1月のレッスン日はこちらです。
2月のレッスン日はこちら
Izumi 新春WSはこちらです。
YOKO of Istanbul WS、番外編。
発表会直後から、しばらく鼻と喉がグズグズしていたので、今回は観光はお預け

で、ショー翌日は、京都に移動

遠くにちょこっと見る紅葉狩り


『美味しいもの食べよう

から、どこに行くか決めていきたい私、行き当たりばったりでいきたいYOKOさん(笑) と、対称的な2人。
結局、ブラブラ歩きながら決めようってことになり、先斗町を


老舗和菓子屋さんを眺めたり、川床につながる細い道を覗いたりしながら、小腹を満たす程度のランチを求め。
なかなか『ここ!



お豆腐

う~ん、いい感じ

でも、何人か並んでる。
お店の人に聞いたら予約でいっぱいとのこと

でも、『13時までだったら大丈夫です。』 ということなので、『大丈夫


ちょこっとずつのおばんさいも、

豆乳プリンもすっごく美味しかった


そして、お店を出てWS会場は徒歩5分のはずだったのに、なぜか迷子


よく行っている場所なのに、結局15分ほど迷って、ギリギリ時間に間に合った^^;
WSあとは、これまた寺町をブラブラしながら、愛しの彼女と待ち合わせ。

3人で会うのは、もちろん1年振り。
色々喋って楽しかった

あっという間の2日間。
YOKOさん、ありがとうございました。
また来てね




1月のレッスン日はこちらです。
2月のレッスン日はこちら
Izumi 新春WSはこちらです。
YOKO of Istanbul WS、夜は毎年恒例のMenekseli Dance Party


WS直後にハフラ&ショーという、なかなかのハードスケジュールを、毎年こなすYOKOさんも、ご参加くださるみなさまも、本当に凄い

今年は例年になくタイトなスケジュールだったのですが、ハフラでは11組の方が、個性豊かで魅力的な踊りをご披露くださり、ありがとうございました


我が生徒ちゃんも3組がエントリー。

みんな素敵に踊ってくれました



Duoの2人は、私の振付を踊ってくれました


すっごく緊張したらしいけど、そのほうがミステリアス感が深かったかも(っ*^ ∇^*c)


長野からのPoyoさんの踊りは、3年振りに拝見しましたが、本当に素敵すぎて

どうすれば、あぁなれるのか、もっとお喋りしたかった



常連組の名古屋嬢チームは、ハフラのトリを飾ってくださいました


YOKOさんの、去年のタンバリン振付。
とっても可愛くって、アレンジも個性的で、同じ曲でも我がチームとはまた違って、楽しませていただきました


差し入れにいただいたお菓子も、お嬢仕立てのキラキラ



2部は大阪からSothisさんを迎えてのショー。
残念ながらSothisさんのお写真はないので、代わりに差し入れにくださったお菓子と手作りのピアス

お気持ち、ありがとうございます


生徒さまたちと2部オープニングを飾ってくださったのはビジュアルポイ。
はじめて見るビジュアルポイに、会場からはどよめきの声が


ソロは一転してNiyazの曲をカッコよく

勝手にNiyazの曲はベール系をイメージしていたので、とても斬新で、しかも、腹筋超カッコいい


Yukaは今年もファンベール(笑)


ありがとね、リップグロス

アンジェリーナ登場まで、ちょっと待ってて(笑)

私は、お揃衣装でアサヤDuoと


ソロはタラブを。


YOKOさんは、WSで教えてくださった曲を





可愛すぎる


っていうか、こんなかわいく踊れる自信がない、、今は(笑)
ですが、WSで習った曲を踊っていただけるのって、イメージが膨らむからかな


そして、毎年思うのですが、YOKOさんっていつの間にかお化粧も衣装も着替え終わってるし、いつの間にか帰る準備も終わってる

次回こそ、その技も伝授してほしいですww


1月のレッスン日はこちらです。
2月のレッスン日はこちら
Izumi 新春WSはこちらです。
無事に終わったYOKO of Istanbul WS & Menekseli Dance Party、ご参加くださったみなさまに心より御礼申し上げます。
今年のWSは、去年と同じく二日間に分けての3本立て。
前半WSはどちらも可愛い系の振付を教えてくださいました


WS1イスタンブールメドレー、輪になってウォームアップ。。。しながらの、自己紹介


何でもないウォームアップステップなのに、自己紹介しながらとなると、急にハードルが上がる(笑)
口と足を同時に動かすことにあたふたしながら、笑いと共にみんなでよろしくお願いします

今回はステッキと帽子という、二つの小道具を使った振付でした。

この時点では、まだ帽子は出てきてないけど

そして、ギリシャステップとチャールストン


足が絡まりそうになりながら、一つこなしたら、一つ忘れる、、という

夜のShowでYOKOさんが踊ってくださったのですが、どうやったらああ可愛くなるのか

現時点では、未知の世界ですが、可愛さ満開の振付間違いなし




WS2ロマは、初めての方・復習を兼ねての基本ステップ5つをまずはじっくりと時間をかけて。

今年で7回目のWSですが、まだまだ自分でもぎこちないなぁ~と思う動きがあるので、基本の『き』から教えていただけたことはとてもありがたかったです。
こちらもノリノリの曲にポップな振付で、とっても好み

2年続けてロマは大人な感じだったので、こういうポップな振付はまた新鮮でした。

集合写真は、ロマお決まりの指パッチン

翌日のWS3アウルロマは、限定10名のじっくり学びたい方限定。
まずは座学からで、
・アウルロマとは。
・アウルロマと、ロマとの違い
・カルシラマと、ロマとの違い
・トルコのロマと、欧米系からの輸入ロマとの違い
などなど、ロマ経験者さんに

振付はゆっくりなのに、それが一番難しい。
ついつい、リズムより先走ってしまいがちなことに、気付かされます。

そして、ためる


これも、なかなか難しいです。
でも、それがあってこその、アウルロマ。
アウルロマWSにご参加くださったみなさまは、そういうところにはまったみたいで、とても満足されていらっしゃたようです。
『正直、アウルロマはマニアックだし、どうかなぁ』 というところから、『それでもマニアック向けも面白いかも


お心遣いも、即必需品からご当地名産、愛用品などなど、色々ありがとうございました


兵庫のMちゃん、朝食に早速いただきました

学生時代、パン屋さんでバイトしてたくらい、パン好きなので嬉しい



奈良のYaccoさんと、長野からのPoyoさん

お二人とも、イベントご主催多数の先生なので、私が写真をきっと撮り損ねるとお察しくださり、混ぜてくださいました


そして、ご飯のお供奈良漬けと、

長野名産、

ありがとうございます


福井のMilikaさん、普段はエジプシャンを学ばれている先生ですが、繋がり繋がりで今回はご参加くださり、ハフラでもすっごい素敵なエジプシャンを踊ってくださいました


上海からのRさん、YOKOさんとお揃いのプレゼント、ありがとうございます



毎年、WS直後にショーなので、なかなかWSにご参加くださる方々とお話できないのが毎年の悩みなのですが、みなさま寛大にも主催者が先にいなくなるという状況をご理解くださり、本当に申し訳ない思いと感謝の思いの交差です。
受付も司会進行も本当に、グダグダ

たくさんの不備や失礼があったかもしれません。
どうぞご放免いただければ幸いです。
そして、よろしければ、また次回もご参加いただければ嬉しい所存です。
みなさま、本当にありがとうございました



