間まで自主練にとりかかって、可愛く踊ってくれました
やまぴ~と窪塚
IMG_20141115_132835.jpg


2年連続ソロに挑戦のMariko
とてもイキイキした表情で、かつ力がこもっている踊り。 いつもの優しくてほんわかしたMarikoさんからは想像がつかない強さがとても魅力的でした。
今年はご家族とお友達も観に来てくださり、心強かったね
IMG_20141115_133025.jpg


続いて、初級混合クラス。
自分たちで振りのアレンジやフォーメーションも考え、意欲的な4人です。
既に何回かイベントで踊っている曲だったので、その余裕が裏目に出た箇所も・・・ 
とのことでした。
まぁ、そんな時もあるさ
IMG_20141115_133520.jpg
IMG_20141115_133638.jpg


そして、エルサ登場
切ない恋唄は、ウキウキな恋歌に変わっちゃいましたが、それもご愛敬
IMG_20141115_133919.jpg


2部の終わりもはまちゃんの生演奏でのドラムソロ。
こちらも当日の初音合わせでとまどったと思いますが、しっかり踊り切ってくれました。
わたしもミスなく、ホッとしたぁ~
「演奏家もダンサーも一緒に踊った感があった」 と、踊り終わってから感想を述べてくれたパルコ3人組。
私たちもそう言ってもらえて嬉しいです
10807861_525592087543139_29100151_n.jpg


そして、2部が終わって、はまちゃんがダラブッカ叩き始める。。。
 そんな予定じゃなかったんだけどなぁ。
私、着替えに行かなきゃいけないんだけど、間に合うかなぁ
っていうか、入口からお店の人、中の様子を伺ってるんだけど、もしかして時間押してる
なんてことを考えながら、私もはまちゃんに合わせてリズムを叩く。
だって、楽しいんだもん

。。。そしたら、エルサが登場した そして、ケーキが登場した
はまちゃん、誕生日だっけ 私、誕生日は先月だったし。。。
それは、クラスが誕生して3周年のお祝いでした

とてもびっくりしたサプライズ。とても嬉しく、こみ上げるものがありました。
私の一番古い生徒さんである部長が代表で挨拶してくれたのけれど、部長のウルウルが、あぁ。。。ヤバいっっ
私もウルウルきちゃうよぉぉ~ ってか、まだ2部だよ
どんな時も人前で涙を見せるのは苦手だ。。。
だから、さらっと感動を笑いに変えて挨拶させてもらいました。

だけど、内心はとてもとてもありがとうの気持ちでいっぱいで、誰かと目が合うと涙があふれそうでした。
うるさい私を慕ってくれる生徒さん、お教室に通ってくれる生徒さんをいつも応援し続けてくれるご家族やお友達。
参加できなかった生徒さんからの気持ち。。。
感謝の気持ちとともに、もっともっと生徒さんが輝けるように私自身学び還元しなくては と、改めて気が引き締まりました。
本当にありがとうです
1467228_385454964950450_7579094958782605667_n.jpg


と、泣き笑いで幕を閉じた2部でした。


to be continued...


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



ハフラ1部 後記
大興奮のハフラから3日明けて。。。
ただいま写真やらビデオの整理中なのですが、1シーンごとに生徒の皆さんと悪戦苦闘したこととか、レッスン中に爆笑した場面など思いだして、その都度感無量です

生徒の皆さんもハフラ前日は緊張で眠れず、ハフラ終わってからは興奮で眠れず。。。と、寝不足の週末を過ごした模様
そして、疲れも一気に出たのか、体調を崩れている生徒さんも何人かおられるようです。
季節柄、弱りやすい時でもありますし、今元気な方も気をつけてくださいね


今日は、今年のハフラについて振り返ってみたいと思います。
まずは、1部から

会場は少し早いクリスマスモードでお出迎え

夜のイルミネーションもとても可愛いのです


オープニングは春にトルコからお招きしたYoko先生に習ったロマ 「Sukar Sukar」
去年のオープニングもロマだったのですが、やはり華やかで、これから始まる楽しい時間の幕開けにふさわしい
Yoko先生、みんなで何回も自主練して頑張りましたっっ
いつか、Yoko先生に直接見ていただきたいです
13232_385454564950490_5580710305996803800_n.jpg


そして、全員初出演の草津入門クラス。
今年の4月に開講した一番新しいクラスです。
隔週レッスンなので、振りを覚えるのに最初はとても苦労していましたね。
動きがままらない中、ハフラに出たいと言った7月。
最初はどうなることかと思ったけれど、ハフラまでにみんなで何度も自主練をして、みんなの絆もがっつり深まって、本番はとても一体感がありました

始めてのクラスが出演する時には、いつもうるっっっときます。
始まる前は、みんなの緊張が伝わってきて、実は私も同じくらい緊張し
踊り終わった後の、みんなのホッとした顔と充実感たっぷりの笑顔を見て安堵し
ほんとにみんなに教えてよかったなぁ~って思う瞬間です。
ついてきてくれてありがとうね~
IMG_20141115_122506.jpg

そしてこちらも初出場、Yu-koクラス合同。
去年の秋冬からYu-koに担当してもらっている2クラスの生徒さんたち。
唯一、仕上がりを知らないクラスだったので、すごく楽しみにしていました
Yu-koも初めての生徒さんの出演に、とても緊張していましたね。
生徒さん、よく頑張りましたよ~
Yu-koも生徒さんも well done
IMG_20141115_123019.jpg

そして、大津入門クラス。
ハフラ間近の9月に浜大津のカルチャースクールが閉鎖することになり、おそらく、一時期はやる気を失ったことでしょう。
ハフラも出るか出ないか、回答が一番最後まで出なかったクラス。
せっかくなので出ては欲しいが強制はできないし・・・
出ると決めたものの、10月と11月は通常よりもレッスン回数も減り・・・
それでも、このクラスも声を掛け合って自主練を重ね、しっかり踊り切ることが出来たね。
頑張った分だけの成果がありましたよ
IMG_20141115_123411.jpg


続いてソロが2人。
2人とも初挑戦のソロでした。
Yurinaさんはプライベートも受けて、前日まで何度も何度も練習を重ねたのでしょう。
1週間で見違えるほど、曲に乗って動けていました
手作りの衣装も曲とマッチしていて、とても優雅でした
IMG_20141115_123704.jpg
このアラベスク、好き

美沙ちゃんは力強い踊り。
今回は他にもたくさんの演目を踊ってくれたね
IMG_20141115_124041.jpg


こちらは堅田(土)クラス。
今回は二手に分かれて掛け合いみたいなのをしたくて作りました。
そして人数の都合上、私も交らせてもらいました
多少間違えたところがあったものの、 「間違っても絶対しれ~っっとしててね という言いつけをしっかり守って、踊ってる感いっぱいだったのが、去年よりレベルアップしたなぁと思います
振りも可愛いと好評で、うふふ
10612914_385454654950481_7845297584010712804_n.jpg

そして、堅田(水) White Lily。
チーム名に合わせて白の衣装。
曲もしっとりした感じで、とても大人な雰囲気漂うみなさんでした。
このクラスは早めに振りが完成したこともあり、とてもうるさく細かく注意してきましたが、みんな素直に一生懸命聞いてくれて、とても完成度が上がったとおもいます
IMG_20141115_125029.jpg

1部の最後は、小野BATTIの生徒さんがゲストダラブッカ奏者 はまちゃん & mikkoによる生演奏付ドラムソロで、締めくくりました。
私のドラムの出来が怪しくギリギリまで不安だったので、生徒さんに伝えたのが本番2日前。
しかも、当日まで合わせる時間なし・・・ というなかでの強行突破
でも、心配は杞憂だった模様
私にとっても初ダラブッカ披露となった記念すべき曲、踊りやすかったと言ってもらえて、一安心でした


to be continued...


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



KIDs ベリー体験会
まだまだ週末のハフラの余韻が冷めませんが、まずはお知らせです    

このたび、滋賀県で初 (…?? 多分(笑))のお子様ベリーダンスクラスの体験会を行います
講師自身も子育て真っ最中のママさんダンサーです。
キラキラが好きな女の子、大集合
これまた、キラキラ講師がみなさまのお越しをお待ちしております


場 所:大津市勤労福祉センター (滋賀県大津市打出浜1- 6)

日 時:12月4日(木) & 11日(木) 17:00~17:45

対 象:4歳~小学6年生

講 師:Yuka (mikko bellydance school所属)

料 金:1回500円

持ち物:動きやすい服装、お水




<ご予約・お問合わせ>
phone:050-3479-3221  mail :ucabelly@gmail.com




KIDs ベリー体験会


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



ハフラ写真
今日はパブロンと友達の日。
実はハフラ前日から風邪をひいており・・・
薬で眠くなるのはイヤだったので、昨日まではのど飴で頑張ってみたのですが、やはりね、それでは治るまい。。。
パブロン飲んだらのどの痛みは和らいだのですが、代わりに目眩がひどくて、今日はほぼ立っておりません
今までパブロンで目眩したことないので、原因は他にあるのかなぁ

そんなわけで、ハフラについてじっくりと振り返りたかったのですが、とりあえず写真の整理だけしました。
FBに載せてますので、FBされてる方、そちらを覗いてみてくださいね 
(ID: Mikko Matsumoto です。 タグ付け、ご自由にどうぞ~)

ちなみに薬局の方が 「今年の風邪はのどから」 と仰ってました。
みなさんも、手洗いとうがいはこまめにしてくださいねっっ

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



ありがとうございました♡
生徒さんのご家族、お友達の暖かいまなざしに支えられ、無事に三回目のmikko's students haflaを終えることが出来ました。
ご観覧下さいました皆々様に出演者一同、御礼申し上げます。

まだまだ未熟者の私たちですが、お越しくださいました皆様に感謝の気持ちを込めて踊らせていただきました。
みなさまのご協力、応援があってこそ、私たちがこのように踊ることが出来ます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。


そして、はまちゃんっっ
遠いところ、生徒さんのためにありがとうぅぅです
間違って、ごめんよぉ~(涙)
来週のために、復習しておきまする

そして、しばしお休み中の生徒さん。
IMG_20141115_151613.jpg
お休み中でも応援に来てくれる、とてもとても愛いっぱいの生徒さん
いつも顔を見ると元気になれる。
だから、今日会えたことが嬉しかった。


あっという間に終わってしまいました。。。
この日を迎えるまで長かったような、短かったような。。。
そして、サプライズするつもりが、サプライズさせられた(笑)。
みんなの愛がたくさん詰まったサプライズ
幸せ者の私です。みんなありがとう
また、明日から心機一転頑張ります

まずは風邪を治さねば…


IMG_20141115_172823.jpg  IMG_20141115_191830.jpg
みんなの優しい心が一冊に ありがとね          昼は虹、夜は花火
手作りのお菓子やカードスタンドまで手作り          
多彩な生徒ちゃんたちです


PS.ブログでは大きな写真が載せれませんの、Facebookにupしていきます。
FBアカウントお持ちの方は、そちらでどうぞ~(って、今日はまだ)





にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



明日いよいよ。。。
明日はいよいよmikko's students haflaです
なんだかあっという間にこの日が来てしまいました。
昨日もプライベートレッスンを受けて、最後の最後まで調整を頑張る生徒さん。
今日の夜遅くまで自主練に励んでいるクラスもあります。
生徒さん一人ひとりの頑張りが、明日花開く
思う存分輝きを発揮してくださいね
ご観覧下さる方々にも、どうぞ楽しんでいただければと思います


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



ハフラプログラム&注意事項
mikko生のみなさん、お待たせしましたっっ
あと4日後に迫ったハフラのプログラム、最終決定しました
前にお伝えしていたのと多少変更になってますので(・・・心づもりしてた方、すみません)
必ず自分の順番を確認 してくださいね
自分の踊る順番がわからない、自分のクラスが抜けている、、、などなどありましたら、早急に私までご一報下さい。

<1部>
1. ロマ
2. 草津入門
3. Yu-koクラス
4. 大津(水)入門
5. Yurina 
6. Misako 
7. 膳所入門 (a la la)
8. 堅田(土)初級
9. 堅田(水)初級 (balamouk)
10. 小野入門 (Tabla Solo)

<2部>
1. 膳所入門
2. 小野入門
3. 高島入門
4. Mariko
5. 初級混合 (ayazono)
6. 堅田(水)初級 (おやじ)
7. パルコ初級

<3部>
1. 初級混合(ベール)
2. Miyuki
3. Yoko 
4. Hiroko 
5. Yuka 
6. Yu-ko 

合わせて、以下の注意事項も必ず目を通しておいてくださいね
ハフラ注意事項
以上のことに留意しつつ、みんなで楽しいアットホームなハフラにしましょう

いやぁ~、ほんとにあと少しだ。。。


にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



アイメイク講座 後記
徹夜明けの昨日は、朝からレッスン2本ロマ復習会(という名のスパルタ追込み)アイメイク講座ハフラ打合せという、怒涛の一日でした。
全て時間ギリギリだったので、帰宅するまでの10時間、飲まず食わず・・・
帰ったら、今年初のお鍋が待ってて幸せだったぁ~

アイメイク講座は12名が参加してくれました

難しいポイントがいくつかあって、みんななかなか思うようにいかない・・・と言いつつも、Yuka先生のわかりやすい説明とヘルプで、最後はとてもベリーダンサーちっくなお顔が仕上がりました
最後は駆け足だったので、会場の外でも色々と先生に質問するみなさん。
やっぱり、女の子はメイクにとても興味があるのですね

初メイク講座の感想として、「なんとなくは知っていた知識も、どうするのかがわかるようになった」「今までの自己流と違って、初めて習うアイメイクのテクニックが学べた」などなどの意見が伺えました
第2段の要望もさっそくあったので、また折りを見て、開催したいと思います。
Yukaさん、ありがとぅ~
受講されたみなさん、是非、来週末のハフラで活かしてくださいね



P1030243.jpg
こちら、堅田(土)クラスのみなさん みんなかわいい
当日をお楽しみに~



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



はまちゃん
久しぶりに完徹をしました。
日本語俗語辞書によると、完徹とは徹夜をするつもりではなかったが、結果的に徹夜になった場合に用いられることが多い、とのこと。。。
まさにそうです

私は要領が悪い・・・というか(そう思いたくない…、こう見えて全てがスローです。
旅に行く時は、1ヶ月前からパッキングは始める。
なのに、当日家を出るギリギリまでスーツケースを開け閉め・・・
荷物も人一倍少ないほうなんだけどなぁ

それでも、事務仕事はまだわりと得意なほうで、秘書時代はそれなりにこなしていたはずなのに、今ではとても苦手になってしまった・・・
大したことしてないのに、時間だけが過ぎて行く、そして焦る
まぁいいや


さて、ハフラまであと1週間となりました
そろそろ生徒さんがた、焦り始めたようで
今回が3回目となるハフラ、最初の2回は生徒さんのみでの開催だったのですが、ご家族やお友達から観に行きたいというお声をいただき。。。今回初めて生徒さん他の方々にも観覧いただく運びとなりました。
多々の不安を抱えつつ、ワクワク感の方が大きいです。
生徒さんもお客様も、みんなでアットホームなハフラになると良いなぁと思っております

そんな私にとって大きな記念となるハフラに、ゲストでダラブッカ奏者の はまちゃん が来てくださることになりました
はまちゃん
はまちゃん プロフィール
2013年2月よりダラブッカを始める。 何も知らないまま、『ベリベリナイト2月号』のイベントに参加してダラブッカを叩く。これをきっかけに、ダラブッカを真剣にやることを決意。
同月より、京都で関西が全国に誇るダラブッカ奏者、牧瀬 敏に師事。
同年6月、名古屋の楽隊ハビビのメンバーとして、初出演、初リードを成功させる。
同年8月、レストランショーに初出演。
同年11月、大阪で活躍中のプロダンサー『Yasmin Raqs Sharq』にスカウトされる。 現在もYasminとショーをたくさんこなす日々。 他のダンサーからの依頼も多く、勢力的に活動。 ダンサーの練習にダラブッカでサポートしたり、ダラブッカを教える活動も。
「私のダラブッカを喜んでくれる方に、全力で協力したい」というポリシーで、活動中。



はまちゃんは、クールに見えて、サングラスの奥の目はとても優しいです
そして、ほんとに優しい
夏にMiyukiさんとYu-koさんが大阪で踊った時も、急遽叩いてくれて。。。1924359_624970984285819_4950577625324233024_n.jpg


今回ご一緒させていただく私、足を引っ張らないように頑張ります
なにはともあれ、多目にみてね



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ




明日はアイメイク講座
ハフラまであと1週間
生徒さんは、楽しみあり、不安あり、緊張ありと色々な思いが交錯しているようです
初めて人前で踊る人は、間違えるのではないか・・・と、特に不安なよう。
でも、間違えないで踊ることよりも、全力を尽くす ことの方が大切です
大きなステージだろうが、観客が家族や友達だけであろうが、自分以外の人に見せる以上、自己満足だけで終わらず、見てくださる方たちのことを思って、感謝を持って心を込めて全力で踊ってほしいです。
そのためには、やっぱりレッスン以外に自分なりの練習も必要だと思います。

ハフラ初出演の生徒さんチーム、何回も集まって自主練していると聞きました。
その一生懸命さに感動
そして昨日は、プライベートレッスンが2本。
二人ともソロに挑戦で、昨日までにもたくさん練習しているのがわかります。
今回の努力は絶対これからにも繋がるし、くじけずに前向きにそして何より楽しんでね


そんなわけで、練習に明け暮れてることと思いますが、見栄えも重要
非日常へ観客のみなさんを (自分も含めて) いざなう第1歩はメイクです
というわけで、明日はアイメイク講座。
どうすれば、エキゾチックなメイクができるのか、是非この機会に一緒に学びましょう
僅かですが、残席もあります。興味のある方はまだ間に合いますよ~
詳しくはこちら
アイメイク講座 by Yuka


メイクには興味がないという方。
そんなあなたには、京都府庁での関西アラブ音楽祭に足を運んでいただきたいです
こちらが案内。
関西アラブ音楽祭

関西のみならず全国で名だたるアラブ音楽演奏家たちが一堂に集まる、滅多にないそれはそれは貴重な機会。
ベリーダンスでよく使われる曲もいくつか演奏してくださるのではないでしょうか
踊るうえで、音楽をよく聞くのはとても大切なこと。
踊りが曲を壊さないように、体で曲を表現するように。。。諸先輩方がいつも仰る言葉です。
そのためには、たくさんのアラブ音楽を聴くこと。
CDとは全く違う生の音で、是非アラブ音楽、堪能してほしいと思います。
もちろん、ベリーダンサーでなくても、アラブ音楽や楽器に興味のある方にも、強く強くお勧めしますっっ



プライベートレッスン後、ハワイ土産とお誕生日にと可愛いピアスをいただきました
ぶら下がりピアスめちゃ可愛い、めちゃ嬉しい ありがとねぇ~



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ



12月のレッスンスケジュール
あっという間に今年も終わりが近づいてきて。。。
この前まで暖かかったのに、急に足元が冷えるようになってきた今日この頃。
先日、コタツを出しました (早い)。
コタツ=寝床にならないように、気をつけないと


12月のレッスン日は以下の通りです

浜大津(初級) 月曜 18:30~19:45:1日、8日、15日
浜大津(入門) 月曜 19:50~20:50:1日、8日、15日

JEUGIA堅田(入門) 水曜 13:00~14:00:3日、10日、17日
JEUGIA堅田(基礎・初級) 水曜 14:00~15:00:3日、10日、17日

膳所(入門) 木曜 19:45~20:45:11月27日、12月4日、11日

小野バティー(入門) 金曜 13:10~14:25:12日、19日、26日 

JEUGIA堅田(基礎・初級) 土曜 10:45~11:45:6日、13日、20日
浜大津(初級) 土曜 13:00~14:15:6日、13日、20日
浜大津(入門) 土曜 14:20~15:20:6日、13日、20日


以下のクラスはイレギュラーです
近江高島クラス(入門)第2、4火曜 10:45~12:00 ⇒ 第2、3火曜 
南草津クラス(入門)第2、4火曜 19:00~20:00 ⇒ 第2、3火曜 


以下のクラスは通常通りです
JEUGIA瀬田クラス(入門) 第2、4火曜 14:15~15:15 10月より時間変更★
JEUGIA大津京夜クラス(入門) 第1、3金曜 19:20~20:20 



<その他、11月、12月の予定>
11月1日  アラシのキッチン@神宮丸太町 済 ご声援ありがとうございました 
11月15日 mikko students hafla@What's the store 12:00~
11月22日 Rockin' Hearts@宇治
11月30日 Biwako Power of Dance@ピアザホール
12月6日  アラシのキッチン@神宮丸太町 19:30~(ショーチャージ無し)
12月20日 プライベートパーティー
12月22日 どるふぃんがーでん@八幡市

お近くにお越しの際には遊びに来ていただけると嬉しいです


そして、今年最後のイベントは、12月23日 東京からIKUYO先生をお迎えしてのWSです
寒さを吹き飛ばすIKUYO先生の熱い指導のもと、一緒に踊りましょう
まだ受付け中ですので、ご興味のある方はぜひご一報くださいね


日 時:2014年12月23日(火)
場 所:スカイプラザ浜大津7階スタジオ1 
  

 WS1:ファンベール (10:00~12:30) 6,000円
 WS2:Zill基礎+振付(13:30~16:30) 6,000円
 WS1+2:11,000円 (当日いずれも500円UP)

詳しくはこちらをっっ
IKUYO WS



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ

松屋伊那子先生
日曜日は、東京からお越しの松屋伊那子先生のWSを受講してきました
私の先生Luna先生の先生だった伊那子先生。
Luna先生の他にも、現在第一線で活躍中の大物ダンサーさまを数多く育て上げた、誰もが知る日本ベリーダンス界の大大大先生。
この日を数ヶ月前からどれだけ心待ちにしていたことか

東京で一度WSを受けた時のこと、今でも良く覚えています。
伊那子先生が踊ると空気がふわ~っっと広がって。。。
とても優しくてたおやかで、シンプルだけどたくさんの愛の言葉が身体を通して紡ぎ出されていて。。。

昨日は基礎クラスとベールのクラスの2本立て。
基礎クラスでは、手の動きから始まって、足の運び方、体重のかけ方などを、とても細かくわかりやすく説明下さいました。
どこを意識するのか、どこを流すのか。。。
今までの知識がより一層肉付けされたので、またレッスン時にみなさんとシェアしたいと思います

ベールクラスでは、間近で伊那子先生の踊りが見れるなんて、贅沢すぎっっ
やはり、伊那子先生が踊りだすと、空気がどんどんどんどん膨らんで、その中を泳いでいるようでした。 
空気を操って作り出した海に身を任せながら、でも自由自在に海を進む。。。
じわぁ~っと心に染みいる、熱く切なく胸が締め付けられました。

menekseチームから、3名が一緒に参加しました。
勉強熱心な3人です。私と同じく、たくさん得るものがあったようです。
必ず今後の踊りに活かされますよ


お友達ダンサーちゃんたちにも会えたし、そして、その後は東京からこれまたベリー友達が遊びに来ていたので、4,5年ぶりに再会しました
せっかくだったのに、喋りすぎて記念撮影するのも忘れる…
彼女はBarisで習っていた時の、一番最初のクラスメイトです。
東京ではよく一緒に自主練しました。先生やお友達のショーもよく一緒に見に行きました。
そして、よく飲んでよく喋ってよく笑う私たちでした。
今でも楽しく続けていて、仕事に趣味にその他も楽しく暮らしているとのこと
自分でさらっと、かつ自信持って「楽しく暮らしている」って、なかなか自然と出てこないと思う。
だから、ホントに彼女はとても充実しているんだなぁと、とてもとても嬉しくなりました
みんなのアイドルAちゃん、今度はもっとゆっくり喋ろうね




伊那子先生との貴重な一枚



にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ベリーダンスへ