

まずは大阪で活躍中のBeauty Bellydancer haricaちゃんに会いに

再来週にご一緒させていただくモロッコフェア2015の打ち合せです。
打ち合せと言いながらも、よく喋って笑って、そしていつも駆け足で立ち去る私


そんなどたばたな私をいつも笑顔で見送ってくれるHaricaちゃん、ありがとね~

初披露Duoも踊らせていただきます

こちらについてはまた後日案内させていただきますね

そして、駆け足



そう



Lubnaを(You Tubeでですが


以前来日した時には予定が合わずで、やっと念願が叶った~


Lubnaは予想通りやっぱりドストライク

そして、私、生Titoも初めてでございましたが、めっちゃ最高

もぅ、盛り上げ方が半端ないっっ

ポーズひとつひとつで会場のあちこちから黄色い声援飛びまくりです


他のダンサー様がたもみ~んなみ~んな素晴らしすぎて、幸せでした



さて、先週のMenekseli Dance Part Vol.5のお写真をカメラマン太良さんよりいただきましたので、いくつか紹介させていただきますね

ハフラトップバッターは、昨年Yoko先生のWSで習ったロマを踊ったMenekseロマチーム。
何回もイベントで踊らせていただいたけれど、Yoko先生の前での披露には格別に緊張したそうです。
無事に踊れて私も一安心


京都のY's Dance Collegeからもたくさんの方が踊って下さいました


こちらは再来週のイベント、シェリーと愉快な仲間たちでご一緒させていただくYurieさん


合計10組のみなさんが、滋賀のみならず、京都・神戸・果ては東京から来て踊って下さったのですが、初ハフラという方からプロの方まで、色々なジャンルの踊りをご披露下さり、観に来てくださった方にも、「色々なベリーダンスを見れて楽しかったです」 と、とても興味を持っていただけました。
ご出演者の方からも、「とても楽しかった」 「気持ち良かった」 など、嬉しいコメントをたくさん頂戴いたしました。




ハフラ、ショー共に、とても温かい雰囲気のなか進めることができたのも、ひとえにハフラにご出演下さった方々、観に来てくださったお客様、そして、Luluさん、Yokoさん、M2Kさんのおかげです。
あっという間に終わってしまった一日でしたが、Yoko of Istanbul WS 並びに、Menekseli Dance Party Vol.5に関わって下さいました全てのみなさまに、この場を借りて心より御礼を申し上げます。
どうぞまた来年もみなさまと心温まる時間を過ごせますように




my lovely ladies





今年で10周年なんですって


私は随分前のDVDを観たことがありますが、 「日本最大級!生演奏 ベリーダンスショー 」 というだけあって、画像からでも盛り上がりが半端ないのが伝わってきます。
Liveだと、もっともっと、その何十倍も凄さが伝わってくるんだろうなぁ。。。
M2KBellybandのまーくんさん、充さんもご出演。他にも以前、共演させていただいたバイオリンのしんちゃんさん、カヌーンの増田真吾さんも関西から遠征。
今夜も素敵な演奏がたくさんですね

さて、先週末のMenekseli Dance Party Vol.5。おかげ様で無事終了することができました。
1部の報告がまだなのですが、先に2部のショーのお写真をお届けしたいと思います

トップバッターは、fanveilで華やかに登場のLuluさん



舞台では何度か拝見させていただいたことがありましたが、今日はLuluさんの可愛いさが手に取るように近い~


客席からも「可愛い~


華奢だけど、とてもダイナミックに踊られるLuluさん。文字通り目が釘付けでした




続いてYoko of Istanbul


情感たっぷりに踊るYokoさん。
時に切なく、時に凛々しく、そしてチャーミングでもあり、大人の女性の魅力がたっぷり

感情が爆発というより、沸々と奥底から湧いてくる感じ。
とてもとても深いYokoさんの踊り、久しぶりに拝見できて心に沁み入りました。

M2Kさんのとっても素晴らしいくインストロメンタルのあとは、生演奏ショー。
私はベールをソロで、ドラムをイントラちゃん2人と踊らせていただきました



Luluさんは衣装チェンジして、まるで花嫁さんみたい

あっ、みたいじゃなくて、ほんとに花嫁さんなんだった

幸せオーラ満開で、観ている方もたくさんの幸せを感じておられたことと思います


ステージから離れている客席にも回ってくださって、お客さんも大盛り上がり


Yokoさんは、WSで教えて下さったばかりのRompi Rompiを踊ってくださいました

WSでは民族舞踊のカルシラマとロマンのフュージョンで教えてくださっていたのですが、ショーではオリエンタルぽくアレンジして踊られたとのこと。
同じ曲でも見せ方次第で全く印象が異なるということを、体感的に教えてくださいました。


1部のハフラで踊って下さいました10組のみなさま、ゲストダンサーのLuluさん、Yokoさん、そしてM2KBellybandさん、本当にありがとうございました。 そしてご来場下さいました皆々様のおかげで、心温まる素晴らしいShowとなりましたこと、心より御礼申し上げます。





1部のハフラレポートもしたいと思っていますので、どうぞお楽しみに~




そして、今年も滋賀でロマダンスを教えに来てくださいました

あれだけ祈った


3回目なのに、「三度目の正直」にはならず、 「二度あることは三度ある」 。。。ほうに行ってしまった



いっそのこと、記録を狙うか

私のレッスンがあったので、夕方に合流。
1年分の話をた~くさん




特大パンケーキ


温泉の後は、ご夕食


また食べる


久しぶりの再会は楽しすぎてあっという間に時間が過ぎ。。。
まだまだお話していたかったのだけど、翌日が5時間WSとショーなので、ただでさえお疲れであろうから、ひとまずお別れ。。。
ここからWSレポートです

WS1は基礎クラス。
はじめてロマダンスに触れる方にでも敷居が高くならないように、わかりやすくて楽しく、そしてMUSTなことが自然と頭に残るように。。。というYoko先生のモットー。

何事も基礎が一番大事。踊りについても同じこと。
数種類の必須ステップと手の動きについて、各ポイントを丁寧に教えてくださって、楽しくてあっという間の1時間



とても明確な解説だったので、はじめての方でも理解しやすかったのではないでしょうか

リピーターの方は、前回より出来るようになってる



私も前回より出来るようになった(。。。気はする


WS2は基礎クラスで習ったことを実際に取り入れた振付。
曲はみんながよく知るMastika。
ほとんどの方がWS1からの参加だったので、習いたてほやほやのステップで実際に踊って楽しそう


ぼく、ドラえもん

Yoko先生は教え方もなのですが、時間配分も抜群

最後は繰り返し頭から通して踊る時間をたくさん作ってくださいました。
記念撮影はチョキポーズ


WS2にご参加のみなさま、お疲れ様でした~

WS3はこれまた有名なRompi Rompiをカルシラマとロマを融合させて仕上げる。
というわけで、まずはトルコの民族舞踊カルシラマの解説から。
他に、トルコの9拍子について、カルシラマとは。
そして、歌詞の意味と、どんな雰囲気で踊るのがよいか、などなど。。。

お次はステップ

簡単そうで難しい


でも、出来なくてもなぜか楽しい


タンバリンパート

やっぱり安心(笑)

朝から受講下さった方は5時間の長丁場でしたが、最後はみなさんとっても素敵な笑顔でポーズ



ご参加いただきました多くの方から、「楽しかった」、「わかりやすかった」、「初めてのロマだったけれどもハマりそう」などなど、嬉しいご感想をいただきました。
何かと至らない点もあったかと思いますが、ご参加くださいました皆様、そしていつも笑って支えて下さるYoko先生のおかげで今回のWSを無事に終えることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました

「来年もぜひ

というわけで、Yoko先生、来年も (雨



次回はショーについてレポートしま~す


